今日の水泳教室は講師の都合でお休みになりました。
時間が空いたので、一度見てみたかった
室戸シットロト踊を見に行ってきました。
豊漁や海上安全を祈願したお祭。。。
江戸時代中期から伝わる民俗芸能で県の無形民俗文化財に指定されている踊りです。
色鮮やかな花笠をかぶった魚師28人が炎天下の下踊を披露してくれました。
花笠には難を去ると言う願いが込められた猿のお守りが沢山つけられていました。
室戸シットロト踊り
それにしても猛暑の中踊る踊り子さんを熱心に撮る カメラマンの多さにも驚きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます