![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/f1178fee6cd8161f98537de4d1458560.jpg)
3年越しの約束がやっと果たせました。
国や政治、宗教など、大きな分類でのことは
こゆり個人としては何のコメントもできませんが
同じ人として、大切な友人であり
ビジネスパートナーとして
心から信頼できる
In sun, Jang(張 仁善)さんとの出会いに感謝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/dbdd865091234f1e1e4b040414835315.jpg)
3年前に写真家 丹羽玲さんからのご紹介で知り合った
In sun, Jangさんを訪ねて、
弾丸強行でしたが、韓国に行ってきました。
行く理由は2つ。
一つ目は、3年前からの懸案事項
ビジネスパートナーのIn sun, Jangさんがつくろうとしている
観光ビジネスのお店やゲストハウス
韓国の情勢などの視察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/43356c8b7e37fd62e65e31e11c7b7355.jpg)
もう一つは、
巨済島にある「愛光園」という障害者施設に訪問し
園長の「金任順」」さんにお会いすること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/0f4351a79e3ebf5b3a5a0f0b76ab106e.jpg)
In sun, Jangさんは日本にも留学していて
都市開発や古い町並みの保存などに興味を持ち
大阪の平野地区などにも大きな影響を受け
韓国と日本との歴史のことも
本当によくお勉強されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/db94a01e4b723289bd723ccb151abdfe.jpg)
釜山の市場での観光案内パネル
彼女が日本語訳と監修をされています。
彼女とは、今後の韓国での観光ビジネスについて
いろんなお話をさせていただいてますが
そんな彼女が、巨済島にある「愛光園」という
障害者施設にも関わりを持つようになり
園長であり、東洋のマザーテレサと言われる
「金任順」さんのイラストをご依頼受けました。
描かせて頂く前に「金任順」さんのことも
いろいろ勉強させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/cafe14760ad3a8ed20cf3da300395696.jpg)
金任順さんの女学校時代の友人の著書
「愛することは待つことよ」
冒頭の言葉は全てのことに通じるなあと本当に感動して
私もなにか、「愛光園」でのお役にたてればという思いが強くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/ae462a833cf81fd4eb69579c45673714.jpg)
金任順さんは
日本にもとても関係の深い方で
日本語もとてもお上手で
3年前に亡くなった私の祖母にもなんだか似ていて
運命を感じました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/d31e954ffec821b651fb786907e20358.jpg)
そんなすごい方を私のイラストで
キャラクター化しちゃっていいのかなという不安もありましたが
ご本人にお会いさせていただき
娘さんやご家族ともご一緒させていただき
かわいいキャラクターを創ってくれて
喜んでいるとお褒めの言葉をいただき
本当に嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/0944a26ce7df710a3e3398d9a406289b.jpg)
イラストをもとに
缶バッジとカードをサンプルに
創らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/18c26889ba39dbfb77ced0d8ed18e0cf.jpg)
この絵は、「愛光園」の広報にお役立ていただければ
嬉しいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fc/58e9551fe33ec49c7cc24abbf052d20c.jpg)
「愛光園」では日本人スタッフの方もいて
園内を案内していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/8a579517f62e716635d32de1a6aeaee7.jpg)
「愛光園」はもともと、戦争時代に
戦争孤児を金任順さんが育て、教育されていた場所でしたが
戦争も終わり、戦争孤児が亡くなった今
障害者を受け入れ、自立支援を行う施設へと変わって行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/341d1cd74b447e827a07a7db1468bbbc.jpg)
全ての部屋から海が見渡せるようになっていて
そこで暮らす人たちは
段階に応じて部屋が分かれていて
医療をうけたり、教育をうけたり、働いたりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/1cdeae77b7b7ea42bb5ac7396f35b801.jpg)
愛光園では宿泊施設もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/0662fe9ce44755d8d2b12e72d8707271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/8150b34c355e7f118b93fb747e244c0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/5670393002d609d03b5a56a873b01240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/f1609dfd6461b272b742c545da4a68d3.jpg)
喫茶店では一般の方も気軽に訪れることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/2c5716394312523b68b480d53ea5f847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/b4fcbb00c360931ead812db6243304a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/849db78616ba277667332847ccd6b033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/a960a1e2be83b9e6cb68e4673e16cafc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/546333065c413846f88d2f7b9c7f3101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/423479388d1438b8f87485f9a8cf59ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/212c49e3f166e1c0039d200e7747756f.jpg)
施設内で育ててる有精卵でつくったパンやお菓子
陶芸品などもここで販売しています。
韓国は日本に比べるとまだまだバリアフリーが行き届いていませんが
この施設で暮らせる人たちは幸せだなあと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d7/fcf4caf411ce269dfc78c61c2e71654e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/2bb272b4f024b2f063e6ed779c4a477b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/4ac7fb62c237d910c4085835fdfac1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/168c33c3da34a40d78354b53b312451f.jpg)
障害者の就労支援場
ここでつくられた作品は
園内で売られたり、バザーなどで販売されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/13b64bc68ce0b6a028e5079faf9120b8.jpg)
藤の花がきれいな中庭
バザーなどが催される場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/8a579517f62e716635d32de1a6aeaee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d0/6cbc2adc5e1485ce49ba4d54df421dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/fc0add46854eccf6ed957c7f1e63b182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/de/315f7825359c71595a1a6cd2cfcc6db8.jpg)
オレンジの屋根が特徴の施設で
鳥の巣箱もたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/c07f5303bfcaf92f5c114795c945d1e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/b38f629a28fdf5e652319fa2f7950fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/67d8e720c9e80090c62d4abe9b989e0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/ff10dc78438df5c17f737eed8670cde3.jpg)
園内ではそれぞれの場所で暮らしていますが
食事はみなさん揃って、食堂でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/98f378a56b3ddab6e5eef764d17fea88.jpg)
スクールバスで家から通っている人もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/8ce97d1bee360f1ea6e99794dcd48fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/d71f775ba932e5b317cf5b932619f3e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/24a278c9a126e02201f8260b80594f80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/40867f3510e7a70f898aefe3d285e16c.jpg)
中庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/267cf9b6cd258e6705c20a09e1969b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/665604520b8d724f544333cadf27efe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/0ad0816e52cde2641ae4c87c7cf24c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/6de93dc041f46d29a2ca596ca01f7d42.jpg)
お遊戯や、作品などを創る部屋
みんな手づくりでお部屋を装飾したそうです。
その日はたまたま、韓国の障害者の記念日で
お仕事や学校はおやすみの日でしたが
リビングルームで、「ダイソー」の洗濯バサミの加工のお仕事を
されてる生徒さんたちもいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/219b8bbbb4b2faa608941206a69cae7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/91b4054dd9de5f2b2a55f150b8a5ba2d.jpg)
韓国の建物はオンドル(床暖房)なので、暖かく気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/4fc99bd5463ccd094341aab6488a431b.jpg)
廊下のあちこちに足跡マークが
?何かなと質問したら
背中が丸く曲がっている人など
ここに足を置いて
窓に手を置いて
景色を眺めながら背筋を伸ばすようにと
日常生活の随所にいろいろ工夫を施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/cb837330dfaa7bd22e6eeb4c824d9dce.jpg)
愛光園について話てたらキリがありませんが
今回の釜山行き、本当の大きな目的は
In sun, Jang(張 仁善)以下、インソンちゃんと、
今後のビジネス展開についてのお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/83276e058a11657996b61157378229a2.jpg)
インソンちゃんの新しいお店の中で
彼女は仕事が出来過ぎちゃうので
関わりのある場所で、いろんな方に仕事をふられて
ボランティアとごっちゃになって
超いそがしいのですが
そんな中で、私が韓国にくるのを本当に心待ちにしてくれていました。
短い時間でしたが
2日間、着いてから帰りの空港のロビーまで
移動中もずーっと話してました。
ノンコールで、まじです!www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/725b51e9d9e634320ab992dd5ba93de9.jpg)
お店の外観
上にゲストハウス
お洒落な今風の外観でも、中はアンティーク小物や
韓国の歴史や文化を感じさせる調度品などをコレクションした
観光ジネスを見据えた内装は
彼女のセンスの良さが伺えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/b72de0745ce222205da7bdc1c3b92da8.jpg)
こゆりの今後のビジネス展開にも
大きな影響があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/6500a878f6ca7900a659b6719d5803d5.jpg)
いままで大事に温めていたものが
今年はいろいろ動き出しそうです。
彼女とのビジネス展開については
ぼちぼちご報告させていただきますね。
どこからどんなご縁がつながるかなんて
本当にわかりませんね。
明日はどうなるかわからない
こんなご時世だからこそ
毎日毎日、全力で
死ぬ気で生きてます。
そう思えば、つまらないことで怒ったり
悩んだりしてる時間ももったいない。
関わって下さる方
応援してくれる家族に感謝です。
がんばりますよぉ~!
私の野望に向かって一緒に歩んでくれる
所長(旦那さま)に一番感謝です。
ありがとうございます。
これからもよろしくね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/7fbf1b5140214bd3b6a9aa4197bf199f.jpg)
国や政治、宗教など、大きな分類でのことは
こゆり個人としては何のコメントもできませんが
同じ人として、大切な友人であり
ビジネスパートナーとして
心から信頼できる
In sun, Jang(張 仁善)さんとの出会いに感謝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/dbdd865091234f1e1e4b040414835315.jpg)
3年前に写真家 丹羽玲さんからのご紹介で知り合った
In sun, Jangさんを訪ねて、
弾丸強行でしたが、韓国に行ってきました。
行く理由は2つ。
一つ目は、3年前からの懸案事項
ビジネスパートナーのIn sun, Jangさんがつくろうとしている
観光ビジネスのお店やゲストハウス
韓国の情勢などの視察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/43356c8b7e37fd62e65e31e11c7b7355.jpg)
もう一つは、
巨済島にある「愛光園」という障害者施設に訪問し
園長の「金任順」」さんにお会いすること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/0f4351a79e3ebf5b3a5a0f0b76ab106e.jpg)
In sun, Jangさんは日本にも留学していて
都市開発や古い町並みの保存などに興味を持ち
大阪の平野地区などにも大きな影響を受け
韓国と日本との歴史のことも
本当によくお勉強されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/db94a01e4b723289bd723ccb151abdfe.jpg)
釜山の市場での観光案内パネル
彼女が日本語訳と監修をされています。
彼女とは、今後の韓国での観光ビジネスについて
いろんなお話をさせていただいてますが
そんな彼女が、巨済島にある「愛光園」という
障害者施設にも関わりを持つようになり
園長であり、東洋のマザーテレサと言われる
「金任順」さんのイラストをご依頼受けました。
描かせて頂く前に「金任順」さんのことも
いろいろ勉強させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/cafe14760ad3a8ed20cf3da300395696.jpg)
金任順さんの女学校時代の友人の著書
「愛することは待つことよ」
冒頭の言葉は全てのことに通じるなあと本当に感動して
私もなにか、「愛光園」でのお役にたてればという思いが強くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/ae462a833cf81fd4eb69579c45673714.jpg)
金任順さんは
日本にもとても関係の深い方で
日本語もとてもお上手で
3年前に亡くなった私の祖母にもなんだか似ていて
運命を感じました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/d31e954ffec821b651fb786907e20358.jpg)
そんなすごい方を私のイラストで
キャラクター化しちゃっていいのかなという不安もありましたが
ご本人にお会いさせていただき
娘さんやご家族ともご一緒させていただき
かわいいキャラクターを創ってくれて
喜んでいるとお褒めの言葉をいただき
本当に嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/0944a26ce7df710a3e3398d9a406289b.jpg)
イラストをもとに
缶バッジとカードをサンプルに
創らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/18c26889ba39dbfb77ced0d8ed18e0cf.jpg)
この絵は、「愛光園」の広報にお役立ていただければ
嬉しいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fc/58e9551fe33ec49c7cc24abbf052d20c.jpg)
「愛光園」では日本人スタッフの方もいて
園内を案内していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/8a579517f62e716635d32de1a6aeaee7.jpg)
「愛光園」はもともと、戦争時代に
戦争孤児を金任順さんが育て、教育されていた場所でしたが
戦争も終わり、戦争孤児が亡くなった今
障害者を受け入れ、自立支援を行う施設へと変わって行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/341d1cd74b447e827a07a7db1468bbbc.jpg)
全ての部屋から海が見渡せるようになっていて
そこで暮らす人たちは
段階に応じて部屋が分かれていて
医療をうけたり、教育をうけたり、働いたりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/1cdeae77b7b7ea42bb5ac7396f35b801.jpg)
愛光園では宿泊施設もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/0662fe9ce44755d8d2b12e72d8707271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/8150b34c355e7f118b93fb747e244c0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/5670393002d609d03b5a56a873b01240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/f1609dfd6461b272b742c545da4a68d3.jpg)
喫茶店では一般の方も気軽に訪れることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/2c5716394312523b68b480d53ea5f847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/b4fcbb00c360931ead812db6243304a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/849db78616ba277667332847ccd6b033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/a960a1e2be83b9e6cb68e4673e16cafc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/546333065c413846f88d2f7b9c7f3101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/423479388d1438b8f87485f9a8cf59ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/212c49e3f166e1c0039d200e7747756f.jpg)
施設内で育ててる有精卵でつくったパンやお菓子
陶芸品などもここで販売しています。
韓国は日本に比べるとまだまだバリアフリーが行き届いていませんが
この施設で暮らせる人たちは幸せだなあと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d7/fcf4caf411ce269dfc78c61c2e71654e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/2bb272b4f024b2f063e6ed779c4a477b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/4ac7fb62c237d910c4085835fdfac1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/168c33c3da34a40d78354b53b312451f.jpg)
障害者の就労支援場
ここでつくられた作品は
園内で売られたり、バザーなどで販売されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/13b64bc68ce0b6a028e5079faf9120b8.jpg)
藤の花がきれいな中庭
バザーなどが催される場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/8a579517f62e716635d32de1a6aeaee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d0/6cbc2adc5e1485ce49ba4d54df421dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/fc0add46854eccf6ed957c7f1e63b182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/de/315f7825359c71595a1a6cd2cfcc6db8.jpg)
オレンジの屋根が特徴の施設で
鳥の巣箱もたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/c07f5303bfcaf92f5c114795c945d1e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/b38f629a28fdf5e652319fa2f7950fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/67d8e720c9e80090c62d4abe9b989e0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/ff10dc78438df5c17f737eed8670cde3.jpg)
園内ではそれぞれの場所で暮らしていますが
食事はみなさん揃って、食堂でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/98f378a56b3ddab6e5eef764d17fea88.jpg)
スクールバスで家から通っている人もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/8ce97d1bee360f1ea6e99794dcd48fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/d71f775ba932e5b317cf5b932619f3e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/24a278c9a126e02201f8260b80594f80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/40867f3510e7a70f898aefe3d285e16c.jpg)
中庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/267cf9b6cd258e6705c20a09e1969b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/665604520b8d724f544333cadf27efe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/0ad0816e52cde2641ae4c87c7cf24c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/6de93dc041f46d29a2ca596ca01f7d42.jpg)
お遊戯や、作品などを創る部屋
みんな手づくりでお部屋を装飾したそうです。
その日はたまたま、韓国の障害者の記念日で
お仕事や学校はおやすみの日でしたが
リビングルームで、「ダイソー」の洗濯バサミの加工のお仕事を
されてる生徒さんたちもいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/219b8bbbb4b2faa608941206a69cae7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/91b4054dd9de5f2b2a55f150b8a5ba2d.jpg)
韓国の建物はオンドル(床暖房)なので、暖かく気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/4fc99bd5463ccd094341aab6488a431b.jpg)
廊下のあちこちに足跡マークが
?何かなと質問したら
背中が丸く曲がっている人など
ここに足を置いて
窓に手を置いて
景色を眺めながら背筋を伸ばすようにと
日常生活の随所にいろいろ工夫を施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/cb837330dfaa7bd22e6eeb4c824d9dce.jpg)
愛光園について話てたらキリがありませんが
今回の釜山行き、本当の大きな目的は
In sun, Jang(張 仁善)以下、インソンちゃんと、
今後のビジネス展開についてのお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/83276e058a11657996b61157378229a2.jpg)
インソンちゃんの新しいお店の中で
彼女は仕事が出来過ぎちゃうので
関わりのある場所で、いろんな方に仕事をふられて
ボランティアとごっちゃになって
超いそがしいのですが
そんな中で、私が韓国にくるのを本当に心待ちにしてくれていました。
短い時間でしたが
2日間、着いてから帰りの空港のロビーまで
移動中もずーっと話してました。
ノンコールで、まじです!www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/725b51e9d9e634320ab992dd5ba93de9.jpg)
お店の外観
上にゲストハウス
お洒落な今風の外観でも、中はアンティーク小物や
韓国の歴史や文化を感じさせる調度品などをコレクションした
観光ジネスを見据えた内装は
彼女のセンスの良さが伺えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/b72de0745ce222205da7bdc1c3b92da8.jpg)
こゆりの今後のビジネス展開にも
大きな影響があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/6500a878f6ca7900a659b6719d5803d5.jpg)
いままで大事に温めていたものが
今年はいろいろ動き出しそうです。
彼女とのビジネス展開については
ぼちぼちご報告させていただきますね。
どこからどんなご縁がつながるかなんて
本当にわかりませんね。
明日はどうなるかわからない
こんなご時世だからこそ
毎日毎日、全力で
死ぬ気で生きてます。
そう思えば、つまらないことで怒ったり
悩んだりしてる時間ももったいない。
関わって下さる方
応援してくれる家族に感謝です。
がんばりますよぉ~!
私の野望に向かって一緒に歩んでくれる
所長(旦那さま)に一番感謝です。
ありがとうございます。
これからもよろしくね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/7fbf1b5140214bd3b6a9aa4197bf199f.jpg)