あんまりいそいでこっつんこ
年末はあわただしく
自分で自分にこっつんこ!
わすれたわすれた
何してたっけ?
いち、に・・・たくさん
3つ以上のことは覚えられません。
もう、なんてわたしちっさいちっさい
あっちこっちちょんちょんちょん! . . . 本文を読む
絶対同じになることはないと分かってるのに
CM使用色というのを買ってしまう正しい顧客です。
お化粧って、
好きな人(男性)のためにするんじゃなく、
女性の自己満足だと思う。
私はね。
だって、チークやリップの色を少々変えたところで、
緑色でもぬらない限り、男の人には絶対気づかれないもの
でも、新しいコスメは
ウフフフウレシイ!
永作さんがコマーシャルしてるチーク、
ほんまにかわいい。
. . . 本文を読む
野崎参道商店街にある、
「デリ・キッチン菜」さまの
お店のロゴマークとイメージキャラクターの制作を
させていただきました。
「デリ・キッチン菜」さんは
大阪大東市野崎の野崎参道商店街の一角で
野菜たっぷり新鮮な魚やお肉を使った
心も体も元気になる創作料理のお店です。
「菜」という漢字は
さまざまな色や物の集合体
彩りがあってバランスが整ったもの
という意味があります。
ロゴマークはそん . . . 本文を読む
久しぶりに新書を読みました。
「ジーパンをはく中年は幸せになれない」
この本は友人がプレゼントしてくれたので読みましたが
本屋さんに並んでたのを見たら
多分帯に書いてあるとおりムッとして
「悪かったな中年で」と、通り過ぎてたと思う。
でも、もちろん中身は
中年はジーパンが似合わないから履くな
という内容でなく、心理学にもとづいた考察から
なるほどためになる事がたくさん書いてありました。
せ . . . 本文を読む
車なんておそろしい神の領域
乗らなくてすむなら、ずっと乗らないでおきたかったけど
最近乗り出したのは、息子がおおきくなったから。
抱っこにおんぶでどこでも連れて行けたし
自転車の補助椅子に載せてちょっとくらいの遠出もできた。
でも今は、もうおんぶもできない。
息子が病気になって病院に連れて行く時に担いでは行けない。
ということで、最近がちがち運転してます。
おしゃべりしながら自転車で移動 . . . 本文を読む
ちょっと前ですが
「無精の代参」という落語を見ました。
お話なので「んなことあるか!」
と言うほどの無精ものが出てきますが
気持ちわからんでもないです。
先日打ち合わせの帰り、
谷町4丁目の方に戻りたかったのに
間違えて北浜の方まで歩いてしまいました。
途中でなんかおかしいなと思ったけど
引き返すのが面倒で・・・
無精もんの気持ちがよく分かります。
誰かええ方向に背中押してくれへんかな~ . . . 本文を読む