朝の散歩中、
お母さんのセーターの中に入って
歌をうたいながら
幼稚園バスを待っている親子を見かけた
あったかいなあ . . . 本文を読む
運転できないのに車買いました。
われながらチャレンジャーだなあと思うけど
無理やり自分を追い込んで
切羽詰った状態にならないと
ペーパードライバー暦7年の壁を
超えることはできないと思い、
一念発起して短期集中猛特訓開始!
我こそは、という
度胸と運転指導に自信のある方
こゆりの横に乗ってください! . . . 本文を読む
10月21日京都の向日市で行われた
竹あかりのイベントに参加してきました。
http://www.city.muko.kyoto.jp/news/news07100101.html
今回は竹関連グッズ販売の中に
こゆり作:イラスト(竹スタンド付き)500円を
フロンティア協会や向日市観光協会のグッズと一緒に
販売させていただけることになり
売り子としてお手伝いに行ってきました。
竹 . . . 本文を読む
10月1日から31日は「びわ湖水源のもりづくり月間」です。
10月1日「びわ湖水源の森の日」に、
滋賀県大津市の結いの森へ家族で間伐体験に行って来ました!
森もあなたも元気になる「びわ湖の森づくり活動」
初日の間伐体験のご紹介です。
きっかけはお仕事から
滋賀県の「びわ湖水源の森づくり月間」の
ポスターやチラシなど、広告の制作に携わったことをきっかけに、
びわ湖の森づくり活動に参加してき . . . 本文を読む
靴屋さんで自分の足のサイズを
機械で正確に計ってもらいました。
自分の足は自分で思っているような
形でないことが分かりました。
足長(mm)
左 241.9mm 右 239.8mm
足囲(mm)
左 219.1mm 右 221.2mm
こゆりの足幅は日本人の平均足幅よりもかなり細いので、
なかなか合う靴に出会う確率は低いらしい。
小指のたこがいつまでたってもなおらないのは
合わない靴 . . . 本文を読む
民営化、初めて郵便局へ行った。
「事務手続きに時間がかかることがございますがご了承ください。」
と大きな看板が天井からぶらさがっていた。
ほんとにおそいなあと待っていたら
紙コップで冷たい麦茶のサービスが!
これが民営化か?と思いながら
暑い日だったので素直にうれしかったです。
ありがとうございました。
ついでに郵政民営化記念切手も買ってきました。
とってもきれい!
でも、今まで居た人はどこ . . . 本文を読む
只今かまきり採りが大流行りの息子。
友達と近くの草むらに行っては
足や手を見事に蚊に食われて帰ってくる。
これはあかんと、長そで・長ズボンで行かせたら
首を集中して咬まれてきたので
タオルを首に巻いて行かせたら
その日は耳を咬まれて帰って来た・・・。
最後には稲刈りのおばさんのように
タオルを頭にのせて帽子をかぶらせました。
それでも行きたいかまきり採り。
こんな変な格好させられても
うれし . . . 本文を読む
脳内メーカーに引き続き
カレンダーメーカーというのもあるらしい
こゆりの脳内カレンダーはデートだらけ
こんな日々をおくってみたーい!
脳内カレンダー
http://usokomaker.com/calendar/
. . . 本文を読む