![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/70/a9188f3da664d8ac6e05587649c53274.jpg)
寛政三年創業
松本酒造さま初の
蔵開きイベントに行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/1875dda8d68f12579bc0031c226bc66b.jpg)
2010年3月20日は京都伏見一帯で
清酒日本酒まつりが開催されていました。
商店街から街の至る所で新酒蔵出しイベントが満載!
そんな中、赤レンガの煙突が目印の
松本酒造さまの蔵開きに行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/ab633f03c6f612b687eda952c3f0e133.jpg)
創業219年、
初めて蔵開きのイベントを行ったという松本酒造さま。
今回のイベントは生原酒3種の試飲とジャズライブの演奏。
おいしい日本酒を飲みながら
ほろ酔い気分で聞く音楽は心地よく、
会場中がまったり幸せムードに包まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/e9beb0c2a1e6ef6e34e09b30b6d3ae63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/ec6d35393dcd5a44d748cb988926e52c.jpg)
演奏はどれもみな素晴らしく、お酒の会にぴったり!
わたなべゆうさんのギター演奏は
あんまり心地よくって眠ってしまいそうでした。
途中ジャグリングのパフォーマンスもあり
大人も子供もわきあいあいのムード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/b78f9b8c940444faad29f564590bbea8.jpg)
演奏会を仕掛けたのは
こゆりが去年展覧会でもお世話になった
集・酉・楽サカタニの音楽プロデューサー
ミスタームーンライトこと酒谷宗男氏。
エフエム京都のしぶ~い声のDJ佐藤弘樹氏もゲストに!
生声はしびれました。
さてさて、
今回試飲させていただいたのは、
65%精白 純米生原酒
「しぼりたて」
58%精白 純米吟醸生原酒
「桃の雫」
50%精白
純米大吟醸生原酒
「うすにごり」
の3種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/e56c6537509ce5efedbf6c12c2d5a3a2.jpg)
どれもみな味わい深く、
生酒ならではのフレッシュで瑞々しい口当たり。
特にこゆりが気にいったのは、
純米原酒「しぼりたて」
フルーティな香りと透明感のある
すっきりまろやかなのみくちが最高でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/690b7c5f3af3730cb83cf37afc977097.jpg)
伏見の名水、こだわりの仕込み水の試飲もありました。
灘の硬水は男酒、伏見の軟水は女酒と言われる所以がわかる、
なるほどまろやかな味わい。
一緒に連れてきた息子は、
お酒が飲めない代わりにお水をおかわり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/028d5a65d350e0701e60f889032a6d4d.jpg)
「大手筋通りに面した赤レンガの風景が、
地元のみなさまの心の潤いになれば・・・
お酒の文化を楽しんでください」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/4813643b9b213c30bebb4dfb2a92396b.jpg)
松本保博社長のお言葉通り、
イベントに参加された、たくさんの方たちは
音楽とともに楽しい春の休日を満喫されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/1d4f375f637bebafb4f0c5214847a370.jpg)
お土産に桃の雫のお酒と、酒粕をいただいて大満足!
入場料1000円、とってもお得なイベントでした。
(もちろん子供は無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/b222149398f6381e5a1bf81da39d4982.jpg)
きき酒や蔵元イベントなど満載
日本酒の里、伏見で、
今年4回目になる伏見の清酒 日本酒まつり。
お天気もよくてほんとに楽しかったです!
来年もまた来たいなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/accd010b6b98b419a1d0a76ddbce2f1e.jpg)
松本酒造さまは、厨酒のぶらさがり広告で
お世話になっていました。
4月3日には国の登録有形文化財の万暁院の見学
お茶会のイベントに参加させていただきます。
ずっと入ってみたかったので楽しみです。
良いご縁が続きますように・・・
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/ee924d77c1c3bb61afbc4554c5d0cc32.jpg)
おまけ
庭先で息子が勝手に作って遊んでいた石のオブジェ。
なぜかお客様がみな写真を撮られていました。
只今京都伏見は龍馬ブームで寺田屋が観光客で賑わい
商店街が龍馬通りになっています。
月の桂や黄桜など有名な酒蔵もたくさん
観光にもいいぜよ!
松本酒造さま初の
蔵開きイベントに行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/1875dda8d68f12579bc0031c226bc66b.jpg)
2010年3月20日は京都伏見一帯で
清酒日本酒まつりが開催されていました。
商店街から街の至る所で新酒蔵出しイベントが満載!
そんな中、赤レンガの煙突が目印の
松本酒造さまの蔵開きに行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/ab633f03c6f612b687eda952c3f0e133.jpg)
創業219年、
初めて蔵開きのイベントを行ったという松本酒造さま。
今回のイベントは生原酒3種の試飲とジャズライブの演奏。
おいしい日本酒を飲みながら
ほろ酔い気分で聞く音楽は心地よく、
会場中がまったり幸せムードに包まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/e9beb0c2a1e6ef6e34e09b30b6d3ae63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/ec6d35393dcd5a44d748cb988926e52c.jpg)
演奏はどれもみな素晴らしく、お酒の会にぴったり!
わたなべゆうさんのギター演奏は
あんまり心地よくって眠ってしまいそうでした。
途中ジャグリングのパフォーマンスもあり
大人も子供もわきあいあいのムード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/b78f9b8c940444faad29f564590bbea8.jpg)
演奏会を仕掛けたのは
こゆりが去年展覧会でもお世話になった
集・酉・楽サカタニの音楽プロデューサー
ミスタームーンライトこと酒谷宗男氏。
エフエム京都のしぶ~い声のDJ佐藤弘樹氏もゲストに!
生声はしびれました。
さてさて、
今回試飲させていただいたのは、
65%精白 純米生原酒
「しぼりたて」
58%精白 純米吟醸生原酒
「桃の雫」
50%精白
純米大吟醸生原酒
「うすにごり」
の3種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/e56c6537509ce5efedbf6c12c2d5a3a2.jpg)
どれもみな味わい深く、
生酒ならではのフレッシュで瑞々しい口当たり。
特にこゆりが気にいったのは、
純米原酒「しぼりたて」
フルーティな香りと透明感のある
すっきりまろやかなのみくちが最高でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/690b7c5f3af3730cb83cf37afc977097.jpg)
伏見の名水、こだわりの仕込み水の試飲もありました。
灘の硬水は男酒、伏見の軟水は女酒と言われる所以がわかる、
なるほどまろやかな味わい。
一緒に連れてきた息子は、
お酒が飲めない代わりにお水をおかわり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/028d5a65d350e0701e60f889032a6d4d.jpg)
「大手筋通りに面した赤レンガの風景が、
地元のみなさまの心の潤いになれば・・・
お酒の文化を楽しんでください」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/4813643b9b213c30bebb4dfb2a92396b.jpg)
松本保博社長のお言葉通り、
イベントに参加された、たくさんの方たちは
音楽とともに楽しい春の休日を満喫されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/1d4f375f637bebafb4f0c5214847a370.jpg)
お土産に桃の雫のお酒と、酒粕をいただいて大満足!
入場料1000円、とってもお得なイベントでした。
(もちろん子供は無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/b222149398f6381e5a1bf81da39d4982.jpg)
きき酒や蔵元イベントなど満載
日本酒の里、伏見で、
今年4回目になる伏見の清酒 日本酒まつり。
お天気もよくてほんとに楽しかったです!
来年もまた来たいなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/accd010b6b98b419a1d0a76ddbce2f1e.jpg)
松本酒造さまは、厨酒のぶらさがり広告で
お世話になっていました。
4月3日には国の登録有形文化財の万暁院の見学
お茶会のイベントに参加させていただきます。
ずっと入ってみたかったので楽しみです。
良いご縁が続きますように・・・
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/ee924d77c1c3bb61afbc4554c5d0cc32.jpg)
おまけ
庭先で息子が勝手に作って遊んでいた石のオブジェ。
なぜかお客様がみな写真を撮られていました。
只今京都伏見は龍馬ブームで寺田屋が観光客で賑わい
商店街が龍馬通りになっています。
月の桂や黄桜など有名な酒蔵もたくさん
観光にもいいぜよ!