![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c2/ff7e469948256e6d70b7978b25c6cc35.jpg)
本日、無事ポストカード展の
作品を納品してきました。
7月18日(土)から26日までの
ポストカード展は
be-京都さんという、京町屋を改装した
素敵なギャラリーで開催です。
be-京都さんでは、16日まで、
「京町屋の再生展」という展示をされていました。
京都市景観まちづくりセンターの方が中心となって
京町屋を未来に残そうという取り組みで
京町屋の改装・再生事業の事例紹介などがされていました。
大好きな京都の町並みの風情は
ぜひとも残してほしいもの
町屋のあれこれ興味深いお話を聞かせていただきました。
その中で、京町屋の玄関前でよく見かける
「しょうきさん」という神像について
京町屋の守護神「鐘きさん」は
中国から伝わった神様で
中国の唐の時代、病に伏せる皇帝の枕元に現れ
悪魔を退治し、皇帝の病をなおされたそうです
しょうきさんは、
家の外からやって来る災いや病気を見張り
厄を払い、福を招きます
しょうきさん同士を直接対面さすことは避けます
そんなしょうきさんのお顔をモチーフに
限定100個、向かいの瓦屋さんでつくってもらったという
オリジナルグッズが売っていたので購入
売上金の一部が京町屋再生の寄付金となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/0754ad43544664b72f91a1b72b35d505.jpg)
なかなか効きそうなお顔です
自分から外を見るように身につけて
厄除けビーム発射!
帰りの道々、町屋を見ながら歩いていると
いました!しょうきさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/a5dfb963f7af8949c6393c7138f715a7.jpg)
時代や作り手によって姿は様々ですが
しょうきさんは京町屋を守っています
京都に行かれましたら
しょうきさんを探してみるのもおもしろいですね
ポストカード展にも
ぜひぜひご来場くださいませ!
be-京都 ホームページ
http://www.be-kyoto.jp/
館長さんのブログでも
しょうきさんのこと載ってます
ぜひご覧ください
作品を納品してきました。
7月18日(土)から26日までの
ポストカード展は
be-京都さんという、京町屋を改装した
素敵なギャラリーで開催です。
be-京都さんでは、16日まで、
「京町屋の再生展」という展示をされていました。
京都市景観まちづくりセンターの方が中心となって
京町屋を未来に残そうという取り組みで
京町屋の改装・再生事業の事例紹介などがされていました。
大好きな京都の町並みの風情は
ぜひとも残してほしいもの
町屋のあれこれ興味深いお話を聞かせていただきました。
その中で、京町屋の玄関前でよく見かける
「しょうきさん」という神像について
京町屋の守護神「鐘きさん」は
中国から伝わった神様で
中国の唐の時代、病に伏せる皇帝の枕元に現れ
悪魔を退治し、皇帝の病をなおされたそうです
しょうきさんは、
家の外からやって来る災いや病気を見張り
厄を払い、福を招きます
しょうきさん同士を直接対面さすことは避けます
そんなしょうきさんのお顔をモチーフに
限定100個、向かいの瓦屋さんでつくってもらったという
オリジナルグッズが売っていたので購入
売上金の一部が京町屋再生の寄付金となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/0754ad43544664b72f91a1b72b35d505.jpg)
なかなか効きそうなお顔です
自分から外を見るように身につけて
厄除けビーム発射!
帰りの道々、町屋を見ながら歩いていると
いました!しょうきさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/a5dfb963f7af8949c6393c7138f715a7.jpg)
時代や作り手によって姿は様々ですが
しょうきさんは京町屋を守っています
京都に行かれましたら
しょうきさんを探してみるのもおもしろいですね
ポストカード展にも
ぜひぜひご来場くださいませ!
be-京都 ホームページ
http://www.be-kyoto.jp/
館長さんのブログでも
しょうきさんのこと載ってます
ぜひご覧ください