クボデンカミシバのひまわりスタッフチーフのくぼです。
ステイホームの影響で おうちごはんが増えていますね。
そんな時になくてはならない オーブンレンジのお買換えが増えているようです。
電子レンジって 長く使っている方がいらっしゃいますよね・
うちすごく長く使っているのよ~だって温めチ~ンしか使わないからね~と、よくお話に出てます
社長が本日お届けに伺ったお客さまのオーブンレンジが
それはそれはお疲れさまでしたと、お声をかけたくなる機種でした。
メーカーはRICCAR リッカー ミシンのメーカーでは?と思いますね
1979年 7月から12月の製品と思えます。
当店がお店を開店した年と同じです。
長い間ほんとによくお使いでした。当店でお買い上げでなく、百貨店などの友の会の
積みたてで、選んだりしたかも?と社長が言ってました。
お使いのお客様のご実家には、この時にも社長は仕事に伺っています。
今のオーブンレンジは、といっても便利
昨日もいっぱい充実だし タイマーセットしなくても オートでスタートポンだしね
では、41年前のオーブンレンジは
おや まぁ~
とっても親切に表示されてます。 煮込み料理あります ただ強で 何分 弱に変えて何分。
これだけのメニューを見ながらお使いになってましたかね。
オーブンレンジ機能ですね。お皿を確認しましょう
ヒーターの切り替え やレンジを使ってそのあとオーブン機能を手動で動作させます
クッキーやケーキを作るオーブン機能です。
余熱時間やヒーター切り替えの表示です。
確かに 当時のナショナルのオーブンレンジもこのような表示がありましたね。
う~ん確かに そういわれれば こんな庫内だったかもね
二日前まで使っていた オーブンレンジ君でした。
40年の歴史 でしょうが それはそれは 重たい!!重量感!!でした。
ご実家のお母さんから お嫁に行く娘さんへと引き継がれたのかも?
ママ~持ってみると社長 消してひとりじ運べない!!お宝でした。
今日で引退 新しいレンジにバトンを渡しますが、お客様のご予算に合わせて
2代目はこちらのオーブンレンジが お客様のおうちごはんのお手伝いをいたします。
NE-MS236
小さくても自動メニューが充実 庫内はコンパクトでもちゃんとオーブン料理や煮込みもできます。
今夜のお夕食つくりに間に合って、ご家族の皆さんにおいしいお食事をしていただけたと思います。
当店新製品のビストロオーブンレンジ NE-BS2700も入荷いたしました。