クボデン カミシバ 街のでんきやさんのおしゃべり

夫婦と息子で街の電気店さんをしています。
あなたの街のでんきやさんの、毎日の仕事の様子をお話しています。

今日は補聴器相談会を開きました

2021年02月19日 22時59分10秒 | 仕事

Panasonicの街のでんきやさん

深谷市のクボデンカミシバ ひまわりスタッフチーフのくぼです。

今日は2月の補聴器相談会を開きました。
先月は緊急事態宣言が出たばかりだったので、補聴器相談会は中止にしました。


今月もお休みしてしまうとお使いになっている方のメンテナンスが心配なので

30分づつのお時間を組んでの開催をいたしました。

ご自宅まで 送迎をいたします。
先月お休みだったので お使い初めの方は うまく耳に補聴器を入れられたかどうか?
心配で すぐに、外しちゃう~というお話も出ました。


慣れるまで、心配ですよね~上手に入ってないと耳から落ちてしまいそうと。。。。と

皆さんおっしゃいます。そんな心配を解消するために 補聴器相談会を開いています。

今日は相談員さんから~補聴器って歯医者さんでいう差し歯とおんなじ気持ちになるといい!というお話を。

そう~ですよねって  入れ歯だと 食事の時だけで~なんて言う使い方をしていると
いつになっても、上手にお口に合わないでしょう~ごはんの味も美味しく感じないとか
だけど 差し歯にしちゃうと 最初は違和感があるけど すぐ慣れて
美味しく食事できるし お手入れも簡単!

補聴器も毎日朝顔を洗って、すぐに耳にセット
日常の会話も、困らないのですよね。
お客様からもよく出るお話なのですが、一人暮らしだから、別に困らない!と
いえそんなことはないですよ~
当店に来ていただいたお客様は、やっぱり 補聴器使うと会話が弾むね!
お店で使い方を毎回教えてもらうと安心できますね^

なんか?家から補聴器をつけてきたけど、お店で見てもらったら同じ補聴器なのに
すごくよく聞こえてきた~と まだお使いになって5か月の方が言っていました。

そうそう毎回皆さん 相談員さんと補聴器をつけた時の
マスクの上手な外し方を練習していかれます。
上手に補聴器をつけた状態でマスクを外せます。

お手持ちの補聴器をしばらくメンテしてないから~使うの止めちゃった!という方も
お気軽にご相談下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする