Panasonicのお店 あなたのそばに~まちのでんきやさん
埼玉県深谷市のS-LINK クボデンカミシバです。
困ったときに お気軽に~声をかけてください
お店を覗くと~いろんな出会いがあるかもしれません。
ひまわりスタッフチーフのくぼがお話のお相手をしてます。
当店にこんな小さな便利な家電品があります。
うちにあるよ~という方も そうでない方も、かわいい便利グッズですよ
こちら 1978年生まれの 世渡り上手には 欠かせない!!
ゴマすり器!!くんです。
今はゴマすり~なんてはしない!!ありえな~い!の実力社会なのか
ちっちゃいでんきやのおばちゃんには わかりませんが・・・
この子の先代が お店に出た時は^なかなか面白い!!
すり鉢≫擦りごぎゴリゴリで作っていた時には
世間をあっと‼言わせた一品だったわけですよね。
大きさは ちょっと小ぶりの大きさになり お子さんやちょつと握力が落ちた
じいじやばあばにも使いやすく軽量化となりました。
お好みでゴマの粗さを選べるようにもなりました。
ゴマから出る油で中がベタベタに、そんだけよく擦れると言う事ですね
だから分解して手洗いた~いの声が届いて
バラバラにしても、ここまで綺麗にして簡単に元に戻しやすくなってましたね。
この大きさになるまでには 懐中電灯か?と間違われたりしましたが
この子は身長12センチ 体重225グラム スマートでうらやましいなぁ
、BH-925P新発売の時には
このゴマすり器と お節介ついでに いりごまを一袋付けて販売をしました!
自家製のごまをフライパンで煎り煎りしたゴマだと
う~ん?これおかしくない!(ゴマにはいろいろ種類がありますので)と
なってしまうかもだったので、市販のいりごまをお勧めします。
先日お店届いた、お客様にお届け予定のお知らせチラシセットに入ってました。
これ見て 見て 読んでみて!!
そうです!!今は自分の健康は自分の食生活から~ですよね
うどん屋さんのテーブルにも、こちらじゃないけど
アナログのごますりきで うどんが隠れるくらいにスリスリしてますよね。
ドレッシングもゴマ味がたくさん出てます。
擦りたてのごまの香りはいいですよね~元気が出そう⇒セサミンパワー
乾電池単4の4本の力でこんなに便利~こんなに簡単~
ナショナルゴマすり器が発売されたときには、まだ生まれていなかった
当店一番若い ひまわりスタッフさん (1995年生まれ)が
Panasonic BH-925P を初体験いたしました。
ゴマすり器下から すりごまになって出てる~面白い~
ゴマの香りが、お店に広がります。
それじゃぁ~ほうれん草の上にスイッチオン
いろんなお料理に ~ サラダにも~おにぎりのトッピング
使い方はあなた次第~とか言っちゃって
この機種なるまで 何回か 汗と涙の戦いでと言ったかどうかは知らないけど
新製品出ました!と当店もお知らせし 多くの方にご購入いただきました。
お値段がとてもお手頃で お祝いをいただいた方にと、まとめて10台と
内祝いのお返しにしていただいたり、ゴルフの景品にと~
そんな方も 2代目 3代目と世代交代をしてご購入していただいています。
お店で体験!! ゴマを擦り擦りしてみませんか?
ごまは すらなきゃ 始まらない!ですよ~と