29日紹介忘れです。前回紹介した神田橋門の先(海側)に、当時の荷揚げ場跡がありました。当時は上手く水路を利用していたことがわかりますね。
29日の紹介を忘れてました。最近ツイッターでも流してますので、ついついブログを忘れてしまいます。この跡地を示す碑もビルとビルの間の角隅にありました。屋敷跡の当時の印が欲しいですね。
跡地を示すだけでは何か物足りないです。せっかくここまで記しているなら、何か当時の印があってもいいかもと思いますが、難しいですかね。
秋葉原の近くの岩本町に江戸時代にあった馬の水飲み広場跡がありました。国道に挟まれた格好で、ちょっとした広場と説明碑がありましたが、何か物足りない感じです。せっかくの当時の跡地、当時の何かがあれば良いと思いますが、贅沢でしょうか。最近、よく目につく跡地碑ですが、それだけ!と残念に思います。
今日は、朝から寒い雨でした。現在はお月さんが出てますが、寒い夜です。E社ビルもリンドウの花ですが、残念なのは右横の葉がタラっとしてました。