夕方、畑の帰り道にヤマボウシがありますが、ふと幹になにやらいます。近寄ってみるとカメムシの幼虫ですが、初めて見ました。
持ち帰り調べるとアカスジキンカメムシの幼虫でした。親も見た事がありませんが、このヤマボウシの木にいることは、親もいると思います。親も見た事がないので、是非見つけたいと思います。
光があたると金色に輝く部分があり、綺麗ですね。カメムシは臭い匂いを発しますが、綺麗なカメムシもいます。
特に幼虫は綺麗に輝いているのもいますね。カメムシ見つけも面白いです。
夕方、畑の帰り道にヤマボウシがありますが、ふと幹になにやらいます。近寄ってみるとカメムシの幼虫ですが、初めて見ました。
持ち帰り調べるとアカスジキンカメムシの幼虫でした。親も見た事がありませんが、このヤマボウシの木にいることは、親もいると思います。親も見た事がないので、是非見つけたいと思います。
光があたると金色に輝く部分があり、綺麗ですね。カメムシは臭い匂いを発しますが、綺麗なカメムシもいます。
特に幼虫は綺麗に輝いているのもいますね。カメムシ見つけも面白いです。
雨上がりの午後、何気なく庭を見ていたら、キクラゲにのたようなキノコが生えてました。調べたら、チャワンダケのようです。キクラゲが庭に生えないですよね。(笑)
初めて見ました。オオチャワンダケはアミガサダケに似た味だそうですが、このキノコは食べられるかわかりませんので、鑑賞するだけです。
アミガサダケと言えば一昨年に庭の通り道に生えてきましたが、その後は見たことがありません。鉢植えにしたのが良くなかったですね(笑)。