「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「持続化給付金」に群がる

2022年06月02日 14時24分55秒 | 事件・事故

令和4年(2022年)6月2日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い庭に生えている「ブルーベリー」です。
沢山の実がついています。着け過ぎのようですが、間引きもしないで自然に実らせてみます。


【身近な話題】
今日は、放射冷却なのか、肌寒さを感じました。今は青空に白い雲が数個浮かんでのんびりと漂っています。風が少しありますが、窓から窓へと吹き抜ける心地いい風です。庭の「クリスマスフォーリー」の新芽がぐんぐん伸びてぼつぼつ、散髪しないといけないくらいです。
今日の体重74.0Kg(-200g)


【話題】6/2(木) 4:01JNN配信
『相次ぐ持続化給付金の詐取事件 今度は現役国税職員が逮捕 被害総額2億円か』
新型コロナの持続化給付金をめぐる巨額詐欺事件が相次ぐ中、今度は、東京国税局の職員の男が警視庁に逮捕されたことが捜査関係者への取材で分かりました。被害総額は、詐欺グループ全体でおよそ2億円とみられています。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、横浜市旭区の東京国税局職員、塚本晃平容疑者(24)と東京・三鷹市の会社員、佐藤凛果容疑者(22)です。
捜査関係者によりますと、塚本容疑者らは、詐欺グループの仲間と共謀し、おととし8月上旬、新型コロナで収入が減った個人事業主を装い、持続化給付金100万円をだまし取った疑いがもたれています。
持続化給付金を申請するには確定申告の書類が必要ですが、塚本容疑者は詐欺グループでウソの書類作成を担当し、別の会社員の少年(当時17)に虚偽の申請をさせたということです。


【私見】いつの世にも悪の芽は出てきますね。少し考えると、すぐにわかる事なのになぜこんな不埒な事件を起こすのでしょう、「ばれない」とでも思っているのでしょうかね。「あぶく銭」は身に付きませんよね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「生活保護世帯」の増加。 | トップ | しっかりしてね。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

事件・事故」カテゴリの最新記事