四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
2021.10.11
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に、ぼつぼつ散り始めてきた「秋明菊」の白花の「八重です。八重は重厚で威厳が感じられます。今年はこれらの花々も、家内という「鑑賞者」を失って、淋しい秋だったことでしょう。
【身近な話題】
今日は、本当に久しぶりの雨です。お供立てずに降り注ぐ、か細い雨です。気温もかなりさがっているようです。寒暖差が激しく、後期高齢者の私たちもなかなか温度調整が体に馴染んでいません。今日は、亡妻の二か月振りの命日です。土手の手入れをしたいのですが、雨で中止にします。
今日の体重66.2(-300g )
【話題】10/11(月) 10:44ウェザーニュース配信
『台風18号近づき宮古島で瞬間風速25m/s超 今夜にかけて断続的に強雨も』
11日(月)9時現在、超大型の台風18号(コンパス)はフィリピンの東の海上を西に進んでいます。中心は離れているものの、石垣島や宮古島などの先島諸島が強風域に入っていて、10時までに宮古島では最大瞬間風速25.5m/s、与那国島では25.3m/sを観測しました。
【私の意見】*台風18号の動きが心配ですね。超大型のようですから、状率しないまでも接近するだけでかなりの影響が出てもおかしくない大きさのようです。
2021.10.10
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭にほぼ年中咲いている「木瓜」の花です。深紅の葉で焼かな色合が余り好みでなかった亡妻でした。40年も前に「ミニ盆栽」として入手して一鉢ですが、もう地面から大きく2本に分かれて、低木に育っています。
【身近な話題】
今日は、また暑さが戻ってきています。じっとしていても、汗ばむようです。ここ二日間、西面の道路の側溝にたまった竹の落ち葉が埋め尽くしたのを片付けました。汗びっしょり、風邪を引きそうになるじめじめでした。一輪車で5~6回はこびました。
もう少し夏日が続くような予報です。また新しい台風が2個発生しているようです。
今日の体重66.5(+400g )
【話題】10/9(土) 17:57毎日新聞配信
厚生労働省は、感染症のパンデミック(世界的大流行)など緊急時を想定し、治療薬やワクチンの承認条件を部分的に緩和する検討に入った。臨床試験(治験)データのうち安全性は従来通りの水準で審査するが、有効性のデータについては十分に出そろう前でも承認を可能とし、早期の実用化を図る。医薬品医療機器法(薬機法)改正案を来年の通常国会に提出する。
制度を見直すのは、国内の医薬品の承認審査が欧米と比べて期間を要するためだ。新型コロナウイルスワクチンの接種開始は欧米より遅れた。米国は暫定的なデータでも使用を認める「緊急使用許可(EUA)」という制度があり、ファイザー社製のワクチンは申請から約3週間後の2020年12月に許可が下りた。
国内ではファイザー社が20年12月に同ワクチンの承認を申請したが、海外で対象とした約4万人の治験に日本人のデータがなかったことなどから、厚労省が日本人を対象とした国内治験を追加で求め、2カ月後の21年2月に承認した。この間に感染が拡大し、ワクチン接種の開始が欧米より遅れたことで政府の対応に批判が集まった。
【私の意見】*日本の「製薬会社」その実力がまだまだ発揮しきれていないとの指摘がおおくありました。「コロナワクチン」の開発はまだ日本のメーカー薬品(コロナワクチン)はなく、海外のメーカーからの買い付けに終始しているのが現状ですね。
2021.10.9
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の鉢植え「ハツユキカズラ」です。今は新しい葉は、名前の通り「初雪」のように純白です。白から赤そして斑入りの緑と白、やがて本来の緑の葉に変化していきます。
【身近な話題】
今日は、風が涼しいです。午前中、玄関のポーチのたいるや、足マットの汚れが気になって掃除をしてみました。少しは綺麗になったように思います。
ハウスメンテは、草引きと同様、際限なく手を加えたいか所がたくさんあります。ある程度で妥協しないと、体がもちません。「今年のインフルエンザの予防接種」は、ワクチン数が不足気味だそうで、今月の23日(土)に纏まって接種するとの連絡がはいりました。
今日の体重66.1(-1,700g )
【話題】10/8(金) 23:44朝日新聞配信
『アフガンから日本に初の空路退避 大使館の現地職員ら53人が到着』
アフガニスタンの日本大使館や国際協力機構(JICA)の現地スタッフやその家族ら53人が首都カブールの空港から航空機で国外へと退避し、日本に8日、到着した。政府関係者によると、タリバンがカブールを占拠して以降、日本に関係する現地スタッフが空路で国外退避するのは初めてとみられる。
また、大使館の現地スタッフの国外退避も初めて。カタール政府の協力で実現したという。
日本政府が退避支援の対象としていたのは、アフガンの日本大使館やJICAなどで働いていた現地スタッフ、家族ら約500人。9月12日~10月1日、日本への留学生を含めて計50人余りが陸路を使って国外に逃れた後、経由地から民間機で日本に到着した。
【私の意見】*日本の「海外進出」は今に始まったことではないのだが、進出先の国情は刻々と変化し、それに対応する外務省は、すこぶる緊張する対応が迫られる。今回の「アフガニスタン」も、タリバン相手の事だけに一層の緊迫感がかんじられる。
2021.10.8
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の「椿」に大きな見がついていておどろきました。遠目からは「花」?という勘違いをしそうな大きさと色合でした。今までこんな大きさの実は初めてです。今朝見ると、二つに割れて中に褐色の種が見えていました。その中の実を絞って「椿油」を取るのでしょう。
【身近な話題】
今朝は穏やかで静かなひと時を満喫しました。昨日は、町内の「民生委員」の方と、スーパーの入口でおあいし、立ち話をしました。家内のなくなった事など世間話です。その中で「運転免許返納」の話題になり、「ゴミ捨てにも車で行かないといけない」とお話しました。頼んではいないのでしたが、早速、役場で゜ゴミステーション親切の関係書類を取られて、我が家を訪ねてこられて、お世話して、町会長さん宅へも行かれて、お話されてたようです。十源不可能な条件があり、具体化は困難でしたが、その活動には、目をみはりました。
今日の体重67.8(+100g)
【話題】10/8(金) 12:01毎日新聞配信
『震度5強、首都圏51人けが 長引く交通乱れ、エレベーター閉じ込めも』
地震の影響で運行が遅れ、JR川口駅(左)の入場規制の解除を待って行列する人々=埼玉県川口市で2021年10月8日午前8時32分、本社ヘリから梅村直承撮影
7日午後10時41分ごろ、東京都と埼玉県で震度5強を観測する地震があった。千葉県や神奈川県でも震度5弱を記録した。気象庁によると、東京23区で震度5強を観測するのは2011年の東日本大震災以来。震源地は千葉県北西部で、震源の深さは75キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・9と推定される。津波の心配はないという。今後1週間で同規模の地震が発生する可能性があり、気象庁は注意を呼びかけている。
7日夜から8日未明にかけて、首都圏では鉄道の運転見合わせが相次ぎ、帰宅困難者が多数発生した。8日早朝からはJR川口駅などで入場を規制し、大勢の通勤客らで混雑した。
【私の意見】*朝になるまで、情報をしりませんでした。朝、新聞の見出しを見ておどろきました。夜は9時ころには就寝するのです。大変だったことでしょう。美位に遭われた方々には、お見舞いもうしあげます。
2021.10.7
【今日の写真】
今日の写真は、去年、家内も存命の時、谷向こうのFBFのYさんのお宅にお伺いした時に、株分けしてもらってきた「ホトトギス」です。綺麗に咲いてくれました。もらった本人が見ることができないのは、かえすがえすも残念です。
【身近な話題】
今朝は穏やかな朝を迎えました。今、お隣の車庫のそばに生えていた「栗の木」と「エゴノキ」を伐採されています。チェーンソーでものの15分くらいで綺麗になくなりました。随分見通しがよくなりました。伐採の様子は、ゴープロで収録しましたが、撮れているかどうかは不明です。
今日の体重67.7(+700g)
【話題】10/7(木) 11:56読売新聞配信
『インフルエンザ「今季は大流行の恐れ」…学会がワクチン接種呼び掛け』
日本感染症学会が、冬に備え、インフルエンザワクチンを積極的に接種するよう呼びかけている。昨季はコロナ禍でマスク着用や手洗いなどの対策が徹底され、インフルエンザ患者が激減した。海外との往来制限が緩和され、ウイルスが持ち込まれれば、今季は大流行の恐れがあるという。
昨季は新型コロナとの同時流行も懸念されたが、全国のインフルエンザ患者数は推計1・4万人で、現在の調査手法になった1999年以降で最も少なかった。同学会はウェブサイトに見解を公表、「患者が極めて少なかったため、社会全体の集団免疫が形成されていない」とした。ワクチン接種で患者を減らせれば、医療現場の負担軽減にもつながる。秋以降の新型コロナ患者の急増への備えとしても重要だとした。
【私の意見】*コロナ禍の「インフルエンザの大流行の予測」、大変です。まあ、今までも「予防接種」は、高齢者補助金で実施していますし、今回も今月末に定期診療の時にお願いするようにしています。
2021.10.6
【今日の写真】
今日の写真は、満天の青空を背景にススキを仰角で撮影して見ました。あまりの晴天でススキがとんでしまいました。それでも救われるのか、右の石垣の面白さです。
【身近な話題】
今朝は慌てました。というのも自分の立ち上げているホームページのトップの曜日が更新されておらず、火曜日のままで、それを見て「今日はゴミ出しの日」ではないのかと、夕べ出したのは間違いだったのかと、車を出して回収しないとまずいと走りました、ステーションに行き、ケージを見ると他の人たちも捨てているので、あれれっ、回収日なのかと私の錯誤に気づき、安堵しました。
今日の体重67.2(-200g)
【話題】10/6(水) 10:01西日本新聞配信
『“麻生副総裁”起用の真の狙いは? 甘利氏「首相と麻生氏の関係だと…」』
約8年9カ月にわたり、安倍晋三、菅義偉両政権で副総理兼財務相を務めた麻生太郎氏が8日、自民党副総裁に就任する。麻生派所属の甘利明幹事長は5日の記者会見で、起用に込めた岸田文雄首相の狙いを代弁。麻生氏の登板で、「政高党低」と言われてきた官邸と党との力関係に変化が生じるとの見方も出ている。
「つまらないプリンス」が会見で見せた「らしくない」顔
5日、党本部に姿を見せた麻生氏は、甘利氏らと面会。今後の党務や人事などについても意見を交わしたとみられる。これに先立つ会見で甘利氏は「党で不協和音がある場合、大所高所から説得して抑えてもらいたい場面が出てくる。そういう時にお出ましいただいて、頼りない幹事長を助けてほしい」。人事の意図するところをこう説明した。
当初は、巨大IT企業など多国籍企業の税逃れを防ぐ「デジタル課税」の導入に意欲を見せ、「続投を前提にしていた」(周辺)という麻生氏。だが、党役員の任期制限を掲げた首相に対し、「閣僚は制限しなくていいのか。新しくスタートを切った方がいい」と自ら切り出し、戦後最長の3205日に及んだ在任期間に終止符を打ったという。
【私の意見】*まさしくこんな話になると「伏魔殿」だ。新旧交代、長期にわたる「財務大臣」も副総裁に祭り上げられた格好ですね。
2021.10.5
【今日の写真】
今日の写真は、過日の朝、ブラインドを上げて目を見張りました日の出の光洋が美しく花開くように輝いていました。滅多に見れるものではないでしょう。こんな光景が部屋の窓から撮影できるのも、東に面した高台たからこそです。。
【身近な話題】
今日は、朝霧が深く歯科医が20メートルくらいでした。こんな時は、霧が晴れて晴天になります。雲は見渡す限り見つかりません。遠くから「草刈り機」のエンジン音がかすかに聞こえてくるだけで。鶏の声も届きません。 少しですが食欲も出てきました。
今日の体重67.4(+700g)
話題】10/5(火) 9:45西日本新聞配信
『予想外の衆院選前倒し…岸田氏、電光石火の「奇襲」の理由
4日、岸田文雄首相が就任とほぼ同時に、大方の予想を覆し衆院選日程を前倒しする電光石火の「奇襲」を仕掛けた。国民の政治行動を左右する新型コロナウイルスがリバウンド(感染再拡大)局面に移るリスクを極力避け、新内閣発足直後の「ご祝儀相場」の余勢でなだれ込み、決戦を有利に導こうとの思惑があらわだ。自身が総裁候補時につきまとった「優柔不断」との印象を払拭(ふっしょく)し、決断するリーダーを演出する狙いもにじむ。
【私の意見】*「菅内閣」と比べると「岸田内閣」は動きは鋭い感じがします。コロナ対策にしても関係閣僚の総れ替え、で新規に取り組む姿勢が現れているようにみえます。はたして、国民はどう見ているのでしょうかね。総選挙の結果は「ご祝儀得票」がのぞめるのでしょうか?
2021.10.4
【今日の写真】
今日の写真は、「ススキの根元」に共生する「ナンバンギセル」です。草の陰に隠れるようにそっと立っていました。最近は草刈りも盛んなためほとんど見つけることがありませんでした。
【身近な話題】
今日も、晴天が続いています。白い雲も石鎚山の方角にのんびりと浮かんでいます。生野菜が不足しているのは、自分でもわかります。栄養のバラスは完全に取れていないようです。
今日の体重66.7(+500g)
【話題】10/4(月) 14:06時事配信
『岸田文雄氏、第100代首相に選出 新政権発足へ』
臨時国会が4日召集され、衆参両院本会議の首相指名選挙で自民党の岸田文雄
総裁が第100代内閣総理大臣に選出された。菅義偉氏の後任となる。
菅政権は、新型コロナウイルス感染者が東京五輪期間中に急増するなど、新型コロナ対策への不満から支持率が急落し、発足後1年余りで幕を閉じた。
【私の意見】*「菅内閣」発足当時から私は「器ではない」と注意喚起していました。やはり一年がやっとでしたね。ある意味可哀そうだという同情もありましたし、『新型コロナ』に振り回された犠牲者とも言えるでしょう。ゆっくりと休んでください。
2021.10.3
【今日の写真】
今日の写真は、「ススキ」です。前回の「ススキ」はいかにもしょぼいので「久万にはあんなススキしかないのかい」と思われているので、あえて、撮り直ししました。場所は前回と同じところですが、時間がたって新しい穂が出てきました。
【身近な話題】
今日は、全国的に晴天で、こんな日は、過去の統計で年間14日しかないとのことでした。青空が広がって雲のかけらもみあたりません。我が家の対面にある「町立ラグビー場」でどこかの学校のラグビー部が合宿練習をしているよな、ヒトカゲが見えます。「コロナ禍」で規制が緩和されて、バイクのツーリングが近くの道路を駆け上って行くのが良く見かけるようになりました。
今日の体重66.2(-400g)
【話題】10/3(日) 11:24共同通信配信
『甘利氏、1億5千万円再調査せず 参院選広島選挙区の買収事件』
自民党の甘利明幹事長は3日のNHK番組で、2019年参院選広島選挙区の買収事件を巡る河井案里氏陣営への1億5千万円投入について「再調査する考えはない」と明言した。自民党は1億5千万円が買収原資ではなかったと説明している。
甘利氏は「説明したのが全てだ。金額と領収書は全て合っている」と強調。「選挙管理委員会で閲覧できる。それを見てほしい」とも語った。
【私の意見】*非常に不愉快ですね。残念です。「改革」はどうなったのでしょうかね。むろん「新幹事長の甘利氏」自身「政治と金」疑惑の心人物ですから、調査をすると「わが身に火の粉」が予想されるので、「調査をしない」ということになったのでしょうね。「アンフェアー」ですね。岸田さんの初失点でもあることでしょう。いや、もう一つありました『麻生副総裁』の人選がありました。
2021.10.2
【今日の写真】
今日の写真は、「キクイモの花」です。我が家の前の空き地に、私が捨てた「芋」が広範囲に拡大して、花がさきはじめました。幅約8メートル奥行き5メートルくらいに繁茂しています。
【身近な話題】
今日は、台風16号が過ぎて秋らしい陽気になったようです。ここ久万では外気温が16度くらいで肌寒さを覚えます、「コロナ禍」で規制が緩和されて、行楽地に賑わいが戻ってきている様子がテレビ報道されています。半面大丈夫なのかなという疑いも沸いてきます。
今日の体重66.6(-200g)
【話題】10/2(土) 11:58時事通信配信
新型コロナウイルス対策をめぐり、オンラインで政府への提言案を議論する全国知事会のメンバー=2日午前、東京都千代田区
全国知事会(会長・平井伸治鳥取県知事)は2日、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が全面解除されたことを受け、政府への提言案をオンラインで議論した。
医療体制の確保を前提に、行動制限の緩和策を地方と共に検討するよう要請。感染拡大の「第6波」は「必ず到来する」と強調し、有効な対策を示すよう求めている。
【私の意見】*「第六波」は来ると、その危険性を訴える「専門家集団」が見解を表明しています。全国民的に徹底した「ワクチン説種」を全国民に徹底しないと根絶は不可能のようです。