四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
令和4年(2022年)10月11日(火)
【今日の写真】我が家の小さな花壇に植えている「鳳仙花」です。種から育てた可愛い花たちです。もう何度も登場しているのですが、今期はこれで御終いとします。パチンとはじけそうな種苞もついています。
【身近な話】今日は、助っ人にやって来てくれた「パソコンモニター」まさしく天の助けのように対処して頂いた「お隣の秋本さん」。心地よく使わせてもらっています。1日使って、もう慣れてきました。快適です。
今日の体重、72.4kg(-900g)
【話題】10/11(火) 6:46*日テレ配信
『国連総会・緊急特別会合始まる 一方的“4州併合”非難決議の採択目指す』
「ロシアによる違法な併合は国際法の下では何の効力もない」と明記
ウクライナで10日、首都キーウを含む複数の都市に対し、ミサイル攻撃があり、ロシアのプーチン大統領は、クリミア橋で起きた爆発に対する報復であることを認めました。こうした中、国連総会の緊急特別会合が始まりました。ロシアがウクライナの4つの州を一方的に併合したことを非難する決議の採択を目指します。
米ニューヨークの国連本部で日本時間の11日午前4時から開かれている緊急特別会合では、60か国以上が演説を行った上で、ロシアによる一方的な併合を非難する決議案の採決が行われます。
ウクライナ キスリツァ国連大使「いま国連は、信頼を回復するか、あるいは失うかの転換点を迎えている」
会合の冒頭、ウクライナのキスリツァ国連大使はこのように述べた上で、決議案への賛成を呼びかけました。
【私的コメント】ロシアの退潮が著しい「ウクライナ情勢。「クリミヤ橋」の崩落に対する報復攻撃など「プーチン」の大慌て振りが報道され、ロシア兵の士気は、もう地に落ちているとしか言いようがない。
「プーチン独裁」に側近たちも足並みが乱れかけているようです。「崩壊」も近いのかも分かりませんね。
令和4年(2022年)10月10日(月)
【今日の写真】我が家の土手に植えている「松葉菊」です。夏の盛りに綺麗に彩ってくれるのですが、初冬の今も、残っている花たちが残り少ない太陽を受けて果敢に咲き残っています。
【身近な話】今日は、慌てました、パソコンのモニターが瞬き始めたのです。10秒に一回くらい真っ黒い画面になり、入力や鑑賞時に、師匠がある状態になりました。おそらく、「モニター」のトラブル(劣化)のようです。モニターを購入しようとサイトを見たりしながら、再起動を掛けて見たりしましたが、ダメでした。お隣さんに相談の電話をかけてチェックをお願い、すぐに飛んで来てくれて、修理不能と分かって、手持ちの使っていない古いのがあるのでと手早い対処をしてくださいました。
今日の体重、73.3kg(-200g)
【話題】10/9(日) 20:31*産経新聞配信
『北ミサイル激化、防衛強化は新造艦が柱』
北朝鮮が9月下旬から異例のペースで弾道ミサイル発射を繰り返している。政府が年末に向けて進める防衛力強化の議論では、ミサイル防衛(MD)は最重要課題だ。地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備断念を受けて新造される「イージス・システム搭載艦」が柱だが、極超音速ミサイルなど現状のMD突破を狙った中国やロシア、北朝鮮の新型兵器への対処が焦点となる。
【私的コメント】北朝鮮の多大なる「無駄遣い」のミサイル発射実験、果たして効果はあるのだろうかはなはだ疑問のように思えてならない。人民の生活レベルは我が国で言う「貧困層」のようであり、多額の資金を費やすミサイル発射実験との乖離が理解できない。
令和4年(2022年)10月9日(日)
【今日の写真】我が家の近くの空き地に生えている「すすき」です。美しいと見る方も多いでしょうが、雑草の親分と思う方も多いのではないでしょうかね。いったん抜こうと思ってもしっかりとした頑丈な根を抜くのには、鍬かピッケルのような道具を使わないと、とてもじゃないですが無理です。そんな厄介者でもあるのです。
【身近な話】今日は、朝からの小雨、行楽日和とは程遠い、薄ら寒い日曜日となっています。紅葉行楽もさっぱりでしょう。今日はテレビのBSの「こころ旅」で懐かしい道後の佇まいや興居島の海岸など拝見しました。小中高と慣れ親しんだ道後は、まだ面影が残っていて、録画しました。
今日の体重、73.5kg(-500g)
【話題】10/9(日) 11:02*ウェザーニュース配信
午後は西日本、東日本で本降りの雨 明日は北日本で暴風、大雨警戒
三連休2日目の今日9日(日)は西日本の所々で雨がぱらついています。午後は西日本、東日本の広い範囲で本降りになり、強く降る所がある見込みです。明日10日(月)は低気圧が発達し、北日本を中心に大荒れとなるおそれがあります。
日本列島には南東から湿った空気が流れ込んでいて、午前中からすっきりしない曇り空の所が多くなっています。西日本では雨の降っている所があるものの、大部分はぱらつく程度の弱い雨です。
【私的コメント】三連休もどうやら行楽日和とはいかないようですね。コロナ禍もやや落ち着いてコロナ規制が緩和されたというのに、残念な連休のようです。明日は10日「晴れの特異日」との事、でも期待薄のようです。
令和4年(2022年)10月8日(土)
【今日の写真】我が家の花壇?に植えている「コキア」です。関東のどこかでしたか、「コキア」を植えて観光資源にしているところが何か所かあったように思います。群生して赤く染まった「コキア」は美しいものです。わが庭には5本の「コキア」が色づきました。
【身近な話】今日は、また冬を感じます。二三日は、元に戻り厚くなるとの予報ですが、今朝は敷き毛布を出してみました。今日から三連休になりますね。行楽地もぼつぼつ「紅葉狩り」の行楽客も増えていることでしょう。籠りきりのの「独居老人」には、紅葉も関係ない無様さです。
今日の体重、74.0kg(+1000g)
【話題】10/7(金) 23:18:時事通信配信
『プーチン氏、ノーベル平和賞に沈黙 70歳誕生日、不名誉なプレゼント』
ロシアのプーチン大統領は7日、自身を間接的に批判したノーベル平和賞に沈黙した。
10月7日は70歳の誕生日。ノルウェー・ノーベル賞委員会の発表時に記者団から「平和賞はプーチン氏へのプレゼントか」と質問が挙がったほどで、本人にとって不名誉で触れたくないテーマだったとみられる。
スルツキー下院外交委員長は「平和賞はまたも政治の道具となった」とタス通信に語った。
ペスコフ大統領報道官は5日、プーチン氏に関係する受賞が出る可能性について、仮定の質問にはコメントできないと回答。もっとも、2021年に独立系紙「ノーバヤ・ガゼータ」のムラトフ編集長らへの平和賞が発表された際は「お祝いする」と表明していた。
【私的コメント】内心不都合なことでしょう。「プーチン」俺がいるから「平和賞」もらえたのだ。といいたいのでしょうね。「ノーベル・平和賞」もなかなか風刺画利いてとも思える選考でした。拍手喝采です。
令和4年(2022年)10月7日(金)
【今日の写真】我が家の近くの空き地の斜面で見つけた「ナンバンギセル」です。今回は杖を持って行ってカヤをかき分けたつもりでしたが、結果は同じでした。やはりごつでの手袋で「カヤ」をかき分けないとだめのようでした。
【身近な話】今日は、朝から寒い、冬を感じます。関東地方も寒気に迫られて、「ダウン」を身に付けている人さえテレビに映されていましたね。わたくしも一枚余分にインナーを重ね着しました。ファンヒーターも試運転を兼ねて点灯してみました。気温の急変は高齢者にとっては大いなる負担になりますね。
今日の体重、73.0kg(±0g)
【話題】10/7(金) 4:22:ロイター配信
『ロシア国防相に内部からも痛烈批判、プーチン氏ジレンマ』
ロシア軍のウクライナ侵攻開始から7カ月余りが経過しても目立った成果を上げられずにいる中、6日はロシアが送り込んだウクライナ東部ヘルソン州の高官が、プーチン大統領の長年の盟友であるショイグ国防相を痛烈に批判した。このところ東部でウクライナ軍の進軍を許していることに対する批判が政権内部で高まっている。
ロシアが一方的に「併合」したウクライナ東部のヘルソン地域に送り込んだキリル・ストレモウソフ次官は4分間のビデオメッセージで、ロシアの「軍高官と閣僚」は前線で発生している問題を理解していないとし、「もし自分がこうした状況を許している国防相だったなら、将校として自ら命を絶ったと言う人は多い」と述べ、ショイグ国防相を非難した。
【私的コメント】ウクライナ侵攻を続ける「プーチンロシア軍」の状況は、ロシア軍の弱体化が進んでいるようにみえる。内部的にも、一枚岩だった「プーチン体勢」が音を立てて崩壊しかけているようにおもえる。軍備の資金にもこまりかけているようだし、隊員に支給する装備さえ、1980年代の古着のようなものを着せられているとの報道もある。
令和4年(2022年)10月6日(木)
【今日の写真】我が家の近くの空き地の斜面で見つけた「盗人萩」です。サイトで見ると「ヌスビトハギ」が正式名のようです。半月形の実が、衣類に引っ付いて、迷惑千万の雑草ですが、花は「萩」のようでいじらしいですね。
【身近な話】今日は、寒さを感じます。全国的に11月中頃の気温のようです。思いついて、扇風機を仕舞いこみ、ファンヒーターを出して用意しました。「アトリエ」に置いている「リビングチェアー」が邪魔になるので「粗大ごみ」に出そうと役場に連絡たので、玄関先に出しました。
今日の体重、73.0kg(-400g)
【話題】10/6(木) 11:54:テレビ朝日系(ANN)配信
『【速報】旧江戸川で発見の遺体 DNA型鑑定で行方不明の南朝芽さん(7)と特定』
千葉県市川市の旧江戸川で見つかった女の子の遺体について、警察はDNA型鑑定の結果、行方不明になっている松戸市の小学1年南朝芽(みなみ・さや)さんと特定したことを明らかにしました。
警察は、4日に旧江戸川の水門付近で見つかった女の子の遺体について、DNA型鑑定を進めていました。その結果、先月23日から行方不明になっている松戸市の小学1年南朝芽さん(7)の両親と親子関係が認められるとして、遺体を朝芽さんと特定しました。
【私的コメント】痛ましい現実ですね。何とも御慰めの言葉もありません。何があったのか、推測するのも恐ろしい気がしてなりません。もう祈る事しかありません。
令和4年(2022年)10月5日(水)
【今日の写真】我が家の庭に植えている「秋明菊」の白花、八重です。昨日と同じ被写体ですが、今日は少しアップで撮影してみました。ぼってりとボリュームのある花の魅力が分かってもらえると嬉しいです。
【身近な話】今日少し雲が広がっています。洗濯物も屋内に干しています。「アトリエ」二置いている「リビングチェアー」が邪魔になるので「粗大ごみ」に出そうと役場に連絡しました。今月の末か、来月の初めになるようです。今年の3月頃に発注していた「フリージア」の球根が配達されてきました。早速「プランター」に植えこみました。うまくつくといいのですが、心配です。
今日の体重、73.4kg(-200g)
【話題】10/5(水) 6:03:tenki配信
『きょう5日の服装指数 気温急降下 最高気温が前日より10℃以上低い所も』
きょう5日の最高気温は前日より大幅に低くなるでしょう。10℃以上低くなる所もありそうです。気温の変化が大きくなりますので、服装選びにお気をつけください。
北海道の南西部や北部では日中も気温が15℃に届かない所が多いでしょう。朝晩だけでなく、日中も上着がないと空気がヒンヤリと感じられそうです。東北も最高気温は20℃に届かない所が多く、昼間も上着があると良いでしょう。
【私的コメント】今頃が、衣類や寝具など季節の変わり目で悩む時期ですね。扇風機はどうしよう、仕舞ってしまうのもまだ少し早すぎるのではないだろうかとか、ファンヒーターも欲しい時間帯もあったりして、本当に迷ってしまいます。
令和4年(2022年)10月4日(火)
【今日の写真】我が家の庭に植えている「秋明菊」の白花、八重です。今年の夏の暑さで数株が「夏枯れ」してしまいました。「夏椿」の木陰に植わった株たちは何とか生き延びて開花しました。八重の花びらがボリュームがあり貫禄があります。
【身近な話】今日もいいお天気です、窓を開放していても、気分爽快です。昨夜から、羽毛布団を出して寝ましたが、まだ少し早すぎるような状態でした。
自動車の免許の更新が来年あるので「高齢者講習」の案内を受け取りました。認知機能検査もさることながら、視力の検査も少し心配しています。
今日の体重、73.6kg(+600g)
【話題】10/4(火) 11:50*TBS NEWS配信
『Jアラート対象地区が二転三転…一時東京も 自民党部会で検証求める声 北朝鮮ミサイル発射』
今回の政府のJアラート=全国瞬時警報システムでは警戒の対象地域が二転三転しました。
北朝鮮が弾道ミサイルを発射した後、政府はJアラートで午前7時27分に北海道と東京を対象に警戒を呼びかけました。
その後、7時29分には青森と東京に、さらに7時42分には北海道と青森に対象地域を変更しました。
これを受け、けさ、自民党の部会では検証を求める声が相次ぎました。
会合に参加した小野寺元防衛大臣は、「対象地区が二転三転した」「初期対応に問題がなかったのか検証が必要だ」と述べました。
【私的コメント】今朝がたのテレビの「Jアラート」は、各局とも同時内容の放送が続いていた。警戒対象の地域の人たちは、どう行動していいのか、随分当惑されたのではないでしょうか。
防空壕という70数年前の昔の戦争時代を思い出しました。
令和4年(2022年)10月3日(月)
【今日の写真】我が家の近くの空き地に生えている「すすき」です。大きくせいちょうして、下から見上げると覆いかぶさるように垂れていました。この種が風に乗って遠くまで広がっていくのですね。子孫繁栄のための営みですね。
【身近な話】今日もいいお天気です、時折大きな雲の塊が太陽を隠してはいますが、ほぼ秋空です。まだ東の山の頂あたりには、夏雲がもくもくと盛り上がっています。日差しもかなり厳しいです。お隣の「気象観測ツール」の風力計のカザグルマが、太陽の光を反射してキラキラと光っています。
今日の体重、73.0kg(±0g)
【話題】10/3(月) 7:06*時事通信配信
『政権暗転、余裕失った岸田首相 国葬、旧統一教会で打撃 4日就任1年』
安倍晋三元首相の国葬や、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自民党議員の関わりをめぐる問題を受け、支持率は急落。参院選で長期政権の足場を築いたかに見えたが、4日で就任1年の首相に余裕はうかがえない。
「批判されているじゃないか。どうなっているんだ」。9月上旬、執務室に首相の声が響いた。
一部メディアが、ガソリン価格抑制のための補助金を段階的に引き下げる政府方針を批判的に伝え、首相は怒りをあらわにした。政府内では、これまで2兆円近い予算を投じており、「出口」を探る狙いから縮小を検討していた。関係者によると、首相もゴーサインを出していたが、世論の批判を恐れ、急きょ現状維持へと方針を転換した。
首相は昨年の衆院選に続き、7月の参院選も勝利。しばらく大型国政選挙の予定がなく、大胆に政策に取り組むことができる「黄金の3年間」を手にしたとの見方もあった。
しかし、参院選直後、国葬と旧統一教会問題で政権運営は暗転する。9月8日の国会の閉会中審査に「私自身が出席する」とたんかを切って臨んだが、批判は収まるどころか拡大。多くの世論調査で「不支持」が「支持」を逆転し、アピールしてきた「聞く力」は空回り気味だ。
【私的コメント】岸田総理の誕生からもう早くも1年が来ようとしている。発足当初は熱い期待を以ってむかえられたが、幾多の難問を抱えて、ここのところパっとしない。支持率は急降下し、一向に回復のめどがたたない。やはり「元安倍総理の国葬」や「旧統一教会問題」が国民に理解できていない。きちんと総括しないと意外と早期に辞任なんてことにならなければいいのだが・・・。
令和4年(2022年)10月2日(日)
【今日の写真】我が家の近くの空き地に生えている「すすき」の根元に共生している「ナンバンギセル」です。ススキの根元ですから、葉を素手てよけるのは危険ですので、そのままの姿を撮影しました。次回は、棒などを持っていき「すすき」をかき分けて写してみましょう。
【身近な話】今日もいいお天気です雲は少し悪寒でいますが爽やかな「日曜日」です。夜間の気温も低くなっています。今朝の温度は18℃くらいでしたから、肌寒さを思わせました。寝具の入れ替えもしないといけませんね。
今日の体重、73.0kg(+200g)
【話題】10/2(日) 10:53*AFP=時事配信
『ウクライナ軍、ロシア併合の東部要衝を奪還 ゼレンスキー大統領は前進誓う』
【AFP=時事】ウクライナは1日、ロシアが併合を宣言した東・南部4州のうちドネツク(Donetsk)州にある要衝リマン(Lyman)への進入を軍が開始したと発表した。ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、今後1週間でさらに多くの地域へ進軍すると表明した。
リマンの奪還は、ロシアが自国領であると主張し、あらゆる手段で防衛すると宣言している地域における、ウクライナ軍初の勝利となる。
ウクライナ国防省は、リマン付近で数千人規模のロシア部隊を「包囲」したと述べた後、市内に「進入」したと発表。街の地名標識の近くでウクライナ国旗を掲げる兵士の動画を公開した。
【私的コメント】ロシアとウクライナの戦争は、ウクライナ軍に援助の手を差し伸べる世界の大半の国々、方やロシアは、数か国の貧しい国々の期待できない援助が現状と見ます。もう勝負という戦いはウクライナ軍の勝というのが殆んどの見方でしょう。兵士の戦う姿勢は、歴然としています。ただ「プーチン」は追い詰められると「核兵器の使用」の危険度は増してきます。