
ちょっと贅沢三昧が続いて、外食やコンビニ弁当の日々が続いていました。
炊飯器のスイッチは3週間以上入れてなかったし、
冷蔵庫にも、3月の日付の入った玉子が眠ってます。
そんなぐだぐだな食生活じゃいけないと思って、
久しぶりにご飯を炊いてお弁当に詰めてみたのです…が、
一緒に持っていくおかずがない!!
職場の近所のスーパーで惣菜だけ買ったのですが、
うまいまずいは別にして、最近、スーパーの弁当って安くないですか??
金額的には普通に弁当買うのとあまり変わりませんでした。
今夜はスパゲティ500gゆでてレトルトパックのソースを2つ温めて
二種類の味で一人悦に入っていたら、もう午前3時です。
外食が多かったので、書けるネタもたくさんあったりしてしますが、
そこは所詮、素人ブログで、食べてから時間がたつと、
具体的にどうおいしかったのか忘れてしまうことも多いんですね。
食べながらメモしていけば、そーいくこともないのでしょーが、
へなちょこブロガーは、感動の記憶をたどって、一生懸命書くのみです。
このタイトルで日記を書いたのは、一体いつだろうと思ったら、
一年以上前の話。
このブログでのハンバーガーネタは、
ラーメンと並ぶ二枚看板だったのですが
最近はご無沙汰でした。
ハンバーガーを食べたい時には、こちらのサイトを
参考にして食べ歩いました。
久しぶりに食べたハンバーガーの店も紹介されていて、
ハンバーガーにフォーカスして徹底的に食べ歩く姿勢には感服します。
そんなわけで、画像は、中央区銀座5丁目…というか、中央区と千代田区の
境界が定まっていない、東京高速道路の下にある、
銀座ファイブB1「Burger5」で、チーズバーガー1/3パウンドに
ベーコン、卵焼きトッピング、ドリンクつけて1700円くらいかな。
ピクルスとポテトはセットでついてきます。
バンズやチーズは、いろいろあって選べます。
運ばれてきたハンバーガーは、ごらんのとおりのボリューム。
カリカリのベーコンと糸を引くのを待っているかのようなチーズが食欲をそそります。
テーブルの上に用意された袋を用意して、
バンズを上からかぶせて袋に入れます…そしてパクリ。
パティはジューシーで肉のうまさを存分に楽しめます。
ソースは特に使っていないので、レタスやトマトのみずみずしさもそのまま!
チーズはグリュイエールを選んだのですが、こちらはあっさりしすぎていたかな。
フライドエッグもトッピングしているので、このあたりの選択の仕方で、
結果的にあっさりとぱくっと食べられるハンバーガーに仕上がったかもしれないですね。
久しぶりにハンバーガー専門店で食べたハンバーガー。
銀座のど真ん中で出会った、究極のジャンクフードに満足な昼下がりでした。
炊飯器のスイッチは3週間以上入れてなかったし、
冷蔵庫にも、3月の日付の入った玉子が眠ってます。
そんなぐだぐだな食生活じゃいけないと思って、
久しぶりにご飯を炊いてお弁当に詰めてみたのです…が、
一緒に持っていくおかずがない!!
職場の近所のスーパーで惣菜だけ買ったのですが、
うまいまずいは別にして、最近、スーパーの弁当って安くないですか??
金額的には普通に弁当買うのとあまり変わりませんでした。
今夜はスパゲティ500gゆでてレトルトパックのソースを2つ温めて
二種類の味で一人悦に入っていたら、もう午前3時です。
外食が多かったので、書けるネタもたくさんあったりしてしますが、
そこは所詮、素人ブログで、食べてから時間がたつと、
具体的にどうおいしかったのか忘れてしまうことも多いんですね。
食べながらメモしていけば、そーいくこともないのでしょーが、
へなちょこブロガーは、感動の記憶をたどって、一生懸命書くのみです。
このタイトルで日記を書いたのは、一体いつだろうと思ったら、
一年以上前の話。
このブログでのハンバーガーネタは、
ラーメンと並ぶ二枚看板だったのですが
最近はご無沙汰でした。
ハンバーガーを食べたい時には、こちらのサイトを
参考にして食べ歩いました。
久しぶりに食べたハンバーガーの店も紹介されていて、
ハンバーガーにフォーカスして徹底的に食べ歩く姿勢には感服します。
そんなわけで、画像は、中央区銀座5丁目…というか、中央区と千代田区の
境界が定まっていない、東京高速道路の下にある、
銀座ファイブB1「Burger5」で、チーズバーガー1/3パウンドに
ベーコン、卵焼きトッピング、ドリンクつけて1700円くらいかな。
ピクルスとポテトはセットでついてきます。
バンズやチーズは、いろいろあって選べます。
運ばれてきたハンバーガーは、ごらんのとおりのボリューム。
カリカリのベーコンと糸を引くのを待っているかのようなチーズが食欲をそそります。
テーブルの上に用意された袋を用意して、
バンズを上からかぶせて袋に入れます…そしてパクリ。
パティはジューシーで肉のうまさを存分に楽しめます。
ソースは特に使っていないので、レタスやトマトのみずみずしさもそのまま!
チーズはグリュイエールを選んだのですが、こちらはあっさりしすぎていたかな。
フライドエッグもトッピングしているので、このあたりの選択の仕方で、
結果的にあっさりとぱくっと食べられるハンバーガーに仕上がったかもしれないですね。
久しぶりにハンバーガー専門店で食べたハンバーガー。
銀座のど真ん中で出会った、究極のジャンクフードに満足な昼下がりでした。
Burger5って店内が小じゃれた内装のお店かしら?
ブランチで見たわ、ブランチで。
って情報源が「ブランチ」ってところが、
アタシのプライドを傷つけるわね。
イヤン、今すぐ銀座に降り立ちたい。
銀座の女神ってアタシのための言葉だもの。
そうそう、「ブランチで見た」って
言われる私も、ちょっと恥ずかしいくらい、
「王様のブランチ」って番組は、
よくできた番組だと思います。
ほら、テレビ局にも視聴者にも
情報元(配給会社とか飲食店とか)にも
ちゃんとプラスになるようになってるじゃないですかー
自分も「『さよなら三角…』で読んだわよ」と
言われるような
ブログをこれから目指そうかしら…
いや、恥ずかしいので撤回です。
って食べに行ったら是非言わせてもらいます(笑
いろいろ自分でチョイスできるっていいですね!
名古屋ではマックやモスばかりで
ちゃんとした(っていうのも失礼ですよね。。)ハンバーガー屋さんを見たこと無いので今度探してみようかなぁ
名古屋にもあるある!きっとある!
ってこんなお店どうでしょー
http://www.layers7.com/main.html
なんかうまそうじゃない?
東京にあったら、絶対に行ってます(笑)
で、作ると少人数って難しいからついつい買ってすますのもわかります。最近は惣菜安いのがマジで増えてきましたもん。
どうもです!
自分は作ると大量になっちゃうから、作り置きっつーか、
残ったものを何回も食べる感じかな。
でも最近は、部屋に帰ればちょっと準備すれば
食べるものたくさんあるのに、
どうしても我慢できず食べて帰ったり、
コンビニ寄っちゃうこと多くなっちゃうんですよー