
阿久悠が亡くなってしまいましたね。
3日に、NHKで阿久悠の追悼番組が放送されたとかされないとか。
ピンクレディの一連の作詞について語っている部分を
ニュース番組で見たのですが、
「大阪万博のように、UFOだ、ほら透明人間だと、次から次へとみせて…」
と話している内容を聞いて、
あの一連の作品は、そういう視点から作ったんだと、すごく納得したのですが、
70年代、80年代という時代を言葉と言う鏡に映す匠だったのでしょうね。
追悼番組の再放送とかないのかなと思って
NHKを見ていたら、今夜は戦争スペシャルのようで、
硫黄島から生還した兵士の証言と資料を基に
硫黄島でのアメリカ軍と日本軍の戦闘を綴った、再放送の
「NHKスペシャル 硫黄島 玉砕戦~生還者61年目の証言」と
続いてNHKアーカイブスで
「NHKスペシャル 赤紙が来た村誰がなぜ戦場へ送られたのか~」。
資料を焼却するよう命じられたため、殆ど明らかになっていなかった、
赤紙によって軍隊へ召集され戦地へ送られるシステムを、
克明に綴っていました。そして、今夜は、その10年前の放送に加えて、
今も生きる証言者や資料を再取材し放送していました。
とても貴重で大切な内容で、「さすがNHK」と言わんばかりの
力作でしたが、
あー日曜の深夜に見るには、ちょっと重たすぎた!
民放とNHK、どちらも、僕には必要不可欠です。
そんなわけで、画像は、
中野区東中野「ステーキハウスおなかいっぱい」で、
メニューの名前は忘れちゃった。とにかく、盛り合わせです。
ステーキとハンバーグとチキンとベーコンにもやしが、
鉄板いっぱいにてんこ盛り。
ソースは十数種類から選べるのですが、ガーリックソースを選択です。
JR東中野駅の西口から北へ2~3分ってところでしょうか。
ウェブで検索していて、いつか行ってみようと思って
先日初めて行ったのですが、
このボリューム、そしてご飯おかわり自由とくれば、
この界隈の組合の方は、たぶん、ご存知でしょうね。
もう、とにかく、肉、肉、肉です。
店の名前に恥じないボリュームです。
メニューを見ているだけでテンションがあがるし、
実物が出てきた瞬間、戦闘が始まります。
あとは、どれだけ、ごはんを沢山食べるか。
もうあとは、がっつくのみです。
自分は、一体、何歳まで、こんな食事が出来るのかな。
魚も好きだし、決して野菜だって嫌いじゃない。
でも、肉も大好き。
どんなに歳をとっても、たらふく飯が食えるよう、
自分の体は大切にしなければと思わずにいられない、
8月の夜でした。
3日に、NHKで阿久悠の追悼番組が放送されたとかされないとか。
ピンクレディの一連の作詞について語っている部分を
ニュース番組で見たのですが、
「大阪万博のように、UFOだ、ほら透明人間だと、次から次へとみせて…」
と話している内容を聞いて、
あの一連の作品は、そういう視点から作ったんだと、すごく納得したのですが、
70年代、80年代という時代を言葉と言う鏡に映す匠だったのでしょうね。
追悼番組の再放送とかないのかなと思って
NHKを見ていたら、今夜は戦争スペシャルのようで、
硫黄島から生還した兵士の証言と資料を基に
硫黄島でのアメリカ軍と日本軍の戦闘を綴った、再放送の
「NHKスペシャル 硫黄島 玉砕戦~生還者61年目の証言」と
続いてNHKアーカイブスで
「NHKスペシャル 赤紙が来た村誰がなぜ戦場へ送られたのか~」。
資料を焼却するよう命じられたため、殆ど明らかになっていなかった、
赤紙によって軍隊へ召集され戦地へ送られるシステムを、
克明に綴っていました。そして、今夜は、その10年前の放送に加えて、
今も生きる証言者や資料を再取材し放送していました。
とても貴重で大切な内容で、「さすがNHK」と言わんばかりの
力作でしたが、
あー日曜の深夜に見るには、ちょっと重たすぎた!
民放とNHK、どちらも、僕には必要不可欠です。
そんなわけで、画像は、
中野区東中野「ステーキハウスおなかいっぱい」で、
メニューの名前は忘れちゃった。とにかく、盛り合わせです。
ステーキとハンバーグとチキンとベーコンにもやしが、
鉄板いっぱいにてんこ盛り。
ソースは十数種類から選べるのですが、ガーリックソースを選択です。
JR東中野駅の西口から北へ2~3分ってところでしょうか。
ウェブで検索していて、いつか行ってみようと思って
先日初めて行ったのですが、
このボリューム、そしてご飯おかわり自由とくれば、
この界隈の組合の方は、たぶん、ご存知でしょうね。
もう、とにかく、肉、肉、肉です。
店の名前に恥じないボリュームです。
メニューを見ているだけでテンションがあがるし、
実物が出てきた瞬間、戦闘が始まります。
あとは、どれだけ、ごはんを沢山食べるか。
もうあとは、がっつくのみです。
自分は、一体、何歳まで、こんな食事が出来るのかな。
魚も好きだし、決して野菜だって嫌いじゃない。
でも、肉も大好き。
どんなに歳をとっても、たらふく飯が食えるよう、
自分の体は大切にしなければと思わずにいられない、
8月の夜でした。
野菜ねー食べたほうがいいですよね。
判ってはいるのですが、後回しになっちゃいますね。
小室は、もう少し長い期間ヒットチャートに曲を
送り出していたら、評価できると思うけれど、
ブームで終わっちゃっているかな。
秋元康だったら、結構、騒がれると思いますよ。
>takezzoさん
自分でも、これだけ食えるって、凄いっておもいましたよ。
もうちょっと野菜食べないとダメだよなって思わせるほどの
肉の量でした。
takezzoさんは阿久悠世代ですよね。
自分は、世代としては少し上だけれど、
カラオケでは、良くお世話になります。
んー時代が過ぎていきますね。
>Ikunoさん
そうそう、あんなに事細かに調べ上げていて、
召集がかかると、一斉にあのようにして
集められていたのですね。
ある人は満州に、ある人は上海に、
ある人はビルマに、そしてフィリピン、インドネシア…
どんな思いだったのでしょうね。
>伊右衛門さん
東中野に洋包丁ってあるんですね。
東京の山手線西側のエリアに何店舗かあって
自分は板橋と江古田でお世話になりました。
どのメニューもうまいですよね。
今度の土曜日、お会いできるのを楽しみにしていますよ。
>DASSさん
自分でも、あんだけの肉を目の前に食べれたのには
ビックリしたのと、これは、自分でも、
さすがに野菜食べないと、ダメだと、
ちょっと不安になる量でしたよ。
夜中の甘いものは、自分も食べちゃうな。
確かに太りやすいけれど、トータルで
カロリーがセーブできていることが、
まずは第一条件かと。
夜中の甘いものも、一口食べて満足したら
寝ちゃうとか、少し頑張ってます、、
トライしてみるね(笑)
東中野だなんて、懐かしいなぁ。
ずいぶん変わっちゃっただろうなぁ。
洋包丁に行って、おなかいっぱいに行って、
帰りはアクア東中野ってコースだなぁ(爆)
でも、お盆休みだったりしてね…
こんなに騒がれますかね?20年30年たっても
注目される 阿久先生やドリフ(10万本売れたらしい)は凄いなぁ
でも,彼氏が向かいにいたら,間違いなくひょいぱく食べてしまえる自信あり(笑)
赤紙の方は,僕も見てましたよ。
各市町村の兵事係が対象者を細かく調査してたんですねえ。知らなかった;;;
ちょっと大げさだけど、訃報を聞いたときは、
一つの時代の終わりのような、そんな複雑な思いがしました。
ん~、それにしてもこの暑さの中、これだけの肉を食えるってすごいね!
僕は逆に果物とか麺類とか力にならないものばっかり食ってて、余計にへばっている感じです。
中国サンはヤバイけど