さよなら三角また来てへなちょこ

食い意地先行の放浪ブログ。たまにはHIVの事。

巨乳狩りではなく、巨峰狩り。

2007年08月29日 00時38分31秒 | 食べ物の話
てなわけで、画像は、山梨県笛吹市「浅間園」で、
ぶどう狩りです。

今日は、相方さんと同居人さんと相方さんの友人の4人で、
山梨県までドライブです。

この「浅間園」は、今年三回目。
一回目は、4月上旬に桃の花見(これは無料)。
二回目は、7月中旬に桃狩り(1200円)。

そして今回のぶどう狩りです。
客が言う言葉じゃないですが、一年に3回も同じ農園へ行くというのは、
なかなかの上得意客に違いありません。

ぶどう狩りと言っても、巨峰とそれ以外に分かれていて、
8月上旬から始まったぶどう狩りは、時期によって品種が変わりますが、
2~3種類ずつ楽しめて600円。
でも巨峰は、8月下旬から始まり、お値段も1200円です。

入り口でチケットを買い、売店の裏手から農園へ。
看板の案内にしたがって、開放されている区画へ向かいます。

農地の一角にテーブルが用意され、
桃狩りの時のナイフに変わり、
鋏が用意され、種と皮入れ用の皿を渡されます。

係員「冷えた巨峰もありますが木に生っている巨砲の方が甘いですよ。」

ここから、40分間、「巨峰」との格闘が始まります。

桃狩りをしたときは、
「もしかしたらスーパーで1200円分桃を買ったほうがいいかも…」
と感じたのですが、でもですね、巨峰狩りは、
「スーパーで1200円分巨峰を買うよりも、沢山食べられるかも!」ってくらい
甘い巨峰をパクパクと食べられます。
ビニルハウスの中を一方通行でしか歩けなかった2月の伊豆での
「いちご狩り」と比べても、そのお買い得感の差は歴然です。

もちろん、桃は桃なりの楽しさがあり、苺は苺なりの楽しさがあり、
「苺」「桃」「ぶどう(巨峰)」で言えば、桃が一番好きなのですが、
巨峰甘かったなー。一体、何房分食べたんだろう。
冷えたのも美味しかったし、木に生っていた巨峰も、なかなかです。

そんなわけで、
40分の格闘時間は、
最後の最後まで諦めずに食べ続けて終了。

帰りに、今日明日で、今シーズン最後を迎えるらしい「桃狩り」の木の前で
係員さんがいたので、いろいろ話を聞くと、
「ぶどう狩り」の方にある、ニューヨークマスカットという品種が
金平糖(←若い人は知らないお菓子)のように甘く好評なのだとか。

珍しい品種なので、売店では販売しておらず、
味見も、買って帰ることも出来ませんでしたが、
まだまだ、知らない品種があるものだと、
係員さんの説明に、聞き惚れてしまいました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スチューベンも甘いですよ~ (台吉)
2007-08-29 23:53:04
ぶどう狩りイイですね~
食べ放題とかだと絶対元が取れない位しか
食べられないですが
なっているのを自分で採るという作業を
するのがイイですね
返信する
うらやましいです (DASS)
2007-08-30 01:03:00
自然の中に囲まれて気分転換できておいしい物食べれて幸せですね。くまぞーさん、相方さんできてから行動範囲広がりましたよね。なんだか、いいなと思いました。

返信する
確かに上得意ですね (はる。)
2007-08-30 21:41:25
そのうち、「うちで漬けた漬物もっていきな~」とかいう流れになりそうな気がします(笑)
今回は巨砲ですか!
手が紫になりませんでした?(笑)
もぎたての果物美味しいですよね。
といいつつ、長いこと行ってませんが(苦笑
来年は行ってみるかな~~~
返信する
Unknown (kumazzzo)
2007-08-31 02:06:34
>台吉さん

自分でもぎるのって、楽しいですよね。
スチューベンって種類もあるのですね。
とにかく100%ぶどうジュースを
ずっと飲んでいるのと同じくらい美味しかったです。
食べ放題は、お値段以上にいいものが食べれることがあるから、
そういうビュッフェならお買い得かな。

>DASSさん

自分は、いままで電車と徒歩でしか移動しなかったから
車であちこち連れて行ってもらえるのは嬉しいですね。
でも、ペーパードライバーなんで、代われてあげられないのが
残念かな。

>はる。さん

そうそう、農園の人と話しをしていて
「桃も食べていっていいよ」という展開を
期待したのですが、
さすがに、3回くらでは、まだダメでした。

手はそんなに紫にはならなかったけれど
ベトベトしましたよ。
やはり甘かったんでしょうねー
返信する

コメントを投稿