さよなら三角また来てへなちょこ

食い意地先行の放浪ブログ。たまにはHIVの事。

フランチャイズと飲食店

2006年10月20日 01時18分17秒 | 食べ物の話
てなわけで、画像は、千代田区・神田神保町「ボンディ」で、
きのこカレーとビーフカレー。

ご一緒の方に連れて行ってもらった、こちらの店は、
インドカレーではなく欧風カレーを名乗っています。
場所は岩波ホールの隣ですね。

自分は辛いものがあまり得意でないので、
ココイチのようなカレー専門店以外には、
あまり行ったことがありません。
今日は、自分がいつも選ばないような店に行ってみようかと思い、
ご一緒した方のチョイスに身をゆだねてみました。

欧風カレーといえば、カレーマルシェしか思い浮かばなかったのですが、
スパイスが効いて深い味わい以上に、
たぶん、生クリームなども使ってまろやかな風味。
最初にゆでたジャガイモがひとり2個出されるのもユニークですが
たっぷりのカレールーに、追加トッピングのチーズ、
ごろっとビーフが入っており、大満足。

こちらの店はここが本店なのですが、
最近、フランチャイズで徐々に店を広げているようです。

こちらの店のホームページhttp://www.bondy.co.jp/index.htmには、
「プロの調理人は不要」「抜群の坪効率・客回転率」
みたいな文字が躍るわけですが、
あのねーフランチャイズビジネスって、どうなんだろうね。
たしかにプロの調理人は不要かもしれないけれど、
飲食店でプロ意識のない人がキッチンに立つほど、
命取りにつながることってないと思うのですね。

ほら、松屋だとかなら、平均的な味や品質をクリアした上で、
誰がキッチンに入っても、最終的に味や盛り付けにブレがないよう、
メニューの設計を考えているだろうから問題はないとおもうのだけれど、
知名度もないのに、素人がぱぱっと開いたような店で、
客単価が1600円なんて望めるのか???

人気の出た個人経営の店がベンチャー企業などと組んだりして
フランチャイズの本部を設立して加盟店を募るパターンは、
よくありますが、やはり当初の人気は、
オーナーの情熱や哲学・技術の上に、
調理場やホールのアルバイトひとりひとりの教育や、
仕入れや調理など全てに目が行き届いてこそのもの。

フランチャイズという商売は
お客にとっても加盟店にとっても、
あまりよいものには思えない、というのが持論なのですが、
それでも、脱サラしてフランチャイズをはじめる会社員って
多いんだろうなあ。

商売は自分で起こしてこそ、旨味があるとおもうのですが、どうかな?

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中野新橋大好きです (sumomo)
2006-10-20 01:45:29
kumazzzoさん、初めまして。

いつも楽しく拝見しています。

中野新橋は、私にとっても馴染みの深い街です。



「一福」「上州屋」あたりは私も好きです。また、三好弥のはす向かいにある中華料理店「香港屋」の定食、本郷通りを中野富士見町方面へ進んだところにある「麺好」のラーメン・つけめんとか、好きでよく行きます。



カレーについてですが、青梅街道を新中野方面へ進み、松屋の2階にある「ボビさん」というインド・ネパール料理屋のカレーは、安いし、いい意味で日本人好みの味で、美味しいですよ。特に、チキンカレー、マトンカレー、豆カレーがいいです。夜のメニューではアルゴビ(ジャガイモとグリーンピースのカレー)がイチ押しです。

辛さは調節してくれます。私は辛いのが好きですが、マイルドも美味しいです。

私はあまりカレーが好きではなかったのですが、ここのを食べてはまりました。



よろしければ、お試しください。
返信する
美味しそ~ (がる)
2006-10-20 17:06:24
カレー美味しそ~

トッピングのチーズがいいですね!

今日の晩飯は絶対カレーにしよーっと



以前、CoCo壱で友人に激辛を食わされて、次の日お尻が大変なことになったことが…

やっぱ辛さはほどほどがいいですよね
返信する
おいらも (ponpoko)
2006-10-20 21:05:58
カレーって、ココイチぐらいでしか食べたことないんやけど

夏にロイホで夏野菜のカレーを食べたんやけど・・・



あまりにも自分には辛くて・・・



汗かきまくり舌ベロベロになったことがありますぅ。



ここはまろやかな風味なんすねぇ。

そういうカレーを食べてみたいだす。
返信する
Unknown (Ikuno Hiroshi)
2006-10-20 21:48:53
 欧風カレーかぁ~・・・

 スパイスたっぷりのインドとかタイ系カレーが好きな僕には,ちょっと物足りない?かな。

 でも,品のいい感じがするから,嫌いじゃないんだよね(笑)



 ところで,今回のトップ画像は,沖縄ですか?
返信する
Unknown (kumazzzo)
2006-10-21 01:56:41
>sumomoさん



はじめまして。

地元にいると、なかなか地元の飲食店に入りづらいところがあるのですが、

「香港屋」は、その中の一つかな。

住み始めて4年経ちますが、まだ行ったことがないなあ。

中野富士見町方面のラーメン屋は場所もしらなかったです。

まだまだ勉強ですね。参考になります!うちの相方と行ってみたいと思います!





>がるさん



そうだよね。カレーは、他人が食べていると思うと食欲そそるよね。

自分も辛いの苦手だから、coco壱レベルでも、少し辛く感じてしまいます。



>ponpokoくん



ponpokoくんも辛いの苦手だったか~。

知らなかったなあ。今度東京来てご案内できれば

食べに行こうか~。



>Ikunoさん



そうそう、波照間です。日本最南端の碑があるところから

高那崎という断崖絶壁方面にカメラを向けています。

いいなあ、沖縄。また飛んで行きたい気分です。
返信する
香港屋 (sumomo)
2006-10-21 08:09:55
kumazzzoさん



香港屋は是非お試しを!

中国の人がやってる店だけあって、安いのに、味もボリュームも一級品です。

しかも、定食のごはんとスープはおかわり自由です。

定番メニューも、本場のマニアックなメニューも、両方あります。

炒め物の肉(特に豚)の食感がたまらんです。

鳥の唐揚げを頼むとボリュームに圧倒されます。

点心もたくさんあり、特にシューマイは、友人たちに大好評です。

宴会モードで腹いっぱい飲み食いしても、一人2000円行かないこともしばしば。



…って、店の回し者みたい。



とにかく、チャーシューまん以外は、何を頼んでも外れはないと思います。

5年前からありますが、私も当時は何となく入りづらく、初めて入ったのは4年前です。

その時、もっと早く入っておけばよかったと、後悔したものです(笑)。
返信する

コメントを投稿