さよなら三角また来てへなちょこ

食い意地先行の放浪ブログ。たまにはHIVの事。

人生で、初めてお弁当を作った日。

2008年03月13日 03時16分45秒 | 食べ物の話
てなわけで、画像は、弁当。
タイトルの通り、初めて弁当作りました。

毎日作って持っていっている人にとっては、
「だから、何が言いたいんですか?」っていう話ですが、
自分にとっては、本当、ビックリするくらい経験がなかったんですね。

中学校、高校と、ずっとお弁当だったのですが、
もちろん、この頃は、親に作ってもらっていました。

上京して、大学に進学し、一人暮らしを始めてからは、
学食で安い値段で食べられるじゃないですかー
わざわざ作るのは、とても手間でした。

そして、就職。
割合大きな事業所を点々としていたので、
どの事業所にも社員食堂があったんですね。
もちろんここでも安い値段で食べられるので、
お弁当を持ってくる必要がありません。

が、しかし!
会社の経営環境の変化で、だんだんシフトの幅が広がり、
必ずしも、働く時間の真ん中に昼飯時に当たるとは
限らなくなってきました。
最近では、午後2時出勤なんていうシフトもあって、
すると、社員食堂を利用する機会すらありません。

社員食堂の代わりに、
近くのスーパーで、夕飯としてお弁当やお茶を買ったりしていると、
ついつい買いすぎて、高くついてしまいます。そこで、去年の夏から、
節約の為に、ペットボトルにお茶を入れて持っていくようになりました。

それが、いつのまにか、炊いたご飯だけをパックにつめて
持っていくようになりました。
近くのスーパーでおかずだけ買って食べるわけですね。

そして、こないだ、「お弁当、作ってみようかな」と、
ふとアイデアが浮かんだんですね。

ご覧のとおり、まー、たいした内容じゃないです。
冷凍食品のクリームコロッケに、
魚肉ソーセージを卵で巻いたものと、
えんどう豆の混ぜごはんと、磯のりにふりかけ。
でも、これで、充分。

今まで、
お弁当用の冷凍食品って、すごく割高な感じがして、
「誰がこんなのを買うんだろう?」と思っていましたが、
レンジにいれたり自然解凍で食べることが出来るのって、
こんなに便利なことはないんだなと、実感。

これを作った次の日は、生姜焼き弁当。
そして、今日は、ちらし寿司弁当。
3日続いて作って持っていっています。
節約効果もバツグンで、休みの日に多少贅沢しても、
お財布が痛くありません。

今はちょっと楽しくなって作っているけれど、
だんだん面倒になるか飽きてきて、
そのうち、またご飯だけ持っていっておかずを買うスタイルに
戻るのかなと思っています。
さすがに、真夏は、自分の作る弁当に自信がありません。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumazzzo)
2008-03-14 03:09:17
>みゆきさん

そうそう、今のところ、飽きずに、だんだん楽しくなってきています。
そのうち、鶏の照り焼きとか、いろいろ凝り始めちゃうかもしれませんね!

>DASS君

普通に売られているお弁当箱のサイズだと
ちょっと量が足りない感じがしたので、
保存容器をおべんと箱代わりに使っていますよ。
部屋でノリ弁とか作って食べると楽しそうだよね~
またスーパーでおかず買うより、内容がバラエティ豊かになって
最近はご飯休憩が楽しいですよ
返信する
お弁当っていいですよね! (DASS)
2008-03-14 00:38:47
お弁当は、お弁当箱使うから無駄なゴミもでないし、手作りだと食材を無駄にしないからすごくいいんですよね。自分で作ってみるとカロリーや油とかも気にするようになるしで。

最近は、お弁当作る時間あるのに全然作ってないです。なんか作りたくなってしまいました。

お弁当箱とかお気に入りのを買ったりすると、長続きしたりするかもしれませんね~^^。
下ごしらえしたお野菜やキンピラは冷凍にして、朝つめればお昼には丁度よくなると思いますよ。
返信する
Unknown (みゆき)
2008-03-13 22:36:09
だんだん、だんだん凝っていくよ~きっと。
なんだかそんな予感がします。
返信する

コメントを投稿