さよなら三角また来てへなちょこ

食い意地先行の放浪ブログ。たまにはHIVの事。

「すた丼」と「セブンイレブン」の、通りを挟んだ戦い。

2009年09月15日 02時01分00秒 | 食べ放題
そういえば、昨日、奥穂高岳付近の吊尾根と呼ばれる登山道で、
男性2人の遺体が収容されたとか、されないとか。

yahooのニュースサイトで見ていて思ったのですが、
この場所って、つい数日前に、動けなくなった登山客を救助しようとした
ヘリコプターが墜落した事故現場から離れていないところなんですよね。

「じゃ、奥穂高岳ってどんなとこ?」

そう思ってネットで検索してみたら、相当の難所じゃないですか。
左右が何百mとスパッと切れている岩だらけの稜線を、
体四つん這いにして上ったり下りたと、
それはそれは、人間が行くところじゃない。

吊尾根、ジャンダルヌ、ロバの耳といったキーワードで検索すると、
この厳しい山岳コースの全容がわかると思うのですが、
上高地に行ったことのある方は、河童橋から
その稜線を一望できるようですね。

こんな場所、行く方が悪いと言って切り捨ててしまうのは簡単ですが、
それでも、山頂を目指して尾根伝いに縦走するのは、
山頂の魅力に取りつかれたり、制覇するすることに意義を感じたり、
人それぞれなんでしょう。

でもなー、危険だわ。本当。

そんなわけで、画像は、「伝説のすた丼」。
セブンイレブン中野新橋店にて。

この「伝説のすた丼」、東京の西側から多摩地区にお住まいの方なら、
ご存じの方も多いかもしれませんが、
最近、人気がある「伝説のすた丼」という名前の店のメニューを
そのままセブンイレブンのお弁当にしたものです。
製造は、武蔵村山のイオンモールの近くにある、わらべや日洋東京工場です。

実は、この中野新橋のセブンイレブンの目の前には、
「伝説のすた丼」そのものが出店しています。

似たような例で以前、JR中野駅北口にある「青葉」のカップラーメンを
青葉のある通り挟んで反対側すぐそばにある
ファミリーマートで売っていたことが、ありました。

実際のラーメンとカップラーメンでは、さすがに味が違うのは納得で、
競合しないのは明らかなわけですが、
今回のように、「すた丼」屋の目の前のセブンイレブンで売られる
「すた丼」とは、どういうものか?
わざわざ店内に発売前の告知でA4サイズのポスターが貼ってあり、
発売日の今日は、たくさん発注したらしく何段も重ねて並べられており、
気合の入れ方を含めて、味が気になっていました。

で、実際のお味なんですが、
すた丼そっくりのニンニクたっぷり味濃い目のしょうゆだれで炒められた
豚肉ののったどんぶりですが、
やはりですね、目の前の「すた丼」屋で食べる方が断然うまい。

「すた丼」の味を知らなくて食べる分には問題ないと思うのですが、
弁当にするには必要な添加物が、味を微妙に変えている気がします。
いわゆる「コンビニ弁当」の味から抜け出せないわけですね。

でも実際のすた丼をご存じでない方は、
ぜひチャレンジしてみてください。
実際のお店の味は、さらにおいしいこと、確実です。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すた丼って (たどころR)
2009-09-15 10:59:20
「スタミナ丼」の略なのかなあ・・・

実際の店も、コンビニ版も、まだ見たことないです。
今度、中野新橋行ってみよ。

目の前に本家があるのに、そこの商品を売ろうなんて、すごいチャレンジャーだよね・・・
返信する
ふぇ~ (ルート)
2009-09-15 20:41:47
地元にありますよ。でも、10年以上行ってないかな。結構漢の店ってイメージでした。

その時胃がもたれていたのか、必死になって食べた記憶があります。一緒に行った先輩はチャーハンで、そっちのほうが美味そうにみえましたw

SE7ENにお目見えとは時間の流れを感じますが、いちど復習してそれから店舗にまたうかがってみようかな。
返信する
Unknown (kumazzzo)
2009-09-16 01:59:16
>たどろこRさん

たしかに、たどころさんの通勤範囲にはちょっとなくて、
小滝橋通りにある店か、秋葉原界隈にある店が
最寄ですね。中野新橋いらっしゃる時には、
お声掛けてくださいよ。
すた丼でよければ、ご一緒しましょう。
中野新橋のすた丼の店は、本当に店はさんで反対側が
セブンイレブンで、セブンイレブンも
ちょっとは遠慮したりするのかなと思ったのですが、
もしかしたら本部が今週一押しの商品かもしれません。
でも、本当に勇気ありますよね。

>ルートさん

もともとは国立のほうにある店みたいですね!
中野新橋にできたのは2年前の8月みたいで、
ここのところ続々と店舗拡大してますね。
でもまだ10数店しかない、この零細チェーン店に
注目したセブンイレブンは、やはり、
旨いものを見抜く目と商品にする技術があるんだなあと
感心しましたよ。

返信する
Unknown (まるこめ)
2009-09-16 18:41:21
あっちこっちのセブンイレブンに回ってみたけど…



なかった
返信する
Unknown (kumazzzo)
2009-09-16 21:17:48
>まるこめさん

ごめんなさい、中野、杉並、練馬、町田他、
多摩地区のみの販売みたいです。
新宿区や豊島区他、埼玉では販売してませんでした。
ちゃんと調べて書けばよかったなあ。反省です。
返信する

コメントを投稿