なんちゃって黒島んちゅ🎶

2005.7~10黒島滞在日記
八重山、沖縄本島旅行記&色々旅行記
ゆっくり、のんびり更新です

3/30 札幌オリンピックミュージアム

2019-04-02 22:22:58 | 2018.03 カオナシを訪ねて三千里。じゃなくて、北海道


こちらも、どうしても行ってみたかった
オリンピックミュージアム

冬季オリンピックを色々体験できるミュージアムで
みんなで行ったらメチャメチャ盛り上がって楽しそうだけど、
ミニとカオナシ君があんまり興味なさそうだったら
チビ太と二人ででも絶対に行こうと思ってた場所

2人に聞いてみたら、
『面白そう行ってみたい』と言ってくれたので
大倉山ジャンプ競技場見学の後に
オリンピックミュージアムへ





昔の木でできた下駄スケート





木のスキー


で、興味津々だったジャンプ競技体験



まずは、カオナシ君から

スキージャンプ選手の視点を体感できるシミュレーターで
大型スクリーンの前に立ってラージヒルジャンプの
疑似体験ができると言うすごいシミュレーター

実際にジャンプの踏み切りから飛行姿勢、
着地の動作までやり、飛距離や得点も表示されると言う、
子供も大人もはまる事間違いなし

カオナシ君、意外と高得点



続いて、チビ太





飛行姿勢で板を広げるんですが、
まだ足の力が弱くて閉じようとする力に負けて
あんまり良い得点じゃなく、ご不満の様子

空いていたので、並ぶことなく2回目









2回目もあまり納得はしてなかったんですが、
他にも面白そうなものがい~~~っぱいあるので
次へ



続いて、クロスカントリースキーレース



最初の対決は
チビ太、カオナシ君、私



初回の優勝は…


最初から手加減するのもなぁ~と思い
大人げなく、本気モードで対決



続いて、
チビ太、ミニ、カオナシ君の対決





優勝は…



チビ太

クロスカントリー体験はかなり体力を消耗するので
大人はギブ
次へ

次もジャンプ競技体験なんですが、
テイクオフ・タイミング









先ほどの大型スクリーンとはまた違い
映像にタイミングを合わせて、実際にジャンプをする
シミュレーション

これもまたタイミングが結構難しい
シミュレーションでもタイミングが合わないんで
実際はもっと難しいんだろうなぁ~

続いて



アイスホッケーゴールキーパー体験





これには、チビ太意外な才能を発揮



誰でも止められるんじゃ…
と思ってみてたんですが、他の子どもがやっていたら
止められてなかったりしたので、タイミングがバッチリだったらしい







全て止めてました



将来有望か


続いて、珍しいボブスレー



本物のボブスレー初めて見ました





す~~~ごく楽しそう

また戻って、ジャンプ













や~~~っとランクBがでました



やったぁ~

とにかく、
冬季オリンピック競技の色々な体験ができて本当に面白い
1日いられるくらい楽しいです


顔はめパネルシリーズ



イケてる風



気分は真央ちゃん



K点超えか









サインがたくさんありました



カーリング女子のサイン



藤沢選手





高梨沙羅選手
だったはず…



最後にレジェンドと記念撮影

もっともっと遊びたがってたんですが、
次の予定があるので泣く泣く終了



駐車場まで



この



長~~~~~い階段を下りなくてはたどり着かない

3/30 大倉山ジャンプ展望台

2019-03-20 22:30:07 | 2018.03 カオナシを訪ねて三千里。じゃなくて、北海道




展望台からジャンプ台のスタート地点
ここを飛ぶなんて…
ジャンプの選手ほんとにすごい





チビ太がみている先は…
(本当は故障中で見えないけど)



大通りが真っすぐ1本道



一通りみたので下山







下りはミニとチビ太



踏み切り



あっ



と言う間に



到着



チビ太選手、着地



初めてのジャンプ競技場
すごく面白かったです
行く価値あり



3/30 大倉山ジャンプ競技場

2019-01-20 22:07:20 | 2018.03 カオナシを訪ねて三千里。じゃなくて、北海道
札幌観光を調べていて
どうしても行ってみたかった大倉山ジャンプ競技場

スキーのジャンプ競技をテレビで見ていて
『あんな高いところからジャンプなんて…
と思いつつみているのですが、実際に見たことはなく
近場にそんな施設もない関東に住んでいるので
北海道ならではの貴重な体験
絶対に見てみたいと思ってました

みんながあんまり興味なくても
チビ太と二人で行ってみようと思っていて
ダメ元でみんなに聞いてみたらOKだったので
朝一で大倉山ジャンプ競技場へ



遠くの山に見えてます
大倉山ジャンプ競技場



カオナシ君のスマホでナビ
チビ太が張り切ってナビ役をしてます



到着



札幌の中心地が遠い



ものすご~~~く長い



エスカレーター



階段もありで
チビ太とミニは階段



ミニのぼり切りました



この階段のぼり切ったなんて凄過ぎ



駐車場がガラガラ
張り切って早く来すぎたか



除雪作業



こ・これが本物だぁ
ここで高梨選手や、葛西選手が飛んでるんだ



ジャンプポーズ



飛べ~~~



いざ、リフトへ



執事と一緒



記録のボードがありました
伊藤選手



すごい急



執事と楽しそうに乗ってます



踏み切りの下にオリンピックマーク
札幌オリンピック会場ですもんねぇ~



ここが踏み切りだぁ



スタートはこの辺りなんだなぁ



頂上に到着

ホテルローヤルステイサッポロ

2019-01-17 22:47:56 | 2018.03 カオナシを訪ねて三千里。じゃなくて、北海道
札幌での宿泊は昨年泊まってとても良かった
ホテルローヤルステイサッポロ

な・なんと、『小学生以下の添い寝無料』なんです
チビ太は無料だし、提携の温泉施設を利用できるし
立地はメインのすすきのからは少し外れた場所なんですが
お気に入りのホテルです



チビ太と添い寝なので、広めのダブルベットで予約
チビ太の寝返りも気にならない広さ

子連れ旅行にはおススメです

3/29 締めパフェ in パフェ、珈琲、酒、佐藤

2019-01-15 21:01:35 | 2018.03 カオナシを訪ねて三千里。じゃなくて、北海道


や~~~っとカオナシ君と合流



狸小路を進み



少し奥まった場所にあるのが「パフェ、珈琲、酒、佐藤」
札幌の夜パフェの人気店



沖縄では締めはステーキと言われてますが、
北海道の締めは夜パフェらしい

開陽亭で美味しいものを目いっぱい食べて満腹なんですが
北海道の締めも体験したいという事で
カオナシ君おススメの人気店「パフェ、珈琲、酒、佐藤」に
やってきましたぁ

行列覚悟で向かったんですが、早めの夕食で締め時間には
まだ早いからかそれほど並んでなく、店内で待てました

      

エネルギー補給をしたチビ太は元気が有り余っているようで
外のロープを飛び越えて遊んでました



ラッキーなことにあまり待たずに4人席が空き、
こちらの席に案内されました



座布団までサクランボ



メニュー



コースター…



も、オシャレ




甘党ではないので、
甘いものは冒険せず無難なものをつい選んでしまう

季節のフルーツのパフェ
見た目からしてメッチャ美味しそう
と言うか、美味しかった
満腹だったけど、アイスも甘すぎずさっぱりしていて
美味しくいただきました



ミニかな?カオナシ君かな?選んだパフェ



1人一品なので、チビ太はオレンジジュース

おやつにケーキもお煎餅も食べているので
1人で1つのパフェは多すぎ
って事で、私とパフェをシェア
チビ太の方がいっぱい食べてた気がしますが…


締めに夜パフェまで食べ、札幌の美味しいものを
食べまくり、食い倒れ札幌の1日目が終了

さて、明日はどんな美味しい物にであえるのかなぁ
楽しみ楽しみ




外に出たらすごい行列
さすが人気店

3/29 食い倒れ北海道、メインの開陽亭!!!

2019-01-14 21:33:25 | 2018.03 カオナシを訪ねて三千里。じゃなくて、北海道


去年行って、メチャメチャ美味しくて
北海道に行くなら絶対に開陽亭にまた行きたい
と、ミニとカオナシ君に熱望して決定した開陽亭

カオナシ君は仕事の為、30分くらい遅れる予定



おすすめメニュー



まずは、サッポロクラシック



カオナシ君抜きの3人で乾杯



健康を考えて、サラダ
カニがたっぷり



お刺身の盛り合わせ
これで2人前すごいボリューム
コスパ最高





これだけカニがのってるとサラダが美味しい



3人なのにテーブルいっぱい



北海道と言えば、ホッケ



ホッケの美味しいところを独り占め~

脂がのってて美味しかったぁ~



食べ物がおいしくて、お酒もすすむ




何じゃんけんかと言いうと…



お刺身選びのじゃんけん



ミニは一番最初に負け、
食い意地がはってるチビ太の勝利



ウキウキで選んだのは…



サーモン



最後のミニも選び、お刺身盛り合わせは完食



レモンまで



タコの天ぷら

柔らかくて美味しかったぁ~



そして、前回の開陽亭で一番感激した
カニクリームコロッケ



カニの身がぎっしりと詰まっていて
すごいんです






見てくださいこのカニの身の量

本当のカニの身がたくさん入っていて
カニよりもクリームの部分の方が少ない
今まで食べてきたカニクリームコロッケは
カニ風クリームコロッケだった…と思うほど


そして、北海道と言えばどんぶり



うにいくら丼

うにはもちろん塩水うに



左がうにいくら丼の小で右がミニ

ミニがミニで、私とチビ太は小



締めのうにいくら丼が来たって言うのに
一向にカオナシ君が登場しない…

どうやら年度末で仕事が忙しいらしく
まだ開陽亭に来れないらしい



塩水うにはくさみが全くなく
とにかく甘~~~い



すべて完食し、
やっとカオナシ君から仕事が終わったと連絡が

カオナシ君も開陽亭楽しみにしていたのに
来れず…と言う食い倒れ最初の夕食は残念な結末に

3/29 ミニと合流!食い倒れツアー開始!!!

2018-12-13 23:01:15 | 2018.03 カオナシを訪ねて三千里。じゃなくて、北海道


北海道大学の博物館が面白すぎて
ミニをちょっとお待たせしちゃいました



まずは、ミニ熱望のパティスリー シイヤ
ミニは意外なことに甘党
焼き菓子が美味しいお店らしい


お店に入ると、
ショーウインドーに美味しそうなケーキがずらり
そして、みんなバンバン買って行く

ミニは当初焼き菓子メインで考えてたみたいですが、
あまりにケーキが美味しそうで心を奪われ
急遽、ケーキも買うことにしちゃいました



イートインがやってなく、ケーキを食べ歩きで食べなくては
いけないので美味しそうで、尚且つ食べやすさも考えなくてはいけない
って事で、チーズケーキにしました

これが、メ~~~~~ッチャ美味しい
ゆっくり座って、紅茶飲みながらゆっくり食べたかったぁ


続いて、
シイヤから歩いてケーキ分のカロリー消費しながら



円山にあるサムライ煎餅へ

お土産用のお煎餅を色々選び

せっかくなので…



焼きたてお煎餅を食す🍘
焼きたてのお煎餅はまた格別


スタートダッシュでこんなに食べまくって大丈夫だろうか???

3/29 北海道大学 総合博物館part3!!!

2018-11-27 23:09:30 | 2018.03 カオナシを訪ねて三千里。じゃなくて、北海道
チビ太がメッチャはまったのが…



不可思議の数え方



こんな感じで
テレビにアニメも交えた映像が流れてます



見始めた時にはすでに始まっていて、
途中からですが最後まで見たのに
どうしても最初から全部見たいと言うので
最初から見ました







これがずっと続く



同じところを2度通らない道順の数が
5×5で、もう126万2816通りもある



すでに見たところになったので
私はちょっと付近をプラプラ

すごい単位です
不可思議と言うのが単位とは知らなったなぁ~



こんな見たこともない単位がずらり



全部見ると15分くらいかかったような…
なので、25分くらいここにいました



レトロな階段を…



上って上の階へ



ツキノワグマ(たぶん)がお出迎え



獣医学部です







鹿

剥製がちょこちょこあるんですが、
不思議とここの剥製はいやぁ~な雰囲気がしないんです

以前、上野の国立博物館でずら~~~~~っと並んだ剥製を見た時
薄暗い感じの展示だったからか、なんだかとても嫌な気が…
霊感なんてないんですが、嫌な気に耐えきれず
その時はほとんど見ず早足でその場を去りました



この骨は何でしょう???



インド象でした
すごく大きいです







鹿の角
鹿の剥製の近くに手に取って触れる角がありました





こ・これは



マンモスだぁ



化石ゾーン



アショロアと言うらしい



ワニに似てる


続いては…



特別なメガネをかけて
鉱石をみてます



メガネなしだとこんな感じなんですが



メガネをかけると、キラキラが見える


1日いても楽しめるくらい展示がとっても面白く、
まだまだ見たかったんですが
次の予定があるので終了



ジャジャーン、トイレです
古い建物なのに、トイレがメチャクチャキレイでビックリ



最後に売店で記念のお土産を~
ブタちゃんにはボールペン
チビ太は缶バッチ



出口にからくり募金箱が



入館料は無料なんですが、
とても良いもの、良い体験をさせてもらったので
募金をしました

すると…









最後にクラーク博士

恐竜の影絵とかでてきてメッチャ面白い

実は…
この写真を撮りたくて募金を2回しました



クラーク博士ポーズをお願いしたんですが
クラーク博士のポーズを知らないので若干違う…



古くて素敵な建物があちらこちらにありました



北海道大学の総合博物館
機会があったらまたゆっくり行きたいなぁ





新型LEDの信号機
この角度ならフード?カバー?なしでも雪がつかないのか???



3/29 北海道大学 総合博物館part2!!

2018-11-23 22:31:39 | 2018.03 カオナシを訪ねて三千里。じゃなくて、北海道
ものすご~~~く楽しみにしていた
医学部の内視鏡体験を終え、次へ



続いては、クイズ







画面をタッチ



最後ペーパーが出てきます





納得ができなかったようで再チャレンジ



チビ太がクイズにはまっている間
付近を見学していたら、大迫力のシロクマが

上野の博物館でみた剥製は、ものすごく負のオーラと言うか
異様な感じがしたんですが、1体しかいないからなのか
そんなに負の感じはしませんでした



クイズが終わり…



結果は1問間違い
おそらくパーフェクトが良かったんだろうけど
先の予定もあるので、次へ



ここの学部も触って面白そうなものがたくさん













色々触って体験してメッチャ楽しんでます

しかも、こんなにすごいのに無料と言うのが本当にすごい
春休みだけど、平日だからか空いてるし
自分のペースで思いっきり遊べるので来てよかったぁ



これもすごかったです



手を触れないとこの状態



手を触れると…



手に寄ってくる



指一本でも





ロケット



この、なんだかよくわからないものは…



DNAだそうです

3/29 北海道大学

2018-11-20 22:51:33 | 2018.03 カオナシを訪ねて三千里。じゃなくて、北海道


行くぜ 北海道大学



保育園の子達が大通公園でお散歩
当たり前だけど、北海道の子達は外遊びの時期が短いんだなぁ~



明日行くジャンプ台だぁ



地下鉄に乗って…





北海道大学へ到着



構内を歩いて
北海道大学のどこへ行くのかと言うと…



ここ~




北海道大学総合博物館

ミニと待ち合わせまでのすき間時間
どこに行こうかと色々調べていたら
北海道大学総合博物館が無料で子供も楽しめると言うのを発見
しかも、チビ太が食いつきそうな素敵な体験ができる~



ワクワクしながら中へ



素敵な建物



ジオラマがお出迎え
ジオラマ好きなチビ太、じっくり鑑賞



ものすごく広い敷地



チビ太が楽しみにしていたのは…



こちら
お医者さんの体験





なんと、手術で使う本物の内視鏡を実際に動かす事ができるんです



ちょっと並んで、チャレンジ



初級編の手元を見ながらですが、
なかなか苦戦しております



苦戦しながらも集中してやってます



ちょっとコツをつかんだか



後ろに並んでいる子がいたので
とりあえず終了



続いて、歯学部





歯医者さん体験



何が見えるんだろう



再度並んで、
今度はテレビ画面を見てやる上級編にチャレンジ





ものすごく真剣



並んで私もやってみたんですが
大人なので初級編はなんとかできたんですが
テレビ画像を見てやる上級編は本当に難しい
お医者さんって本当にすごい



なかなか上手にできなくて悔しがってましたが
内視鏡の本物を触れる体験なんて滅多にない事なので
本当に良い経験ができました

zenback

<script type="text/javascript">!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="//w.zenback.jp/v1/?base_uri=https%3A//blog.goo.ne.jp/kumi-aqua&nsid=157398233163762651%3A%3A157398260007349073&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");</script>