KU Outdoor Life

アウトドアおやじの日常冒険生活

本日ワンテン・デー 【湯河原幕岩】

2016年01月17日 | フリー(関東)

日程:2016年1月17日(日)
天候:
同行:我が社の山岳部

 午後から天気は下り坂ということだったが、何とかもつだろうといつもの湯河原。
 天気が良かった昨日よりは空いているはずと思いきや、本日も大盛況。
 梅もかなり咲き始めているが、そんな気持ちと裏腹に自分の調子はなぜかイマイチ。

  

 本日やったのは、

アボリジニ 5.10a 1テンTO
 ヌン掛けを兼ねてアップで。だが取付いた瞬間、いつもと違う違和感が・・・。
 ホールドがなぜかしっかり持てず、足もフワフワした感じ。乾き過ぎているのか、岩に残ったチョークがやたら滑るような気がする。
 で、核心部分でまさかの1テン。まぁいつも登っているし、隣の「ハワイ航路」にヌン掛けするのが目的なので、そのままTopOut。
 
憧れのハワイ航路 5.11a TR ×(二便)
 年明けからやり出し、本日二回目。
 前回は左のアボリジニ側から取付いたが、これだと右のフェースに出るところが微妙にバランスが悪い。
 で、最初から正面から取付いたらこれが正解。しかし、その後、身体がまったく上がらずギブ。
 
 二便目。今日は調子が悪いことを自覚して潔くTRでムーブ確認。
 下部のカンテは左手だけで上がるという感覚が少しだけわかった。右手で悪いホールドを掴もうとすると、どうしても身体が開いて正対となり剥がされてしまうのだ。
 でも、その上のカンテも持ち辛くて、もう少し考える必要がある。
 今日はとてもじゃないけど無理だが、しつこくやって何とかしたい。
 
アリババ 5.10b ×(再登)
 一便目。ルート取りを間違え、上部でまさかのフォール。
 二便目、女子がトライ後、回収便で〇。いつも登っているからといってナメではいけませんね。
 
夕飯時 5.10b ×(再登)
 出だし核心のスラブ・フェース。一便目、右足がスッポ抜けてドボン。
 二便目、二歩目の左足が決まれば、あとは慎重にこなすだけ。
 
 そんなわけで本日は既登の課題もことごとく1テン入り、何ともケチのついた日だった。
 最初に感じた身体の違和感は、たぶん昨日、息子の引越しを手伝い、ちょっと疲れていたからだと思う。(そういうことにしておこう。)
 まぁこんな日は無理に難しいのにトライすると、つまらない怪我などしてしまうだろうから、無事に終わったことを良しとしよう。

  
 
 本日は年長のOB氏も調子がイマイチだった中、若手女子のHRさんがついにアボリジニをRP。
 正直、本日中に登ってしまうとは思わなかったので、カメラがバッテリー切れとなってしまいゴメンナサイ!
 今、伸び盛りなので、自分もヘボながらサポートしてあげたい。
 
 で、最後にちょっと言いたいこと。
 これは自分も気をつけないといけないと日頃思っていることだが、よそのおじさんでちょっと出しゃばりの人がいて困ってしまう。
 まぁ本人としては親切と思って言ってるのだろうが、他のグループが登っている時に外野から「足はそこじゃない!ああだこうだ。」と一々小うるさいアドバイスをくれたりするのはどうかと思う。
 登っている者にすれば、テンパっている時はありがたいが、自分なりに考えてやろうとしているのによそからワイワイ言われると集中力が途切れるし、度が過ぎるとこれはもう妨害しているようなものである。
 あのガメラ菊地氏もブログで書いていたが、「ガンバがうるさい」というのはこういうことなのだろう。 
 和気あいあいとフレンドリーにやるのはいいことだが、ウチらはウチらでやってるので、よそのおじさんは自分の連れがいるんだから、まずそちらの指導に専念してね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆうこ)
2016-01-24 15:41:02
私は
よくクライミングを教わっているガイドさんが
絶対「ガンバ」言ってくれなくて
「ムーヴが1個も出来てない」
「やる気が無い」
「全然駄目」「駄目」「駄目」で
全否定されながら
核心で苦戦しながら
「何でネガティブな事ばかり!!」と怒鳴ったら
隣りでやっていたよそのクライマーが
「そうですよ!」と口をはさんでくれて
嬉しかった事が有ります(笑)

あと
自分で考えたいのに
「右」とか「左」とか
自分はそこにソレが有るのを見えていて
そこに足を持って行こうと考えているけど
そこに足を持って行くまでのバランスを調整しているから
すぐ出来ないのに
「見えてない」「見てない」「考えてない」
言われると
超ウザイです。
ガイドさんが登って登り方を見せてくれる時も
自分は見たくなくて
わざと見ない時有ります。
返信する
Unknown (現場監督)
2016-01-24 17:38:48
ゆうこさん、こんにちは。
さっそくのコメント、ありがとうございます。

いやぁ実際、人それぞれですね。
しかし客商売のガイドさんにあって、そのお客さんを全否定というのもいかがなものかと・・・(笑)

実はこの話には続きがあって、その件のよそのオヤジ、自分があれこれ口出ししたルートに後から取付いて、さぞかし華麗にサクッと模範演技的な登りを見せてくれるのかと思ったら、見事に落ちたんですよ。
遠巻きに見てたんですが、思わず「オイっ!」って突っ込みたくなりました。

私もそろそろ老境にさしかかりますが、年をとったら高田純二の言う三原則「自慢話はしない」「昔話はしない」「説教はしない」を旨に謙虚に生きたいと思います。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。