KU Outdoor Life

アウトドアおやじの日常冒険生活

伊豆・城山南壁

2019年10月26日 | フリー(伊豆)

日程:2019年10月26日(土)日帰り
天候:
同行:カワちゃん、ホソダくん、弟子、くりりん(我が社の山岳部)

 この10月は季節外れの台風が続いて、関東甲信地方の各地も甚大な被害が出た。
 山でも八ヶ岳で美濃戸口先の橋が流されたり甲斐駒黒戸尾根の登山道が五合目辺りで崩壊。当然岩場にも影響が出て、しばらくジム通いの日々が続く。
 10月最後の週末、ようやく天気が少し回復するということで居ても立ってもいられず、我が社の山岳部の有志で伊豆方面へ。
 土曜に城山、日曜に城ケ崎と一泊二日の予定で出かけたのだが・・・。
 
 まずは城山。
 結局、昨夜も雨が降ってしまったので、少しでも乾くことを期待して土曜昼に現地集合とする。
 ところが先行したカワちゃんからの連絡では上の岩場、峠の駐車場への林道は台風の余波で閉鎖しているとのこと。

 しかたなく南壁にしたが、それでも下から見上げる城山は雨を大量に吸っているようでこれまで見たこともないほどに黒々としていた。
 アプローチの山道からして水が流れ、沢歩き状態。こんなのは初めてだ。

 それでも物好きはいるもので、南壁下に着いてみると数組の集団がスラブに取付き、中にはマルチをやっている人たちもいる。
 この秋の長雨で、皆さんよほど欲求不満になっていたようで・・・。

 ただ壁にも大きな沁み出しがあって、登れるのは限られた範囲だけ。
 ブルースカイとスクールゾーン一帯は大きな染み出しがあってダメ。マルチも上半分は濡れている。
 とりあえず、登ったのはこちら。

ホームボーイ 5.8
アミーゴス 5.9
とんとん拍子 5.8

 

 
 
 皆でそれぞれ交替しながらリードするが、「アミーゴス」は出だしのスラブが濡れていてヒヤヒヤ。
 「とんとん拍子」は割と乾いていて、今日のコンディションの中では快適に登れた。
 
 新人のホソダくんは今日が外岩デビュー。ジムでは2級をコンスタントに登るらしいが、初めての外岩、しかもまだ数回目のロープクライミングがこの悪い条件では酷だったろう。
 しかし、高校の体操部出身だけあって、さすがの体幹。本日リードでこれだけ登れるなら、すぐに5.12とか行っちゃいそうだ。

 終盤、ビレーをしてたら突然後ろから声を掛けられ、振り向くと旧知のjuqcho氏。こうした岩場で会うとは珍しい。
 女性二人を連れ、西南カンテを3ピッチまで登ってきたとのこと。上の様子を聞くとやはりワイルドボアなどは台風被害で閉鎖されているらしい。
 
 連れの女性一人が物足りないのか登りたそうにしてたので、我々がやっていた「とんとん拍子」を登ってもらう。
 いつもよりは湿っぽいのでジワジワと慎重に登っていたが、ハングの下に着いたところでjuqcho氏が「もうその辺にしといたら。」と言って強制(?)終了。
 こちらは全然構わないので、最後まで登らせてあげたらいいのになぁ。

 最後にカワちゃん、ホソダ、弟子が「ロンググッドバイ」5.10bを登る。

 
 自分は今月初めの台湾帰国後から喉の調子が悪く、本日は岩場に着いた頃からとうとう声が出なくなってしまった。
 一応、みんな一泊のつもりで用意をしてきたが、城山ではこれ以上登れるエリアがなく、明日予定していた城ケ崎も高波のせいで微妙である。

 しかたなく今回はこれで終了。いつもの太陽食堂でフライ定食など食べてお開きとする。
 熱海経由の下道で帰ったが、途中で湯河原花火大会に遭遇。岩はシケていたが、季節外れの花火を鑑賞できて、まぁこれはこれで良かったか。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。