新・私に続きを記させて(くろまっくのブログ)

ハイキングに里山再生、れんちゃんとお父さんの日々。

消毒人の日記

2020年03月17日 | 政治・経済・労働組合

 新型コロナウィルスで、いまは社会が騒然としている。リーマン・ショックを超える経済危機も予想されている。

 この問題は、今春闘の方針にも反映したが、しかし日々やるべきこと、できることをやるのみである。


 3週間前から職場の消毒活動を始めた。会社の業務でもなく、組合の活動でもなく、完全に私的な業務外の奉仕活動である。

 私はスポーツは自分でやるのも見るのも嫌いだが、体を動かすことそのものは好きである。以前は取材やロケハンで外を飛び回っていたけれど、ここ数年は外回りの仕事も激減し、直近2年は完全に内勤である。つまらない。体を動かす良い口実ができた。

 消毒用アルコールやエタノールが手に入らないので、その代用品として、次亜塩素酸ナトリウム液、要するにハイター消毒液を使用している。キッチンハイターの業務用の1リットルボトルなんてあるんだね。業務スーパーはいいぞ。

 以前は朝昼番の1日3回だったが、今は昼休みと夜の1日2回、消毒に回っている。昼社済みの間に応接室や商談スペースを消毒して回り、夜はこれにトイレも消毒して終わり。

 最初は、始業1時間前に出勤して、ドアノブなど共有部分を消毒して回っていたが、先週水曜、お仕入れ先のおかげで、エタノールが手に入り、社内各所に手指用の消毒スプレーを設置できた。これでドアノブの消毒は取りやめ。

 午前中は、清掃会社のスタッフが全社を清掃してくださる。普段からきっちりしていただいているので、工程は増えていないはずだ。便座などの消毒は、普通の洗剤でいいらしい。しかし、組合の古参が急に変なことを始めたので、少し迷惑かもしれない。

 ハイター消毒液は、北海道健康福祉部が、宿泊施設に送ったPDF文書を、ネットで見つけて参考にした。ハイター(塩素5%)キャップ3杯(4cc×3=12cc)を、水道水500ミリリットルで希釈する。途中式は省くが、これで塩素0.11%の濃度の消毒液が得られる。ときどき目分量なので、実際にはこれより濃度は高いはず。この半分の0.05%でもいいのだが、0.1%の濃度であれば、ノロウィルスで汚染された便や嘔吐物の清掃・消毒にも利用できる消毒液となる。1日500cc使う。通常ボトル含め、3リットルあまりのキッチンハイターをストックしたので、理論上は250日、弊社の年間休日は125日だから、およそ1年間は事足りる。

 ハイターは常に実家やパートナーの家にあった。私自身がこれまでハイターを買った記憶はない。ふきんを使うこともなく、洗った食器は自然乾燥で、たまに皿の水気を拭うのも使い捨てのペーパータオルである。この数週間で、ハイターを一生分、いや、三生分は使用したような気がする。

 会社も初めはありがた迷惑そうだった。「好意はありがたいが」と、マスクをせずにスプレーで消毒して回っていることの健康障害リスクを注意された。ハイター消毒液を誤飲しても、胃酸の方が強力だから問題はないが、吸い込むのは肺に良くない、と。最近はカラーカンプを作ったりボード貼りしたりの仕事はなくなったけれど、確かにボンドスプレーの使用後に感じる喉のイガイガ感を感じる。

 去年入院した私の健康面を心配してくれる人もおり、他方、私の行為を快く思っていない人もいるはずで、エタノールが入ったから、もうお役御免かな思っていた。

 しかし、愛知県で、自宅待機を指示された感染者の男性が、「コロナをうつしてやる」と飲食店に行き女性に感染させた事件で(18日の追記。きょうこの男性が入院先で亡くなったことが報じられた)、寝転がったソファにウィルスが残留していたことを知って、考えが変わった。そして、応接室や商談スペースのテーブルや椅子も消毒して回ることにしたのである。朝、清掃スタッフの方が清掃してくれるので、念には念を入れて、1日3回である。

 私の体を心配する組合員に安心してもらうために、「エタノールが入ったので、消毒の回数と場所を減らします」と告知したのだが、回数も場所も減らしたが、ドアノブよりはテーブルやソファや椅子の方が表面積が広いので、結局、昼40分、夜は1時間と、結局、トータルの作業時間はそんなに変わっていない。まあ、言わなきゃわからないだろうが。

 マスクを装着しながらの消毒活動は、意外にハードだ。汗もかく。除染労働者や医療労働者、介護労働者の苦労がしのばれる。これはいい勉強になった。先週の検査で、筋肉量は増加していたから、運動不足の解消にはなっているのだろう。

 ハイターのにおいに、7・21戦闘や10・20闘争の記憶が甦ってくる。7・21戦闘では、両腕にできた湿疹がいつまでも消えずその夏は長袖シャツで過ごした。10・20はもっと酸の濃度が強く、強力になっていて、ガスに触れただけで皮膚に痛みを感じるほどだった。安全靴でなくスニーカーだったので、足の指にできた火ぶくれはしばらく消えなかった。ハイター消毒液は、あれに比べたらずいぶんマイルドだけれど、やはりマスクとゴム手袋は必須である。

 会社もどうなるかわからない。若手に任せていくために、最近は発言は控えていたのだが、外出や他人との接触を控える「イエナカ消費」がライフスタイルとして定着するだろうから、通販関連商品・サービスを強化していこうという提案をしてみた。

 今の消毒活動は、農業に転じたときの農薬散布の練習という位置づけである。大地に根を張って生きていく。これも私なりの三里塚闘争の総括であり、継続である。新型コロナを殲滅するぞ!

 


最新の画像もっと見る