くっしーの徒然日記

物見山 JA/NN-142 SOTA運用

1月27日の土曜日に、佐久市の物見山1,375mにSOTA運用に一人で行ってきた。
On Saturday, January 27th, I went to Mt. Monomi 1,375m JA/NN-142 in Saku City for SOTA activation.

↓山頂から見る浅間山

↑Mt. Asama seen from the summit

↓駐車場前の道路はかなり雪が溶けてる。

↑There is not much snow on the road in front of the parking lot.

↓今朝の温度は氷点下6度ほど。それほど寒くない。

↑The temperature is about 6 degrees below zero. It's not so cold.

↓とりあえずチェーンスパイクを装備してスタートする。

↑Start with chain spikes equipped.

↓スタートして直ぐに一般車立ち入り禁止のゲート。

↑Immediately after the start, a gate is closed to general vehicles.

↓少し行くと日向の道はかなり雪が溶けている。

↑After walking a little, the snow was melting on the path in the sun.

↓日陰の道には、5~10cm程度の雪。

↑There was about 5-10cm of snow on the shaded roads.

↓階段を登って林道区間から登山道区間へ。

↑Climb the stairs and go from the forest road to the mountain trail.

↓といっても少し歩くと直ぐに頂上が見えてくる。

↑However, after a short walk, you will soon see the top.

↓山頂到着

↑Arrival at the mountaintop

なんと久しぶりのSOTAだったせいか、マストの釣竿を忘れた。
Perhaps it was because I hadn't been to SOTA in a while, so I forgot my fishing rod for the mast.

↓仕方ないので、ペットボトルにひもを縛って、木の枝に引っ掛けるように投げ上げる。

↑Instead, tie string to a plastic bottle and throw it up a tree branch.

↓苦労して張ったアンテナ。木に紛れているが見えるだろうか。

↑The antenna I worked hard to put up. Can you see it hidden in the trees?

先ずは21MHzから運用開始。北米局とQSO。
Operation starts from 21MHz. QSO with North American stations.

28MHzに上がる。こちらでは台湾・ニュージー、そして北米とQSO。
QSY to 28MHz. QSO with Taiwan, New Zealand, and North America.

↓14MHzにQSY。韓国から数局呼ばれた。

ue
QSY to 14MHz. Several stations from Korea called me.

天気が良くて、日が差しているので、暖かい。
The weather is nice and the sun is shining, so it's warm.

最後は7MHzで国内QSO。まずまずのCONDX。
The last one is domestic QSO on 7MHz. CONDX is soso.

↓一通りQSOを終えて、カップヌードルでお昼。

↑After all the QSOs, we had lunch at Cup Noodles.

最後は、黒斑山に登っているXYLとS2S-QSOをしてから、撤収した。
In the end, I did an S2S-QSO with XYL who was climbing Mt. Kurofu, and then withdrew.

↓と言う事で車まで戻って無事終了、のはずだったが、、、、

↑In the end, we did an S2S-QSO with XYL who was climbing Mt. Kuromadara, and then withdrew.

なんと、V/UHFのハンディ機を山頂に忘れてきてしまった!!
In the end, we did an S2S-QSO with XYL who was climbing Mt. Kuromadara, and then withdrew.

と言う事で、もう一度山頂を目指して登る。今度は空身だ。
So, I headed back up to the top of the mountain once again. This time it's empty.

↓何とか2度目の山頂に到着。

↑Reached the summit for the second time.

↓ありました。木に引っ掛けておいた、VX-3が!

↑Find it. The VX-3 was hooked to a tree!

と言う事で、無事にハンディ機を回収して、下山。
So, I retrieved the handheld device and headed down the mountain.

久しぶりのSOTAだと、あれこれ忘れ物が多くて困る。しかし山頂まで直ぐの山で良かった。
I'm having trouble remembering so many things. However, it was a good to climb in a short time.

本日の結果 Today's result

21MHz/CW 5-QSO W=3 S2S=1(JA) include
28MHz/CW 15-QSO W=4 ZL=1 BV=1 S2S=2(JA) include
14MHz/CW 5-QSO HL=3 include
7MHz/CW 14-QSO S2S=2(JA) include

合計 Total 43-QSO

本日もお相手頂いたor追いかけて頂いた各局様有難うございました。
TNX for all stations who QSO with me or searching for me!

2024.1.24 (3/10 UP)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アマチュア無線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事