くっしーの徒然日記

Panasonic DMC-F1 修理?

ジャンクなデジカメ、続いては、松下のDMC-F1をヤフオクで200円で落札。送料込みで440円也。300万画素モデル。症状は電源オフにしてもレンズが出たままで戻らない。通電時は正常に動いてる見たい。電源を切ると一旦レンズは引っ込むけど、また、出てきて止まり、電源が切れる。

このままじゃ分解もできないので、電源を入れて再び電源を切り、レンズが元の位置に納まった瞬間をねらってバッテリーを外して止める。

この状態で、外筐を外す。中を見るとレンズカバーが閉まるような構造になってるのね。でもって、カバーはこの状態でも開いたままなのね。試しに、この状態からレンズカバーを指で閉めてみる。


一旦外筐を締めて、バッテリーを入れて電源を入れると、そこから、レンズが普通に出てくる。電源を切ると今度はレンズが正常な位置まで戻ったところで、レンズカバーが閉まってその状態でちゃんと電源が切れた。おっ、治っちゃったかな?


どうやら、レンズカバーの初期点がずれちゃって、うまく電源を切るポイントが設計通り行かなかったって所かな。と言う事で、ジャンクデジカメ1台復活。でも修理と言うにはあまりにも簡単すぎだよね、、、、

コメント一覧

くっしー
拍手コメントの方へ

そうですね。修理というよりは位置合わせしただけですね。きっと電池が切れてるときに、無理やりレンズカバーを手で開けて位置がずれたんでしょうかねぇ?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「デジカメ(ジャンク?修理)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事