1学期の最後から100マス計算に取り組んでいます。
学習が終えた時間などにはじめました。ほぼ、毎日できましたが忙しさを感じました。
2学期は、授業の最初に取り組んでいました。算数は少人数なので他教科のはじめにとりくんでいました。→やり忘れることが多く継続できませんでした。
3学期は、朝の会で毎日取り組むようにしました。→忘れると子どもやらないのか聞いてきます。プリントも学校に来たら勝手にもっていってくれます。自分は、最初に「よーいスタート」と言うだけです。やる時間を決めるのが安定します。
やり方は、
時間は2分で終了→答えを軽く確認→何問できたか記録です。
問題は、学期ごとで同じで掛け算、足し算、引き算、100割で2分以内にできたら次に行かせてます。
あともう少しで100割2分達成者が出そうです。楽しみです。
学習が終えた時間などにはじめました。ほぼ、毎日できましたが忙しさを感じました。
2学期は、授業の最初に取り組んでいました。算数は少人数なので他教科のはじめにとりくんでいました。→やり忘れることが多く継続できませんでした。
3学期は、朝の会で毎日取り組むようにしました。→忘れると子どもやらないのか聞いてきます。プリントも学校に来たら勝手にもっていってくれます。自分は、最初に「よーいスタート」と言うだけです。やる時間を決めるのが安定します。
やり方は、
時間は2分で終了→答えを軽く確認→何問できたか記録です。
問題は、学期ごとで同じで掛け算、足し算、引き算、100割で2分以内にできたら次に行かせてます。
あともう少しで100割2分達成者が出そうです。楽しみです。