雨の中、
訪れたのは西本願寺隣の龍谷大学。
守衛さんがいたので聞いたら、外観見学はOKとのこと。
少しだけ 見学させて頂きました。
本館は、和風のような、洋風のような不思議な造り。
アーチ窓が、寺院の釣鐘窓に見えてしまう。
石造りのようで、実は木製の建材に石材を貼りつけたもの。
正面裏側
現存する学校建築としては、最も古いものです。
北黌(ほっこう)、南黌
正門脇の旧守衛所
ここで学ぶ学生が羨ましいです。
龍谷大学本館◇旧西本願寺大教校講堂
北黌(ほっこう)、南黌、旧守衛所などは、すべて同年築で重要文化財です。
竣工 1879年
設計 不詳
所在 京都市下京区七条通大宮東入大工町125番地の1
2011.8.21
訪れたのは西本願寺隣の龍谷大学。
守衛さんがいたので聞いたら、外観見学はOKとのこと。
少しだけ 見学させて頂きました。
本館は、和風のような、洋風のような不思議な造り。
アーチ窓が、寺院の釣鐘窓に見えてしまう。
石造りのようで、実は木製の建材に石材を貼りつけたもの。
正面裏側
現存する学校建築としては、最も古いものです。
北黌(ほっこう)、南黌
正門脇の旧守衛所
ここで学ぶ学生が羨ましいです。
龍谷大学本館◇旧西本願寺大教校講堂
北黌(ほっこう)、南黌、旧守衛所などは、すべて同年築で重要文化財です。
竣工 1879年
設計 不詳
所在 京都市下京区七条通大宮東入大工町125番地の1
2011.8.21