京賀塾道場日記(京都市山科区のキックボクシングジム)

日々の練習や試合での出来事等について普段は熱く、時にはまたーり語ります。“時々ぼやきも入りますよー”

2010.1.26 今日の練習

2010-01-26 23:12:08 | 一般部
今日は18時から少年部火曜日教室。


20時からは一般部の練習です。


4月4日のプロ試合に、石井君と優翔の二人をエントリーしました。
出場できるかどうかは、来週には連絡が来るそうです。

また、2月7日のNEXTLEVELに応援に来れる人は来て下さい。
櫻井君、水口君、優翔の3人が出場します。
出場を予定していた石井君は、ケガの為今回は棄権しました。

2月のT30ですが、当初川島君から7日の日曜日と連絡があったようですが、この日は試合がある為、14日の日曜日に変更されました。
間違わない様にして下さい。


☆ランキングに参加しています。下の4つのランキングをクリックして下さい。
にほんブログ村 空手
人気ブログランキングへ
ブログランキング
チャンプでGoGo!ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ選手とは

2010-01-26 11:24:53 | 一般部
格闘技を始めて、プロのリングに上がってみたいと憧れる人は多いと思います。
華やかな舞台で闘うプロ選手の試合を見て、自分も大勢の観客の前で試合をしてみたいと夢見る事も多いと思います。
アマチュアの試合で好成績を収めて、次ぎはプロの世界でどれだけ通用するのかを試してみたいと思う事もあると思います。
しかしバイト感覚で、自分の都合の良い時にだけ試合に出場して、その報酬にファイトマネーを貰えるというのがプロだと考えている様な選手では、どこの興行も使ってくれません。
興行とはビジネスです。という事は、選手個人個人は観客を呼べるファイトスタイルを確立し良い試合をして人気を得るという努力をしなければなりません。
勝てば良いというアマチュアとはその点が大きく違います。
プロ選手とは、個人事業主という事です。個人で事業を始める時、開業資金も無い、魅力的な売れる商品の開発もできない、商品があっても営業努力をしない、そんな事で利益をあげ事業を継続させる事などできるはずがありません。
格闘技の場合、ほとんどがそれだけでは食っていけない世界です。ですから、個人で事業を始める時のような厳しい事までは言いません。だけど、上を目指すのであれば、そのぐらいの強い気持がないとやっていけないと言う事です。
自己投資と人の力なくして、起業はできないと思います。それはプロスポーツの世界でも同じだと思います。私も出きる限りサポートをしていくつもりです。ですが、肝心の本人にその気と努力と認識がないようではどうする事もできません。
京賀塾はまだまだこれからの小さな道場ですが、今後もプロのリングに上がりたいと思う人がいるのであれば、選手と一緒に努力してやっていきたいと思います。


☆ランキングに参加しています。下の4つのランキングをクリックして下さい。
にほんブログ村 空手
人気ブログランキングへ
ブログランキング
チャンプでGoGo!ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする