誰かがコメントくれたようにもうすぐ49日を迎えます。
今の時代は35日で区切りをつける方もいるやに聞きますが、でも何故49日なのかなぁ~と、日々考えたりしていました・・・気持ちを整える為の時間かもしれない・・・とか、冷静になる為の時間かしら?とか、ただ、供養するためだけではない気がしてる。昔の人は良く考えているのだろうなぁ…と思ったりします。
ワタシにはこの長い時間が人の心を落ち着かせてくれる最適な時間なのかもしれないと実感しているところです。
手続きをし終えるのでも、直ぐに出来るものと時間の必要なものがあるのですね・・・実際に名義変更をしても、直ぐに新しいワタシの口座から引き落とされる訳でもない・・・これもある程度の時間が必要なようで・・・(苦笑)それでも変更が受理されました、いついつから引き落としになりますの通知を受けるとホッとします。で、あぁ、これでワタシはついに「世帯主」になるんだぁと当たり前の事実をやっと受け入れられる気がするのです。
大体、旦那が生きてた頃は「世帯主」という概念がほぼ無いに等しく、自覚できるのはただ亭主がその任を社会的に引き受けているのだということだけ。それも役所からの通知などを見てそう思うだけで・・・それが今度は自分の名前で通知が来たりすることにちょっと驚いたりしてるんですわ…(苦笑)自分の中に自覚がないのと、まだどこかしら他の人の事の様に思えたりして、あ、ワタシか?!などと思いなおしたりするので、自分でもオカシイなと感じています。
いつぞや、脳科学者が37歳で脳卒中になったという実話を読んでから、人の心がちゃんと形式的に整理整頓されるのは左脳のお陰なのだと知りまして、右脳だけだと茫洋と感じるとかの意識や感情はあっても形として捉えられないのだと知ったのですが、ワタシの今まで動いていた脳は右脳よりも左脳だけが優先してたような感じです。中国時代劇のドラマの様にいつまでも誰かの事を思ったりその感情に支配されるような感覚は自分の中に無いのねぇと知りました。意外にワタシって冷たいのかもしれない(笑)
以前、友人の旦那さんが亡くなった時の友人はワタシのようでなかったなぁ・・・もっと感情的になり、冷静さがあるように見えて全くそうではなかった。少し異常な感じもあったと思い出しますと、人の感情としてはそれが当たり前で普通な事なのかもしれないと思う。その乱れが自分の中に見つけられないのは単に気が張ってるせいなのか?今のワタシが少し異常なのか?
こうして49日近くにもなると、どうして夫はあんな亡くなり方をしたのかとふと思ったりもする・・・あまりに健康体で元気一杯でしたから、誰もかれもが信じられないと言います。勿論、ワタシらもですが・・・
プライドの高い人だったから、家族にもみっともなくなる老後(介護状態)を見せたくなかったのかしら?とか、長患いをして苦労させたくなかった?とか、色々考えることはありますが、あの突然死がきっと彼には最善の死に方だったのではないのかなぁとも感じるのです。
ワタシはずっとピンピンコロリを自分の理想的な死に方と思っていたのですが、それを先にやられてしまったと感じている。あいやっ!しまった~~と。
で、何故遺体で会館にいる間は穏やかな顔だったのに、焼き場での亭主の顔が笑っているように見えたのか、周りの人も笑ってるような顔だねと言っていたが・・・その意味を、見つけられないワタシなりの答えにしようと思っているが。
思えばつくづく幸せな人だったと思うのだ。
憲法記念日の祭日に生まれ、正月の2日に亡くなった。大晦日には自分で注文した我が家には過ぎた豪華なおせちも食べた。年末には和牛のステーキも家族と食べた。食べたい美味いものを一杯食べた人だ。大食らいで満腹になるまで食べる人で、たまには休肝日も作らないとねという忠告も無視し、毎日の晩酌を止めたことは無い。好きなもの、旨いものに目が無かった。欲しい道具もほぼ手に入れて、やりたいことをやってたと思う。これで満足しない人はそうそう居まいさ。(笑)
ん~~人の一生って、確かに其々なんだろうけど、きっとこんな自分勝手に生きて幸せだった人もそうは多くないだろうと思う。
ただ、ワタシのこれからは子供たちに出来るだけの負担が避けられるように準備したいなぁとあらためて思うと、ピンピンコロリもいいが、前触れだけでもした方がいいのかとも思うようになった。終活をしなきゃ・・・ね(笑)
はははは~笑って過ごしたい残りの人生は。・・・なんてね(^^;)
時の経つのは 意外と早いですね?
もう 49日ですか?
ご主人のお顔が 笑っているよう・・って
最期の家族への愛・・の様な気もします
この先 長い時間が過ぎる間に
また 違う感情が 芽生えるやもしれません
お嬢さん 息子さんのためにも
笑って過ごせたらいいですね!
今の この瞬間を大事にしながら・・・
もうすぐ 春がきます
何あっても なくても 季節は変わります
ご自愛ください・・・
この49日間は、故人の魂がまだ成仏しておらず、この世をさまよっていて、49日目の最終審判で仏となるかどうかが決まるという大事な法要なのだとか・・・それでも、生きていく者にとっても、現実を認識する大事な期間だと思います。
今、「はははは~笑って過ごしたい残りの人生は」と言えるという事は、何より素晴らしい生き方を始められていると察せられますよ。
笑って生きられることは、亡くなった方に対して最大の供養だと私は思っていますから。
またお時間が出来たらブログUPしてくださいね、楽しみに待っています。
さっきまで忌明けのハガキを書いておりました。旦那が死んだからでもなく、以前からそうしたいと思っていた年賀終いも書き加えました。
最近はワタシも絵を描くこともしていませんし、何だかねぇ、旦那から請け負った年賀でしたから、もう本人がいないとなれば、ワタシの好きなようにしていいとこの際、きっぱりと宣言した文章も足したのです。
ここでは年末年始の挨拶は致しますが、ハガキで貰うやり取りをしないことに決めました。少し終活かな?(^^;)
まだやることもあるのですが、まぁ、焦らずマイペースだろうと思いますよ・・・何しろトロくなりましたもん(笑)慎重にやってる訳でもないのですが、若い頃より動きが緩くなった?んでしょうかね?(笑)歩くのも雪道は大変になりました。まぁ、老化中ってことですわ(笑)