日本の教科書が、欧米に比べて薄いから、自学自習用にも使えて、自力で読んで理解できるように倍増する案があるそうですが、私は日本の学生はとても恵まれていると思います。アメリカは、確かに非常に大きくて厚くて重い専門書のようなハードカバーの教科書を使っていますが、これは生徒のものではなく、学校のものです。1年後には学校に返却しなければいけませんから、教科書に書き込むことなど許されません。来年、再来年と同じ教科書を後輩も使うわけなので、damageしてしまったら、その分、市に損害分のお金を支払わなければなりません。bindingをダメージしたら、定価の四分の一とか、次に人に貸せないくらいのダメージなら全額とか。日本語の教科書は、ほかの教科と比べて小さくて薄いですが、それでもハードカバーなので$50は下りません。でも、生徒はジュースをこぼしてしまったりするんですよね。ルールなので課金しますが、かわいそう。つくづく、日本の生徒は、教科書は自分のものにできるから、落書きしようが、メモしようが、何をしてもOKだし、家に持って帰って勉強もしやすいし、いいよなあ、恵まれてるよなあと思います。
道後温泉に行ってきました。中に貼ってあった、ある新聞の記事によると、「千と千尋の神隠し」に出てくるお湯屋さんの「油や」のモデルの一つだそうです。ジブリの方々が社員旅行で道後温泉を訪れたり、スケッチには、漢字をちょっと変えて「導後」と書いてあったり、製作側も道後温泉を参考にしたことを認めているけれども、それを大々的に宣伝しないでほしい、と言われているそうです。道後温泉には、何度か来たことがありますが、全く知りませんでした。
もっと驚いたことに、「古事記」や「日本書紀」にも道後温泉が出てくるほど、古くからあるそうです。近くの有名な温泉だとしか思っていませんでしたが、すごいですねぇ。
もっと驚いたことに、「古事記」や「日本書紀」にも道後温泉が出てくるほど、古くからあるそうです。近くの有名な温泉だとしか思っていませんでしたが、すごいですねぇ。