硫黄島が、なんでiwojimaと表記されるんだろう、といろんな英語で書かれた書物を見ながら思っていましたが、やはりタイトルも IWO JIMAでしたね。今日見てきました「硫黄島からの手紙」。朝11:30の回だったからか、お客さんはご年配の人ばかり。日本人らしきカップルが一組。客席の半分くらいが埋まっていたかなあ。humanityな面が描かれていて、いい映画だと思いました。でも、中村獅童は、後半、アメリカ軍の戦車を爆撃するとか言いながら、一体何をしていたんだろうという疑問が残りましたが。
一緒に見に行ったアルゼンチン人は、自決が理解できないと言っていました。生き残ることは、次の戦争で活躍できることかもしれないのにと。確かにそうですが、その頃の徹底した戦争教育の影響でしょうね。そのメンタリティーが外国人に理解しがたいというのはわかります。
ちょうど、シネマカフェというところ(食べ物を食べながら新しくない映画を見るところ)でFlags of our Fathers「父親たちの星条旗」も上映しているそうなので、来週はそれを見に行きたいな。
ちなみに、両方を観た人に聞くと、アルゼンチン人は「硫黄島」、日本人は「星条旗」の方がよかったと言っていました。
一緒に見に行ったアルゼンチン人は、自決が理解できないと言っていました。生き残ることは、次の戦争で活躍できることかもしれないのにと。確かにそうですが、その頃の徹底した戦争教育の影響でしょうね。そのメンタリティーが外国人に理解しがたいというのはわかります。
ちょうど、シネマカフェというところ(食べ物を食べながら新しくない映画を見るところ)でFlags of our Fathers「父親たちの星条旗」も上映しているそうなので、来週はそれを見に行きたいな。
ちなみに、両方を観た人に聞くと、アルゼンチン人は「硫黄島」、日本人は「星条旗」の方がよかったと言っていました。
話は変わりますが、米国の治安、気候、景色、買い物の利便性の良いところに自宅を構えるのは如何ですか?。姉はきっと応援すると思いますが_。
いらぬ事を書いてごめんね、ちょっと変わった叔母より。
7月に退職されたんですね。長い間お疲れ様でした!みんなに頼りにされて、なかなか辞められなかったそうですね。
夏に帰国予定なので、そのときにお会いするのを楽しみにしています。また、バージニアビーチは、ビーチ以外何もないところですが、アメリカにも遊びにいらしてくださいね!
いきなりですが、彼らの自決には、失敗して生き続けるより、自決なら誉という考えを男はまだ持たされてたとも思います。武士の時代が終わって50年程しか経ってないですから。
また、確かに教育からなのか、悟ったからだとも思います。米軍に捕虜にされ、拷問されても耐えられるか、また殺されるなら誇りを持った死に方が敵地でできるのか。そう考えての自決だったとも思います。自決という結果は、生き残った、守られた者達は尊重するしかないんだと思います。
と、偉そうに個人の意見を失礼しました。貴殿が日本語の教師という事で、こういう考えを持った奴も日本にはいるという事でずけずけ言わせていただきました。
長文になり大変失礼しました。そちらでの教師生活頑張ってください。では