なんて思うような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/35/5660c769e73f319d58d0e79352176b27.jpg?1716611674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/09c788bf9a592379a50974348c386870.jpg?1716633655)
今日は触れ合い動物園?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/6d759693044d09d0f00bb43c88fe741e.jpg?1716634382)
南国かと勘違いしそうな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/27ae17af47f3cd9b8654bba76ab69d1c.jpg?1716634997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fc/89d3ce806768bcd83d9afcd6f173e944.jpg?1716635020)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/35fb6d33293dba08654cb4a14d5232fe.jpg?1716635187)
単独が多く、たまに仲良しな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/112ef682122fdab29c30915dddf0df2f.jpg?1716635570)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/35/5660c769e73f319d58d0e79352176b27.jpg?1716611674)
ワタシに断りなく、そこにいる
大亀とカピバラ、動かないデ!
な事を言われても〜、と意外に
早い走り?歩き?で動く亀さんに
pukuは吠える々、
それ以上は近寄るな!ストップ!!
とでもpukuは言っているよう
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/09c788bf9a592379a50974348c386870.jpg?1716633655)
今日は触れ合い動物園?
小さな子供達が沢山広場で開園を
待っているのを見ながらの朝散歩、
日中は出ないのでどんなだった
のかな?
暑くなると朝の天気予報で
言われても、日中は出ない生活
をしていると今はまだ々朝夕は
ヒンヤリで散歩時間もまだ同じ
時間、ずっとこのままでとは
いかない暑さがもう少し先に
待ち受けているのですから、
体調を整えて猛暑に立ち向かわ
ないと、体力気力が落ちる一方の
年寄りは昨年同様とはいかず、
今年はどんな猛暑対策で
挑みましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/6d759693044d09d0f00bb43c88fe741e.jpg?1716634382)
南国かと勘違いしそうな、
コケモモの赤い実をついばむ
インコ🦜軍団、夕方に帰って来る
この場所にお泊まり、
食事付きのイイ場所です。
広場のムクドリ達も
お食事時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/27ae17af47f3cd9b8654bba76ab69d1c.jpg?1716634997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fc/89d3ce806768bcd83d9afcd6f173e944.jpg?1716635020)
ムクドリやインコは集団行動
こちらのセキレイは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/35fb6d33293dba08654cb4a14d5232fe.jpg?1716635187)
単独が多く、たまに仲良しな
2羽を見ます。
朝散歩で森の中で最近、
聞いた事が無い鳴き声を耳にして
どんな鳥?
出会えなくてもせめて鳥の名だけ
でも分かったらなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/112ef682122fdab29c30915dddf0df2f.jpg?1716635570)
綺麗な夕焼け
この自然美を楽しめる緑地が
この先、どんどん変わって
行きます。
立派なアリーナや競技場、
人口減の世の中に突き進んでいる
のに大丈夫なのかと凄く心配です。
立派な建物より自然、
壊した壊れた自然を取り戻す事が
壊した壊れた自然を取り戻す事が
どれほど大変か、この小さな国の
自然を蔑ろにする事業のツケは
必ず私達に降りかかり、
目先の事より先に目を向けて
貰いたいと思わずにいられません。
5年先、緑地が変わるのを見届ける
のは今の私には大変な事かも
知れません。
5年なんてアッと言う間、
と思ってみたりこの先の5年は
簡単に想像がつきにくくなって
いる今日この頃です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます