かすがい犬

年寄り夫婦のかすがいは
ずっと々犬。

忙しさを忘れさせてくれるのは

2025-02-10 | dog
 マァ、1日が早く終わり過ぎて
カーテンをさっき開けたのに、
もう閉める時間、ならば開けるの止めようか閉めるのを止めようか、なんて思う程。

こんなですもの年寄りの1年は
365日なんかじゃなくて、
300日も無いようなスピード、
歳をとるのを忘れる特技は
どこへやら、この半月で2-3歳は
歳をとってしまったような
生活をしていました。

そんな時に歩く緑地の癒しは

池には川鵜が日向で羽根を
休め、食事に池の魚を取って
来た仲間を羨ましそうに
眺めていました。


朝、出遅れたのか白鷺が一羽
だけ「どした?」と
声をかけてみましたが
返事は無し😁


鴨も石ころと見間違えるくらい
沢山で日向ぼっこ。


長閑な池の風景


池の梅が咲くここは、
今は香しい花を咲かせる木が
少なくなってしまいましたが、
この時期が1番の場所です。

お日様にお礼を言いたくなる
陽気、雪国に春を今年は早く
早く届けてあげてとお日様に
お願いもしました。

昨日は日中に池に行き、
カワセミと遭遇、画像が無い
のが残念。

カワセミを見たのは随分と
久しぶり、飛んでいる姿でも
分かる、あの色の綺麗さ。

こんな散歩は忙しくても犬の
お陰で出来ているのですが、
最近は腰が痛くてサボりたく
なる事も、腰痛ベルトとカイロ
を付けてイザ出発が続いて
います。

それにお菓子作りは
腰は痛くても頑張れる
食いしん坊。

少しだけ々でイイので
くださいな!


歩いて上を見上げたら、
電柱にカラス?ハト?
これ模造品の鳥でした。
この電線、ムクドリの大群が
並んでいて、下は糞が
酷かった所ですが今は来なく
なっていました。
効果がこんなにあるなら、
鳥の溜まり場に幾つも置くと
イイのに、分かってしまうと
ダメなのか、観察しています。

気持ちを外に向ける事、
内なる困難を乗り越えるには
絶対に必要、只今私は
トライ中です。