レイクのリターンズ日記

毒にも薬にもならない初代スタホの真実

殿堂馬データ25

2015年11月03日 | 殿堂馬データ
レイクガルシア号(24970枚)ペイ86

以前の日記で作成枚数と作成期間を計算したMax馬です。
配合相手が決まらず、引退間近で待機をしておりまして、公開が遅れてしまいました。
2320週あまりの作成期間、29000クレジットを費やしてできたMax馬の走りはこんな感じでした。
いや~期待しないで下さいね・・・

<♂親>
スプリング3.1②60切

<♀親>
セントライト3.0⑤60切

9代♂
弥生2.9③
皐月2.8⑨
NHK2.7③
ダービー2.6④
菊花2.4③
マイル2.8①
安田2.0②
宝塚1.7①
WBC4.4⑤
天秋1.4②
JCD1.5①
天春1.5①
WBC4.4③
天秋1.5①
WBC4.4①
WBC2.7⑥
JC1.5①
WBC3.5③
有馬1.4①
WBC4.0①疲労コメ
WBC3.0①疲労コメ
WBC2.1①疲労コメ×2
WBC2.0①疲労コメ×2
WBC2.1③疲労コメ×2

天秋1.4③疲労コメ×2
安田1.5①疲労コメ×2
WBC3.4⑥疲労コメ×2
フェブ2.5②
高松宮3.5②
天春5.1⑥
スプタ5.0④
WBC17.9⑥
高松宮5.3⑤
スプタ6.1④
マイル6.4⑧
フェブ6.8③
高松宮6.3④
スプタ6.8③
安田6.4①
WBC13.1⑨
フェブ6.2⑦
高松宮6.7①
WBC13.3①
WBC11.2⑨
マイル4.9④
フェブ5.2⑨
高松宮4.6②
高松宮4.9⑤
安田6.2④
スプタ6.3⑤
フェブ6.5④
スプタ6.8⑧
フェブ7.6①
WBC13.4⑨
スプタ6.9⑨
スプタ7.3⑨
スプタ7.8⑧
引退

WBC6勝で24970枚+WBC制覇2000枚×2回ということで
トータル28970枚の稼ぎでした。
この馬に使った調教+飼葉+登録費分がマイナスという収支でした。

殿堂馬データ24

2015年09月08日 | 殿堂馬データ
先週はいつもの如く『麺匠 独眼流』です。また、新たなメニューが加わっていました。

デフォに『鶏塩タンメン』と『鶏魚介中華』が加わりました。訪問の時間が遅く、タンメンは売り切れでしたので『鶏魚介中華』を頼みました。

魚介の出汁の酸味と鶏の出汁が絶妙のハーモニーです。これも美味いですわ。次回に何を食べるかも迷う展開です。

締めは上記のスープを使って『チーズおじや』300円です。これも悪くはないんだけどちょっと塩っ気が強い感じでした。

さて、スタホです。最近の記事を書くのは久しぶりのことです。
スタホはもちろんやってはいるのですが、断片的な記事は極力避けたい思いがあり、保留しておりました。
今回は最近の殿堂馬に向けての継代の様子も交えて、超長めにお送り致します。

まずは下記の配合からスタートしたいと思います。
♂親(6代目):京都大賞典5.0⑤60切
♀親(8代目):弥生3.0②60切
ここまでの経緯で♀親系統の苦労が目につきます。8代にもなってまだMaxではないというのはあまりにも順調ではない感じです。
自分の作成パターンだと早い系統で5代目ぐらいからMaxが出始めます。
60切とはいえピラミッド配合を基本にしていますから、時間とメダルがかかり過ぎですね。
さて、9代目にて推定Maxが誕生しました。まあ、先代♂親がMaxでチェック消化してますから当たり前と言えば当たり前です。
9代目♀
スプリ3.0②
桜花2.7⑦
皐月2.9④
NHK2.7①
オークス2.6①
ダービー2.0④
秋華1.8②
菊花1.6⑥
WBC5.5①
WBC3.8⑥
天春1.5①
WBC4.1①
WBC2.5④
スプタ1.4②
JC1.5⑤
有馬1.5②
フェブ1.5③
高松2.0①
WBC5.4③
JC1.6①
WBC5.4②
天秋1.5①
WBC4.8⑦
エリ女2.5②
マイル5.3②
JCD4.7①
WBC9.1③
安田3.8④
宝塚6.0②
エリ女5.7②
宝塚6.3⑦
エリ女6.0②
マイル5.8④
エリ女6.1②
エリ女6.0③
エリ女6.1⑥
有馬8.6③
残20週継承
序盤のWBC2勝で終わってしまいましたね。なんとも残念なMaxです。
序盤三歳GⅠの出入りの多い着順を思うとそこが危険信号だったのでしょうか。
菊花の7着を見て、このまま消化しようか、WBC行こうか迷いました。
まあ行ってしまえとWBC出して勝ってしまったもんだから、そのまま使いきりです。

がっかりな気持ちを整理しつつ、やり直しの配合に向かっていました。
そして、新たな素材が出来上がり、上記の残念なMaxを立て直すぐらいな気持ちで下のMax馬を配合しました。
♂親(7代目):京都大賞典5.0①60切
こいつも初戦チェック消化のMax馬です。なんとも豪勢ですが、ラリー的に合致する素材を作っているとこんな塩梅になってしまう場合もあるわけです。

自分的にはMax転落は当たり前ぐらいな感覚でしたので初戦のオッズを見て意外に思いました。
へ~そのままMaxなんだと・・・自分的には消化する気満々でしたのでちょっと戸惑いです。
2~3週経過してしまっていましたので、おっとり刀で1週抜きを始めました。

弥生2.9③
皐月2.8①
NHK2.1①
ダービー1.8①

菊花1.5①

WBC3.7①
WBC2.8②
有馬1.5②
安田1.5③
宝塚1.5①
WBC4.0①
WBC3.1①
WBC1.9①
WBC1.5①
WBC1.5②
JC1.5①
WBC1.5②
有馬1.5①
WBC2.4①
WBC1.9④
フェブ1.5④
安田1.5④
マイル1.5③
フェブ1.5②
フェブ2.2①
WBC4.1①
WBC3.2⑥
安田1.5③
スプタ1.4①
WBC3.5①
WBC2.6③
安田1.5①
WBC5.2⑦
天春2.3⑤
安田2.6②
宝塚2.8④
マイル4.6④(P1.6)
フェブ4.2③
高松3.8②
マイル3.5④
フェブ4.1③
高松3.6③
天春3.9③
安田3.6③
宝塚4.0⑤
スプタ4.1①
WBC6.5⑦
マイル3.8⑤
フェブ4.5②
安田4.0③
マイル4.1⑤
安田4.8④
スプタ5.0③
スプタ4.9②
引退(34140枚)

三歳戦で牡馬三冠は嬉しい誤算でした。三冠のかかった菊花に挑戦するのは昨年のレイクピオーネ号以来です。途中の世代でMaxかどうか確認すべく皐月を出したのは前世代と♀系統で苦労した6代目ペイ84時の弥生2.9の準Maxの時の2回だけ。
これも狙わずに取れた三冠と言えるでしょうか。プログレッシブJPもそれなりの枚数でしたので、これは自己記録更新でした。
Max馬にとって牡馬三冠はあくまでも通過点です。でも、取れるに越したことはないわけですから使い切りの理想形と言えると思います。
また、下記のようにWBC敗戦後の次のWBCで1.5倍が出るのはめったになく、珍しいことです。
WBC4.0①
WBC3.1①
WBC1.9①
WBC1.5①
WBC1.5②
JC1.5①
WBC1.5②
獲得枚数的にはさほど伸びませんでしたが、この馬の素質の凄さを十二分に感じ取ることができました。


殿堂馬データ23

2015年06月28日 | 殿堂馬データ
オハヘミアメリカン号(35700枚)ペイ86

オハヘミ君作成の馬を本人から許可を頂き、今回は取り上げさせて頂きました。
オハヘミ君、データ提供ありがとうございます。

作成当初から気持ちよくWBCを走るこの馬にあやかって主戦の常連がアメリカン号の名前をつけていました。
それで私もご多聞にもれず、アメリカン号の名前をつけていたわけです。
マーチャン号であったり、ファントム号であったり、よく名前を被らせて殿堂を競っていたりしたのですが、
オハヘミ君の馬はWBC9勝、私のは8勝で今回も彼の馬に勝てませんでした。

今月の殿堂3位は私のラリー専用馬、その走りを見て名前を付けたオハヘミ君の馬が4位です。
こういった名前のつけ合いが多い主戦です(笑)

弥生2.9①
桜花2.7②
皐月2.2①
オークス1.7②
ダービー1.6①
菊花1.5②
WBC4.0①
WBC2.9①
WBC1.7①
WBC1.5③
JC1.5②
有馬1.5①
WBC2.6①
WBC2.0①
WBC1.8①
WBC1.5①
WBC1.5②
JC1.5②
宝塚1.5①
WBC2.3①
WBC1.9①
WBC1.8③
天秋1.5④
エリ女1.5①
WBC3.2⑤
天春1.8①
WBC7.0④
スプタ2.7⑤
天秋3.1②
マイル2.9②
JCD3.3②
フェブ3.2①
WBC9.2⑦
天秋3.7⑤
マイル3.9③
JCD4.3②
マイル3.9①
WBC10.0⑧
高松3.8⑥
安田4.5④
高松5.0③
安田5.1②
スプタ5.0⑤
JCD5.9⑥
安田5.8⑥
スプタ6.4③
天秋6.8⑦
中山GJ5.4④
中山GJ5.6③
中山GJ5.0⑤
中山GJ5.6⑥
中山GJ6.5⑥
中山GJ6.8①
FEGJ8.6②
中山GJ5.6⑥
中山GJ6.2①
FEGJ7.7⑥
阪神SJ2.7①
京都HJ2.7③
中日2.1①
引退

殿堂馬データ22

2015年06月26日 | 殿堂馬データ
レイクアメリカン号(32660枚)ペイ86


2世代に渡り、酷い疲労コメの言われようでした。
印象としてはそれしか残っていない馬です(汗)命名の由来は次回の日記でご紹介します。

♂親ペイ86
弥生2.9①
皐月2.7③
NHK2.2①
JCD2.5②
マイル1.7①
WBC3.9②
JC1.5①
WBC3.4③
マイル1.5①
JCD1.5①
WBC3.4①
WBC2.6⑥
JC1.5③
高松1.5①
WBC3.7⑤(1.5①などというアホな書き間違いしてました・・・編集2016/11/20)
40切継承

♀親ペイ82
スプリング2.9①
桜花2.8③
60切継承

15代♀
弥生2.9③
桜花2.7①
皐月2.2②
スプタ2.5④
秋華2.1②
エリ女1.6②
エリ女1.5①
WBC4.4①
WBC3.1①
WBC1.9①
WBC1.5④
高松1.5②
スプタ1.5①
WBC3.2⑤
高松1.5③
中山GJ1.5②
天春1.6②
安田1.5②
宝塚1.6①
WBC4.6②
フェブ1.5①
WBC3.7②
天春1.5①
WBC2.9①
WBC1.9④
高松1.7②(P4.8)
天春1.8②(P4.3)
安田1.5①
WBC3.6①
WBC2.8①
WBC2.0①
WBC1.6①
WBC1.7④
天春1.5②
安田1.5①
WBC3.3③
天秋1.6①
WBC5.8⑤
フェブ2.5②
天春2.8③
安田3.3②
スプタ2.7③
天秋3.1②
エリ女2.9④
マイル4.8③
JCD3.9③
中山大障害2.6①
FEGJ4.7②
中山GJ2.8③
京王杯1.6①
スプタ4.5①
WBC8.9⑨
天春5.1⑤
安田5.0⑥
宝塚6.0④
高松6.0⑩
スプタ6.8⑨
天秋7.6⑧
エリ女7.4⑦
有馬8.5②
引退


殿堂馬データ 21

2015年02月01日 | 殿堂馬データ
キサラギアボセット(29210枚)ペイ84

超久しぶりにプレイを再開した嫁さんのために作ったはずの馬でした・・・
結局の所、自分で作った馬でなければ愛着が湧かないのかもかもしれません。作った自分自身で走らせることになりました。
獲得賞金はさほどでもないのですが、低格GI使ったにしても素質の持ちはかなりのものに感じました。
これはおそらく先代からの素質恩恵と想定されます。先代はどれくらい稼ぐ馬だったのか?想いを馳せてしまいます。
WBCを1.5倍で連敗したあたりで疲労コメがありましたが、その内容は『レース間隔を空けた方がよい』というものでした。
それが発揮されるのは素質が切れたあたりで結構後です。確かにレース間隔空ければWBC3倍台で勝利できたであろうことが読み取れます。

♂親
弥生2.9⑤
皐月3.1④
60切継承

♀親
弥生2.9②
スプリング2.3③
桜花2.6①
皐月2.1①
NHK1.5③
オークス2.0④
ダービー1.8③
60切継承

9代目♀
弥生2.8②
スプリング2.3①
桜花2.3①
皐月1.8①
NHK1.5①
オークス1.5①
ダービー1.5③
秋華1.5②
WBC3.7①
WBC2.8⑥
JC1.5①
WBC3.4②
天秋1.5①
WBC3.0①
WBC2.0①
WBC1.5①
WBC1.5②
有馬1.4①
WBC1.5③
宝塚1.5②
宝塚1.5①
WBC3.4②
JCD1.5①
WBC3.2③
安田1.5①
WBC3.1③
エリ女1.5①
WBC3.6⑤
マイル1.5①
WBC6.1①
WBC3.8⑤
フェブ2.4①
WBC8.0①
WBC5.0④
高松2.5④
安田2.6②
宝塚3.0①
WBC8.4⑥
スプタ3.3③
エリ女3.2③
マイル4.4③
JCD3.8②
フェブ3.3④
スプタ4.0③
スプタ4.0③
スプタ4.1④
スプタ4.8①
WBC10.2⑦
天秋4.7⑥
エリ女5.2⑩
マイル7.3①
WBC10.8⑤
フェブ4.8③
高松4.8⑧
スプタ5.2④
スプタ5.3③
スプタ5.1⑧
引退