お久しぶりです。年末年始の素材作成後、まったりとスタホしているレイクです。
まずは『麺匠 独眼流』からです。
最近のラインナップは変わっていません。『おえかき』が素晴らしい安定感の美味しさならば『独眼流』はちょっと時期によってブレのある旨さです。
店主も日々研究をしているもののスランプな時期もたまにあったりします。
たまに来られるお客さんには当たり外れみたいな部分はあって好みが分かれる店かもしれません。
でも、そこが私にとっては魅力でもあったりします。
最近のお奨めは『鶏塩そば』です。キレキレの旨さです。
素材の旨みを強烈に感じられました。
冬場になると味噌ラーメンが復活します。これもこの店の楽しみの一つです。
年末までは上記の味噌ラーメンでした。最近は挽肉を炒めたものに辛みそを和えてトッピングスタイルになっています。
年末年始からしばらくやってませんでしたが、最近また復活したのでもう一杯。
微妙に味付けが変わっているような感じもします。
麺は他のラーメンとは異なりますが、この店の味噌ラーメンとしては恒例の低加水ストレート中太麺。
それなりの量がありますので体も温まってお腹も満足な一杯でした。
さて、スタホは年明けからペイが変更されて今はペイ90となっています。
まあ、ペイ86よりは面白味があります。昔に戻ったという感じでしょうか。
3月に入っても変わりませんのでG.W.頃までは継続かもしれません。
このペイ90も検証しきれていない部分がないわけではありませんが、今更感は拭えません。
最近の素材作成は早熟気味の素材を全消化です。これは旧プログレ時代にやっていた手法ですが、これまた昔に回帰という感じですね。
当時はあまりの性別難に放棄してデブであったり、GⅢ徹底に移行しちゃっていました。
それでも3万枚馬がコンスタントに生産できていた思い出があります。
素材作成は10週おきにレース格を徹底させて出走、6戦程使って前半に結果(1~2勝)が出ればいいという簡単なものです。
勝ち継承と同じなのは結果が出ない晩成馬はCPU配合ということです。
CPU配合2代GⅡ徹底全消化×初代GⅡ徹底全消化=3代弥生3.7
初代GⅡ徹底全消化×初代GⅡ徹底全消化=2代弥生3.5
CPU配合2代GⅢ徹底全消化×初代GⅡ徹底全消化=3代スプリ3.6
CPU配合2代GⅡ徹底全消化×初代GⅡ徹底全消化=3代スプリ3.4
初代GⅡ徹底全消化×初代GⅡ徹底全消化=2代弥生4.3
初代GⅡ徹底全消化×CPU配合2代GⅡ徹底全消化=3代弥生3.5
CPU配合2代GⅢ徹底全消化×初代GⅡ徹底全消化=3代スプリ3.6
上記、今年に入ってからの簡単なデータです。
初代同士はブレがありますが、それ以外は非常に安定した初戦オッズです。
何しろ全消化ですから時間もかかります。また、性別も♀に偏り気味ですので今後の配合で工夫が求められる所です。
また、機会があればご紹介したいと思います。
Maxも何頭か走らせてます。
ですが、走らないのはいつもの如くですね。
気長にいきたいと思います。
次回はクロス君から提供して頂いた殿堂馬記録掲載させて頂きたいと思います。
まずは『麺匠 独眼流』からです。
最近のラインナップは変わっていません。『おえかき』が素晴らしい安定感の美味しさならば『独眼流』はちょっと時期によってブレのある旨さです。
店主も日々研究をしているもののスランプな時期もたまにあったりします。
たまに来られるお客さんには当たり外れみたいな部分はあって好みが分かれる店かもしれません。
でも、そこが私にとっては魅力でもあったりします。
最近のお奨めは『鶏塩そば』です。キレキレの旨さです。
素材の旨みを強烈に感じられました。
冬場になると味噌ラーメンが復活します。これもこの店の楽しみの一つです。
年末までは上記の味噌ラーメンでした。最近は挽肉を炒めたものに辛みそを和えてトッピングスタイルになっています。
年末年始からしばらくやってませんでしたが、最近また復活したのでもう一杯。
微妙に味付けが変わっているような感じもします。
麺は他のラーメンとは異なりますが、この店の味噌ラーメンとしては恒例の低加水ストレート中太麺。
それなりの量がありますので体も温まってお腹も満足な一杯でした。
さて、スタホは年明けからペイが変更されて今はペイ90となっています。
まあ、ペイ86よりは面白味があります。昔に戻ったという感じでしょうか。
3月に入っても変わりませんのでG.W.頃までは継続かもしれません。
このペイ90も検証しきれていない部分がないわけではありませんが、今更感は拭えません。
最近の素材作成は早熟気味の素材を全消化です。これは旧プログレ時代にやっていた手法ですが、これまた昔に回帰という感じですね。
当時はあまりの性別難に放棄してデブであったり、GⅢ徹底に移行しちゃっていました。
それでも3万枚馬がコンスタントに生産できていた思い出があります。
素材作成は10週おきにレース格を徹底させて出走、6戦程使って前半に結果(1~2勝)が出ればいいという簡単なものです。
勝ち継承と同じなのは結果が出ない晩成馬はCPU配合ということです。
CPU配合2代GⅡ徹底全消化×初代GⅡ徹底全消化=3代弥生3.7
初代GⅡ徹底全消化×初代GⅡ徹底全消化=2代弥生3.5
CPU配合2代GⅢ徹底全消化×初代GⅡ徹底全消化=3代スプリ3.6
CPU配合2代GⅡ徹底全消化×初代GⅡ徹底全消化=3代スプリ3.4
初代GⅡ徹底全消化×初代GⅡ徹底全消化=2代弥生4.3
初代GⅡ徹底全消化×CPU配合2代GⅡ徹底全消化=3代弥生3.5
CPU配合2代GⅢ徹底全消化×初代GⅡ徹底全消化=3代スプリ3.6
上記、今年に入ってからの簡単なデータです。
初代同士はブレがありますが、それ以外は非常に安定した初戦オッズです。
何しろ全消化ですから時間もかかります。また、性別も♀に偏り気味ですので今後の配合で工夫が求められる所です。
また、機会があればご紹介したいと思います。
Maxも何頭か走らせてます。
ですが、走らないのはいつもの如くですね。
気長にいきたいと思います。
次回はクロス君から提供して頂いた殿堂馬記録掲載させて頂きたいと思います。