レイクのリターンズ日記

毒にも薬にもならない初代スタホの真実

性別難で困った時のCPU配合

2015年12月15日 | 素材配合
日曜日から昨日は往生しました。ランサムウェアのウイルスソフトにドライブバイ・ダウンロード攻撃を受けました。何かをダウンロードしたわけでもないのに気が付いたら英語文字の羅列されたウインドウがバババッていくつも開いたかと思うとすべてのファイルをロックされる事態に・・・
泣く泣くすべてのファイルを諦めて、再セットアップをすることになりました。私のほうでウイルスチェックソフトを更新していなかったのが原因でしたが、恐るべし強制ダウンロード攻撃です。皆様もお気を付け下さい。

さて、週末にはお約束の『麺匠 独眼流』です。それにしても覚えさせた文字変換をすべて忘れてしまったPCは使いづらいことこの上ないです(泣)


メニューは前回と変わっておりませんでした。そろそろ形が決まってきたという感じでしょうか。

先週は『蛤そば(塩)』850円、蛤の出汁感をより味わえるのが塩なんです。素晴らしいお味です。

今回は『鶏そば』750円、こちらは醤油が去年と比べるとコクがあります。ちょっと濃い目という感じですね。
ちょっと鶏の旨みを抑えちゃっている感じがしますので、もう少し抑えめでもいいような感じでした。
それでも美味しいお味ですよ。

これまで勝ち継承配合の状況を記録してきましたが、途中継承で配合を繰り返す手法なため性別が偏りやすい難点があります。Maxまで到達させるにはなんとしてでも今ある素材を使って配合を進めなければさらに素材ばかりが増えてしまう現実もあります。最終的には時間が解決してくれる部分なのですが、私も短気な方で思い切ったことを結構やっていました。
勝ち継承配合の検証はまだほんの序盤でこの後にまだまだ続きますが、今回は趣向を変えて性別難でどうにも困った時に最終手段として行ったCPU配合を取り上げてみたいと思います。

下記、配合はペイ90の60切りで行っています。
<番外編 神頼みのCPU配合1>
初代:東京7.4⑧→アンタ15.8⑥→京都HJ8.8⑤→アンタ6.2①→プロキ4.2③→中京3.7④60切り
×スティルインラブ⇒2代:青葉3.6③→神戸3.1②
上記CPU配合2代目の尾花は7代:日経賞5.8①と配合で8代:弥生3.2となっています。

<番外編 神頼みのCPU配合2>
初代:ステイ7.0④→スワン6.5⑤→阪神C6.1④→ア共5.2①60切
4代:神戸4.4②→大阪5.9①60切
⇒5代:弥生3.6①→桜花4.0②60切
これは、まあ普通の勝ち継承配合のサンプルです。
上記5代は2代:弥生3.7②→皐月4.2②→NHK3.3①と配合しました。
⇒6代:弥生3.4①60切となります。微妙ですが、上がっているのですから文句は言えません。
当時は♂ばかりに偏るとんでもないシーズンでした。窮した私は禁断のCPU配合へ
×シーザリオ⇒7代:弥生3.3①→桜花3.4④→皐月3.8①→ダービー2.9①→菊花2.1①
これは驚きでした。シーザリオ様々ですね。
勝ち継承配合で初戦のみ使用で60きりCPU配合した場合、初戦オッズは0.1良化するパターンが当時いくつかサンプルがあったと思います。

<番外編 神頼みのCPU配合3>
初代:エプソム9.3④→オールカ7.9①60切
初代:神戸8.0③→阪神大6.6③→ア共4.9①60切
⇒2代:弥生3.7①60切
ここも味をしめて禁断のCPU配合を敢行します。
×シーザリオ⇒3代:スプリ3.5④→桜花3.8③→皐月3.8⑧60切
初戦オッズは伸びたけど、中身は微妙です。

<番外編 神頼みのCPU配合4>
初代:阪神C7.8①60切
2代:阪神C7.8①60切
⇒3代:スプリ4.2①60切
×ビワハイジ⇒4代:弥生4.1①→皐月3.8⑤
まあギャンブルみたいなものかもしれませんが、オッズの微妙な馬で試してみるのもいいかと思います。

<番外編 神頼みのCPU配合5>
2代:京王8.1③→目黒5.2③→毎日4.7①80切
3代:京王7.3⑩→オールカ7.2①80切
⇒4代:セントライト4.7①80切
ここはちょっと時期が違って♂が貴重だった時期のお話。あまりにも悪い初戦オッズに
×アグネスデジタル⇒青葉4.4③これで性別が変わっていればいいのですが・・やっぱ♀。

ここで行ったCPU配合は初戦のみチェックして消化した素材を使ったものです。このパターンなら次世代の1回のみに限り、初戦オッズはわずかに良化する確率が非常に高いと言えると思います。困ったときの神頼みという感じでならありではないでしょうか。
次回はCPU配合をやりすぎたお話です。そんなにやって何になるのか微妙ですが、暇つぶしなお話にはなるでしょう。

勝ち継承配合の考察(馬券ペイ90安定期60切のまとめ)

2015年12月11日 | 素材配合
東京出張の際には、実はもう1軒ラーメン屋さんに行っておりました。だもんでラーメン三昧という気分だったのです。

東京ラーメンストリートに新しくオープンして大分経ちますが、『ソラノイロ』さんです。

メニューはこんな感じでした。

割とおしゃれな内装のお店でお客さんは多くなかったのですが、女性の姿がの方が多い印象でした。

頼んだのは『べジそば』です。

麺にはパプリカを練り込んであるということでした。スープはキャロットのすりおろしたものが入っており、とてもヘルシーなラーメンです。
スープスパ風のラーメンが好きな方には合う味ではないでしょうか。かなりまろやかな味でした。

さて、スタホです。馬主ペイ90馬券ペイ89における60切配合の配合データのまとめです。
馬主が何で89なのかはリターンズ導入前の旧プログレ時代にペイが89だったからです。
リターンズ導入初日は出荷時のデフォルトペイではなく、旧プログレのペイが引き継がれていました。
『主戦のペイ』の日記の出馬表はリターンズ導入初日の出馬表で馬券もペイ89でしたが、馬券だけは90に戻したようです。

では最後のサンプルデータです。
<サンプル41>
3代:スワン6.0⑤→京都大5.4⑦→京王5.3②→目黒4.5①
初代:セントウ7.8③→中山記5.9⑦→マイラ6.0⑥→東海6.1①
⇒4代:スプリ3.6④→皐月4.2④
<サンプル42>
初代:菊花9.5②
3代:エリ女8.9⑥→中山記7.0①
⇒4代:弥生3.7②
<サンプル43>
2代:京都大9.4①
2代:セントウ7.9④→ア共5.5⑥→京都記6.8⑧→日経賞6.1①
⇒3代:弥生3.8⑥
<サンプル44>
2代:スワン8.1②→日経新5.4⑦→京王6.1①
2代:京都記7.8⑤→毎日6.8⑦→ステイ6.9④→日経新5.2①
⇒3代:神戸3.7②
<サンプル45>
初代:セントウ7.5⑥→スワン7.4③→阪神C5.6①
初代:中山記8.8④→大阪8.3④→目黒5.9③→オールカ5.5②
⇒2代:弥生4.4①
<サンプル46>
2代:阪神C8.1①
2代:阪神C7.7①
⇒4代:京都新4.6④
『馬主ペイ復活の日?』
この日記には結果の出た馬同士で配合をやり始めた頃のデータをControlデータとして残しておいてあります。
上記はこれまでの馬券ペイ90馬主ペイ89時における残60週まで消化した素材同士の配合記録になりますが、
ちょっと間違いがあったりして今回のデータ提供の際に修正したのと、GⅡ別定戦のデータも弥生換算で追加して以下の表を作成しました。

CPU配合の回数を重ねた勝ち継承配合は初戦オッズの平均値が良化しています。
上がりは割とまろやかな感じがしますが、着実な感じはしますね。
Maxは一番悪かった初戦オッズ。Minは一番良かった初戦オッズです。かなりぶれるのがわかりますが、これも初代の引き次第だと思います。


勝ち継承配合の考察(ペイ90の配合安定期②)

2015年12月07日 | 素材配合
先々週のラーメン三昧な日々の続きです。週末は久々の東京出張でした。
懸案だった『六厘舎』のつけめんではなく、普通の中華そばを頂きに参ろうと考えてまして11:00開店に並びました。

券売機で『特製中華そば』のボタンをポチっとな。

皆さんのお目当てはやはり『つけ麺』のようですが、自分の周りから聞こえてくる声はなぜか中国語が多いです。
写真を撮る方も多く、フェイスブックやツイッターに上げるのでしょうか。そういった口コミ的な所も中国系のお客さん増につながっているのかもしれません。

着席後、少し待たされ気味で着丼です。つけめんのスープに比べるとマイルドで食べやすいトンコツですね。
メンマが思いのほか香ばしくて美味しかったです。とりあえずは満足しました。


さて、前回の続きから、勝ち継承配合の続きです。馬券90馬主89の60切配合データになります。

<サンプル31>
2代:セントラ5.9②→ア共6.0③→京都記6.0②→マイラ4.7①
初代:中山記7.6⑤→マイラ7.1⑧→東海6.8①
⇒3代:スプリ3.9③
<サンプル32>
初代:青葉5.8⑧→神戸4.5②→スワン5.9④→ステイ5.4②
2代:神戸5.2⑥→日経新5.4①
⇒3代:スプリ3.6
<サンプル33A>
2代:神戸4.9①
3代:AJCC7.7①
⇒4代:弥生4.1⑤
<サンプル33B>格差配合、上記4代と配合 
CPU配合3代:セントライト5.2①
⇒5代:京都新3.4③
<サンプル34>
初代:東海7.8③→セントウ6.3②→ア共4.6③→セントウ3.6①
2代:京都新5.1④→金鯱7.8⑧→金鯱6.9②→京都大4.7②
⇒3代:スプリ3.9⑦→桜花4.5⑨
<サンプル35>
初代:マイラ7.8④→マイラ6.9⑥→マイラ7.1①
2代:マイラ7.9④→日経新5.9⑥→同5.6①
⇒3代:弥生3.4②→皐月4.3③
<サンプル36>
3代:目黒4.7③→毎日5.2②→ステイ4.1②
3代:セントラ5.2①
⇒4代:スプリ3.9⑥→皐月4.4④
<サンプル37>
2代:大阪8.1⑧→京都記8.5⑨→阪神大6.8①
初代:ステイ12.0②→目黒5.2⑧→毎日6.0⑥→ステイ5.8①
⇒3代:弥生4.4⑤
<サンプル38>
初代:ステイ7.9⑤→AJCC7.3⑥→京都大7.0④→ステイ6.4①
初代:阪神大7.8①
⇒2代:神戸4.0③
<サンプル39>
4代:マイラ8.3⑤→京王6.7①
初代:京都記7.8④→阪神大6.5①
⇒5代:スプリ3.8①→皐月3.9④
<サンプル40>
初代:スワン7.8②→ステイ5.9③→京都記4.6③→マイラ3.6①
初代:ア共5.3①
⇒2代:京都記6.5④(弥生換算4.3)

初代を使った配合に悪いデータが多いですね。
初代で序盤に結果が出る馬はただ単に早熟であるという馬が多いのだと思います。
こんな経緯からしばらく後に初代をスルーして2代目から勝負しようかななんて思惑が頭を巡っていたんですが、
実際にやろうと思ったのはまだまだ先の話です。

勝ち継承配合の考察(ペイ90の配合安定期)

2015年12月04日 | 素材配合
先週末にはまたしても独眼流です。

やや!またしてもデフォが変わっております。貝系のそばが超久しぶりに復活したようです。

残念ながら残り1杯しかなく、嫁さんが食べることに・・・私はそれでも久しく食べられなかった鶏そばを。
写真は『蛤そば(しょうゆ)』850円です。スープは飲ませて頂きましたが、凄い蛤の出汁が出ておりました。
店主も納得いく出来栄えということでいざ提供の段となったようです。

さて、スタホです。前回からの続きをどんどん行きましょう。
馬券ペイ90の楽しく勝ち継承配合がやれていた頃の思い出話みたいな時期です。主戦でも皆がまねをして素材作りを始め出した頃ですね。
消化はすべて60切。これって当時は大きな意味はなかったのです。
とりあえず半分でやってみようという感じだったと思います。

<サンプル21>
2代:中京5.5②→アンタ6.5①
初代:武蔵野8.5⑦→中日5.2③→東京6.2①
⇒3代:阪神C6.2③
これは弥生換算4.0なんで今一つな感じですね。
<サンプル22>
2代:オールカ7.2③→オールカ6.0⑥→オールカ6.2④→阪神C5.3②→オールカ3.7②
2代:オールカ7.7⑤→大阪7.1①
⇒3代:弥生3.3⑥→皐月4.4③
これは伸びすぎですね。皐月への推移はかなりいま一つです。でも、これぐらいなことが当時は普通にありました。
<サンプル23>
初代:オールカ7.5⑥→マイラ7.5①
2代:スワン6.5②→阪神C4.9①
⇒3代:弥生3.4④→桜花4.2②
<サンプル24>
2代:オールカ7.7②→阪神C6.6④→大阪5.5①
4代:日経新5.1⑧→セントウ8.3⑧→京都記7.0⑥→大阪6.8②→京王6.1⑤→セントウ4.7②
⇒スプリ3.6③→皐月4.0③
これは苦労した割にもらいが少ないと言えますね。初代での引きが一番大事ですが、駄馬とわかってもINがあると捨てられない・・・
無理やり素材にしようと思うとこんな感じですね。4代ぐらいまで来ると焦りが出てきます(汗)
でもですね。弥生3.6ならまだしもです。今はこんな経緯で平気で弥生4倍台出ますから・・・どんな馬主ペイじゃ!!!って思うでしょ。
<サンプル25>
初代:オールカ7.6③→オールカ6.6①
初代:ステイ8.2⑦→AJCC8.0①
⇒2代:スプリ3.5⑥→皐月4.7⑤
こりゃ初代が当たってましたね。ただ、代が浅いとその中身を受け継ぎにくい傾向はありますからぬか喜びは禁物。
<サンプル26>
4代:スワン9.1⑧→ステイ7.3②→東海5.8①
初代:ア共7.0⑧→日経新5.8⑧→中山記6.9②→マイラ5.2④→京王5.1①
⇒5代:スプリ3.6⑤
<サンプル27>
初代:中山金5.6⑤→富士7.5①
2代:エプソム7.2⑧→中日5.2②→平安5.1②
⇒3代:スプリ3.7⑤
<サンプル28>
初代:神戸4.7②→オールカ5.5②→京都大4.3④→オールカ4.3①
2代:オールカ8.7⑥→オールカ7.5⑨→阪神C7.4⑨→オールカ7.2①
⇒3代:弥生3.6⑥→皐月4.5①→ダービー3.5②
<サンプル29>
2代:金鯱8.0⑤→スワン6.9②→ステイ5.3③→AJCC4.4①
2代:京都金4.3③→オールカ6.2②→オールカ4.7②
⇒3代:弥生3.5①
<サンプル30>
2代:マイラ7.5①
2代:オールカ7.6④→オールカ6.8③→オールカ5.5①
⇒3代:スプリ4.2②
最後は当時にして思えば大外れですね(笑)
やたらにオールカマー出走が多いように思うでしょうが、これらの素材を作成をしている頃は『レイクマーチャン号』と『レイクマキアート号』を走らせている時期でした。
オールカマーの1枠で味噌汁狙いをしていたので、こんな具合になっているというわけです。

勝ち継承配合の考察(初期の素材作りサンプル)

2015年12月01日 | 素材配合
先週はマジラーメン三昧でした。平日にもラーメンをかっ食らうメタボな日々ですが、お腹がヤバいかも・・・
嫁さんと息子が夕方から映画に行ってしまい、私はついついラーメンでした。
お店は浜松市東区半田町にある『笑門』さんです。

ちょっと雨でぼけぼけ写真ですいません。

ここはつけめんと豚丼で知れたお店です。

初訪でしたが、あえて違うものをということで『しょうがラーメン』を頂いてみました。

写真撮る前についつい麺を引き出してしまって盛り付けが乱れていますので、ご了解ください。
しょうがの味が結構きついのかと想像していたのですが、やさしい生姜味の塩ラーメンです。
麺量も少なめでぺろっと食べてしました。これだけだとお腹が空いてしまいそうなので・・・

『子豚丼』350円も追加しました。いや~これは美味かったです。つけだれと相性抜群!で最高の丼でした。


さて、スタホ勝ち継承配合のサンプルデータの続きを書きとめておきます。
前回と同じように馬券ペイ90、馬主ペイ89、消化はすべて60切です。

<サンプル11>
3代:中山金6.1⑧→日経賞8.4⑧→大阪6.7②→中山金2.8①
3代:桜花4.6③→目黒5.5⑤→京都記5.2④→中山記4.7①
⇒4代:皐月4.7
皐月4.7は尾花栗毛が出現する素質があります。弥生換算で3.7程度でしょうか。
<サンプル12>
4代:阪神大7.8④→スワン7.1⑥→京王7.3①
2代:ステイ7.9⑪→京都記7.1⑧→日経賞7.0②→大阪5.5⑥→東海5.7①
⇒5代:弥生3.8
<サンプル13>
2代:シルク5.9①→根岸5.6⑤→同5.8③→東京4.5②
2代:阪神C7.1②→京都記5.5③→日経新4.6⑤→阪神大4.4①
⇒3代:皐月4.7
<サンプル14>
初代:ア共5.5①→日経新5.0③→阪神大4.5⑦→根岸2.7①
初代:秋華12.0⑧→阪神C7.0②→東京3.5①
⇒2代:弥生3.8
<サンプル15>
3代:大阪7.5③→阪神大6.8①
初代:日経賞9.1①→大阪5.7③→目黒4.7①
⇒4代:弥生4.4③→皐月4.1①→ダービー3.3①→菊花2.4②
これは思いのほか初戦オッズが悪いのですが、早熟な中身はしっかり受け継いでいます。
三冠も取れればいいのですが、菊花が2着は残念です。もちろん奪取できたとしても2200枚の能力値は継承能力として失うのですが・・・
でも、取れればJPはもらえますのでまだしも、取れないとそれまでの中身を使ってしまった経緯がもったいないですね。
こういう馬を三冠使わずに初戦チェックで配合が本来は理想です。
ただし、三冠も宝くじと一緒で狙わなきゃ取れないですからね。
<サンプル16>
2代:ステイ7.5①→日経新5.0①
3代:京王7.1⑧→京王6.8④→京王6.4①
⇒4代:スプリ3.6
<サンプル17>
初代:阪神大7.8①→京都大6.1①
2代:ステイ7.8⑤→京都記6.9②→大阪5.2③→京都記3.9③
⇒3代:共同3.4
<サンプル18>
2代:平安6.4①→中京4.3①
初代:シルク5.7⑤→プロキ7.2④→プロキ7.1②→プロキ5.5③→富士4.0①
⇒3代:共同3.4
<サンプル19>
初代:シルク5.9③→プロキ6.5①→シルク4.9②→シルク4.9①
2代:東海7.8⑦→同7.2③→同5.9⑨→同5.9②
⇒3代:桜花4.7
<サンプル20>
初代:アンタ8.0⑧→武蔵野8.5⑥→阪神C7.4②→京都記5.5①
初代:シルク5.6③→朝日6.4④→朝日6.5⑥→武蔵野5.9②→中日4.0②
⇒2代:マイラ6.1
ペイ90の別定戦のMaXオッズは5.2ですから弥生換算3.9ぐらいでしょうかね。

ここら辺のデータもまだまだガタガタした不定形の素材作りという感じです。
次回はもう少しやり方も固まってきつつある素材作りの場面をお届けします。