レイクガルシア号(24970枚)ペイ86
以前の日記で作成枚数と作成期間を計算したMax馬です。
配合相手が決まらず、引退間近で待機をしておりまして、公開が遅れてしまいました。
2320週あまりの作成期間、29000クレジットを費やしてできたMax馬の走りはこんな感じでした。
いや~期待しないで下さいね・・・
<♂親>
スプリング3.1②60切
<♀親>
セントライト3.0⑤60切
9代♂
弥生2.9③
皐月2.8⑨
NHK2.7③
ダービー2.6④
菊花2.4③
マイル2.8①
安田2.0②
宝塚1.7①
WBC4.4⑤
天秋1.4②
JCD1.5①
天春1.5①
WBC4.4③
天秋1.5①
WBC4.4①
WBC2.7⑥
JC1.5①
WBC3.5③
有馬1.4①
WBC4.0①疲労コメ
WBC3.0①疲労コメ
WBC2.1①疲労コメ×2
WBC2.0①疲労コメ×2
WBC2.1③疲労コメ×2

天秋1.4③疲労コメ×2
安田1.5①疲労コメ×2
WBC3.4⑥疲労コメ×2
フェブ2.5②
高松宮3.5②
天春5.1⑥
スプタ5.0④
WBC17.9⑥
高松宮5.3⑤
スプタ6.1④
マイル6.4⑧
フェブ6.8③
高松宮6.3④
スプタ6.8③
安田6.4①
WBC13.1⑨
フェブ6.2⑦
高松宮6.7①
WBC13.3①
WBC11.2⑨
マイル4.9④
フェブ5.2⑨
高松宮4.6②
高松宮4.9⑤
安田6.2④
スプタ6.3⑤
フェブ6.5④
スプタ6.8⑧
フェブ7.6①
WBC13.4⑨
スプタ6.9⑨
スプタ7.3⑨
スプタ7.8⑧
引退

WBC6勝で24970枚+WBC制覇2000枚×2回ということで
トータル28970枚の稼ぎでした。
この馬に使った調教+飼葉+登録費分がマイナスという収支でした。
以前の日記で作成枚数と作成期間を計算したMax馬です。
配合相手が決まらず、引退間近で待機をしておりまして、公開が遅れてしまいました。
2320週あまりの作成期間、29000クレジットを費やしてできたMax馬の走りはこんな感じでした。
いや~期待しないで下さいね・・・
<♂親>
スプリング3.1②60切
<♀親>
セントライト3.0⑤60切
9代♂
弥生2.9③
皐月2.8⑨
NHK2.7③
ダービー2.6④
菊花2.4③
マイル2.8①
安田2.0②
宝塚1.7①
WBC4.4⑤
天秋1.4②
JCD1.5①
天春1.5①
WBC4.4③
天秋1.5①
WBC4.4①
WBC2.7⑥
JC1.5①
WBC3.5③
有馬1.4①
WBC4.0①疲労コメ
WBC3.0①疲労コメ
WBC2.1①疲労コメ×2
WBC2.0①疲労コメ×2
WBC2.1③疲労コメ×2

天秋1.4③疲労コメ×2
安田1.5①疲労コメ×2
WBC3.4⑥疲労コメ×2
フェブ2.5②
高松宮3.5②
天春5.1⑥
スプタ5.0④
WBC17.9⑥
高松宮5.3⑤
スプタ6.1④
マイル6.4⑧
フェブ6.8③
高松宮6.3④
スプタ6.8③
安田6.4①
WBC13.1⑨
フェブ6.2⑦
高松宮6.7①
WBC13.3①
WBC11.2⑨
マイル4.9④
フェブ5.2⑨
高松宮4.6②
高松宮4.9⑤
安田6.2④
スプタ6.3⑤
フェブ6.5④
スプタ6.8⑧
フェブ7.6①
WBC13.4⑨
スプタ6.9⑨
スプタ7.3⑨
スプタ7.8⑧
引退

WBC6勝で24970枚+WBC制覇2000枚×2回ということで
トータル28970枚の稼ぎでした。
この馬に使った調教+飼葉+登録費分がマイナスという収支でした。
今日も行ってきました。
まず今の主戦の方から。
前回の続きから
まず牡の勝ち継承がいなかったので作り配合
弥生4.0④
皐月4.5⑧ 60切
弥生4.0④60切×弥生4.3③60切=弥生3.2③
上がりすぎですね。
オッズ見たとき思わず目を疑いました。
皐月3.5①ディープ②
ダービー3.2②ディープ着外
惜しい。消化途中です。
素材
勝ち継承×牡2
今度は牝がいなくなったので、次行ったら作らないとダメですね。
消化が飽きてきたので、撤退。馬券を思いきり買って暴れたかったので、前の主戦にメダルが1万あったので、最後だろうなと思い行ってきました。
素材
弥生3.2(前のコメントの神戸で終わってるひどい馬)
勝ち継承×1
オッズうろ覚えです。すいません。
前回の神戸の続きから
日経2.?⑤
中山3.?③
京王杯?.?①
安田3.?①
スプタ3.0⑤
WBCC6.9⑤
天皇秋2.5①
JC2.3②他P3.0①
WBCM7.8④ 5消化くらい。牝と配合
弥生4.3④
桜花3.?②
皐月3.?②
オークス2.7①
ダービー3.?②
どんだけ走るんだって感じでした。
早熟系ですかね?
WBCCだそうと思ったんですが、閉店で終了です。
ちなみに馬券は+2000で終了。なんでだ、主戦で増やしたいのに...という感じでした笑
今回の記事を見ると、育成で儲けるのは私あたりでは到底無理ですね(笑)
先日相談させていただいた弥生4.3、勝ち素材で配合してみます。ありがとうございます。
レイクさんのホームはそんなに厳しいんですか?
馬主ペイというのが設定厳しいということになるのでしょうか。私のホームはヤリ手プレーヤーがいないので(笑)たぶん、設定が甘いのかと思われます。あはは
ところで、MAX3とMAX4進めてきました。
MAX3(牝)
JCいってきました。
JC1.5①
残94週
ここで放牧
JCって特別感があって、勝ててよかったです。
他プレーヤーが少ないときにWBC出走します。
MAX4(やりなおしMAX)
宝塚1.5③
天皇(秋)1.5①
2権とれました!
ここで放牧
残102週
勝ち継承
初代③②②59切
初代×C馬②②60切
弥生3.3①牡
待望の牡でした。
でも、もっと牝を作っておきたいので少し複雑かも。(贅沢な悩み)
前から疑問に思っているのですが、レイクさんはWBCの表記はいつも一緒ですよね。
MやCやTなど、どれも区別「されていませんが、どれも一緒だよという認識なのでしょうか?
いつ聞こうかずっと温めていた質問です(笑)
よろしければ教えてください。
MAX4
走らせてきました。
WBCC4.1⑥
は、はしってくれません(笑)
残100週です。
もう1度、WBCまでがんばってみる感じでしょうか?
牝馬の準でもいれば3代連続のやりなおしを狙ってみたいような・・・でも、今は軸の準はいるのですが、素材の準はいないのですよーー(いるのは3オチです。役不足ですかね・・?)
走るMAXって難しいもんですね
弥生3.2はかなりの当たりですね。サプライズの後は次世代の初戦オッズが横ばい気味になりやすいのでお気をつけください。
逆に4.3は相当悪化しましたね。早熟は弥生→桜花の推移から間違いない所ですが、こちらは使い過ぎにご注意くださいね。
国内がいま一つ順調でないとかなりの週数経過してもWBCで賞金が出にくい状況ですので。
Max3は今度こそ勝って欲しいところですね。
WBCの戦績は仰るとおりですね。
距離・馬場適性はあくまでも演出、賞金の出る出ないに影響を与えないという意味合いとラリー制御も関係ないという思惑から一切記載をしておりません。
国内レースも本来そうなのですが、三歳から古馬へなど記載がないとオッズ推移を楽しめないし、味気ないのでレース名を入れています。
三歳戦はともかく古馬に入ったら400GIとか700GIで済ませてもいいところではあります。障害は別ですけどね。
今日も朝から行ってきました。
前回の私の文章を読み返すとひどいですね。
前の主戦の方はややこしくなるのでお忘れくださいm(_ _)m
勝ち継承60切×2=弥生4.2
弥生4.2④
皐月4.5① 疲れたので放牧して帰宅
今日は1日中勝ち継承馬を作ってました。
牡3牝2が出来て、上記配合で残り牡2牝1です。
弥生のオッズってこんなものなんですかね?
4.0-4.3あたりしかでないのですが、ミールさんのを見ると3.3ってものすごい違いが出てますね。
やはりイン枚数(高額餌)とかの関係なのでしょうか?今日は馬券が前半ボロボロだったので、後半は一切やらなくなり高額餌も出なかったので、基本12枚消化しかしていなかったのです。
よろしくお願いします。
MAX4ざんねんでした(笑)
ぴかぴかも来ないので途中から笑ってしまいました。
そうですね、準か2オチが出来るまで、ときどき消化して準備して時がキタらMAX復帰を期待して配合しようかと思います。
あとはMAX3に一縷の望み・・・です(笑)
WBCに関する考察、なるほどです。
いつ聞こうかなと暖めていたので、すっきりしました。
ありがとうございます。
Ownさんのコメントを見ますと、私のホームは育成に関して出来すぎなのかもしれませんね。
統計だしていませんが、だいたい弥生3.2~3.8の枠におさまっていますので。
ただ、以前、レイクさんがコメント(私にではなかったですが)されていたように、C馬でまわした2代目以降のほうが、能力が高く、次代のオッズにも反映されていることを実感しています。
ちなみにエサは出走をしている間(結果が出るまで)は基本的に18枚以上になるように賭けています。
素材になったら、あとは隣のサテが使えるときは消化専門で2サテ使いますので、そのあとは12枚になっています。2サテ使えないときは18枚以上の消化ですね。
勝ち素材はその素材自体の走らせ方でも次世代初戦オッズが変わります。
ミールさんと作り方の違いを比較するのは興味深いじゃないですか。
次世代初戦オッズが悪化する要因はいくつか考えられます。
①レース間隔が短く、しかも引退までに要する戦数が多い。
②レースの格を上下させている(同格でレースしていない)
③消化するIN枚数が少ない。
④馬主設定が悪い。
とりあえず思いつくのはこんな所です。
同じ馬でも①と②の影響はとても大きいです。いわゆる無理やり勝ち素材にしてしまったという経緯ですね。
本来ならCPUで回して、底上げ次世代にしなきゃいけない馬を勝たせると弥生4倍台は普通です。
③と④はすぐに判明するほど簡単ではなく、統計学的な考えでないとわかりません。
いかがでしょうか?
一度ミールさんの素材の作り方を書いて頂けませんか?
皆さんの参考になるんじゃないかと私は思います。
当然、消化のINが多いこと、馬主が良いことはプラス材料として考えられるのは言うまでもないのですが、割と忠実な素材作りをしていると私には想像されるのです。
例)
残115京王7.8④
残104オールカマー6.9③
残93ア共和杯5.2①
60切
こんな感じです。
お時間のある時にお願いします。
やりました!
MAX3ですが
JC1.5①
から、誰もプレーヤーがいない隙にWBCに出走させました。
WBC3.9①
初MAX以来のワールド勝ちです。
連勝してみたいなあ・・・(まだ未経験なのです)
残92週、獲得枚数は6,000枚強です。
素材の作り方ですが、
私で良ければこんどきっちりとご報告させていただきます。
とりあえず、とくにオッズとかを控えないでやってまして(笑)今度はオッズを控えさせてもらって何頭か出来たら書き込みさせていただきます。
今日は1頭だけ素材が出来ました。(でもオッズははっきりとは覚えておりません)
初代牝
残109中京たしか5点台⑤
残98朝日6点台に悪化①
ここから消化予定です。
今日は他Pが少なかったので隣のサテでは素材の消化(基本12枚IN)でメインのサテは18枚INをしつつ10週経過してからGⅢに出走していました。
初戦5点台はそんなに出ませんので、たまたま能力があったのかなと思っていますが。
それにしても今日はWBCに勝てたので、気分よく寝られます。ありがとうございました。