主戦でのマルチクレジットイベントが最近なくてどうしたのかと思ったら・・・
急な告知で3/1の明日からでした。でも、今回は3/7までと短いです。
特に話題もないので続きを。
2008年11月に初代スタホも久々のバージョンアップをしました。実に5年ぶりです。
主な変更点は最新の世代までライバル馬が入れ替わったことや障害レースが導入されたこと。馬券のダブルアップが出現頻度高くなったことでしょうか。レース番組も変更があり、三歳戦とWBCを掛け持ちしながらできるようになったことやスプタ→WBCでも連闘が可能になったこと、最も大きいのはWBC勝ちで次のWBC出走権を得られるようになったことですね。WBC4連勝でW1 W1 W1 W1という履歴を作る夢ができました(笑)
リターンズに変わってからは旧プログレでやっていた素材作成をそのまま踏襲してみました。GⅢ徹底とか馬体外しですね。
特に馬体外しに関しては次世代初戦オッズを叩き出すことに優れていました。初代同士の配合で弥生3倍台中盤から後半が普通に出たものです。当時も性別の悩みはいつでもついてまわったもんですが、常に同じ性ってことはなかったように思います。
1年間は馬体外しばかりしてました。Maxも20頭以上は作りました。振り返った感想としては早熟なMaxは希少だったということと大したMaxができなかったという反省点ばかりです。国内さえ走らないMaxが普通に出来上がります。なんだかな~という思いが自分の素材作りを180度変換させる気になりました。
基礎の素材作りを早熟な勝ち継承ができる馬までCPUで早回し、土台ができたらピラミッド方式の同格配合でMaxを目指すという感じです。
60切りからやり始めてすぐに結果が出ました。以降、3万以上の馬がコンスタントに生産できるようになってからは全消化する素材は作らないようになりました。先行投資というINは必要だけど、全消化という行為自体に大きな意義を見いだせなくなったためです。
そして、この途中継承ピラミッド配合をするようになった頃からです。最近まで万年悩まされる大きな壁にぶつかったのは・・・
そうです。冒頭でも書いてありますが、常に牡ばかりになり配合が進まなくなる弊害が顕在化するようになりました。厩舎はMaxやり直し2~3頭、準が5~8頭すべて牡なんてことがよくありました。最近は特に80切り、G1勝っていれば古馬化即継承ですから性別さえ合えばサクサク配合が進んであっという間に準ぐらいになってしまいます。そういう風に積み上げていったものが最終的にすべて牡になってしまうのです。
当初は旧プログレでの調査もありましたから、たまたまじゃないのか?!とかいつか時が解決してくれるだろうなんて思っていたのです。そうこうしているうちに、もうまるまる2年以上が経とうとしていますが、いつまで経っても解決しないのです。
これはなんとかしなくては思いから、リターンズが始まってからの新馬作成における性比を再検証してみることにしたのです。
最初の1年ぐらいは全消化での配合でしたが、この時の性比はどうだったかというと、
♂72頭に対し♀72頭と実は1:1なんですね。ある意味意外でした(笑)もう少し♀が多いんじゃないかと思ってましたから。
そして、途中継承に変えてからのP馬配合は♂365頭に対し♀315頭でした。♂の比率53.7%です。このプラス50頭が最終的に♂のMaxであったり、準で行き詰まる原因です。
一方、初代や途中継承CPU配合も新馬作成ではあります。初代♂406頭、♀355頭と♂比53.4%、CPU配合は♂390頭♀421頭とこちらは♀が多く、♂比は48%ととなります。
初代と途中継承P馬配合に関しては集計の中でも連綿と♂が増え続ける傾向にあり、経験則上これがスタホの内部確率ではないかと想定されます。初代や途中継承P馬配合で♂を多くさせた思惑を開発者側にたって考えると、一種のペナルティか初代としてのハンデかなと思います。それはラリーコンプであったり、殿堂を目指すことの困難さを性比に託したのかなと妄想しちゃいますね。スタホ2みたいに危険配合とかないわけですから(笑)
これを踏まえて配合を考え直さなくちゃいけません。素材として使う♂の比率をちょっと下げる配合をするような方向性を現在実行しています。
具体的にはいつでもではないですが、初代♂は40プールCPU配合で次世代へ、♂格上と♀格下の格差配合をする、同格配合が基本なんですが、これらを織り交ぜています。
主戦でも殿堂目指す常連はほとんど途中継承、牡ばかりに悩んでました。そういう内部確率なら考え方も変えられます。
次回からはMaxオッズの検証に話題を変えたいと思います。
それでは。
急な告知で3/1の明日からでした。でも、今回は3/7までと短いです。
特に話題もないので続きを。
2008年11月に初代スタホも久々のバージョンアップをしました。実に5年ぶりです。
主な変更点は最新の世代までライバル馬が入れ替わったことや障害レースが導入されたこと。馬券のダブルアップが出現頻度高くなったことでしょうか。レース番組も変更があり、三歳戦とWBCを掛け持ちしながらできるようになったことやスプタ→WBCでも連闘が可能になったこと、最も大きいのはWBC勝ちで次のWBC出走権を得られるようになったことですね。WBC4連勝でW1 W1 W1 W1という履歴を作る夢ができました(笑)
リターンズに変わってからは旧プログレでやっていた素材作成をそのまま踏襲してみました。GⅢ徹底とか馬体外しですね。
特に馬体外しに関しては次世代初戦オッズを叩き出すことに優れていました。初代同士の配合で弥生3倍台中盤から後半が普通に出たものです。当時も性別の悩みはいつでもついてまわったもんですが、常に同じ性ってことはなかったように思います。
1年間は馬体外しばかりしてました。Maxも20頭以上は作りました。振り返った感想としては早熟なMaxは希少だったということと大したMaxができなかったという反省点ばかりです。国内さえ走らないMaxが普通に出来上がります。なんだかな~という思いが自分の素材作りを180度変換させる気になりました。
基礎の素材作りを早熟な勝ち継承ができる馬までCPUで早回し、土台ができたらピラミッド方式の同格配合でMaxを目指すという感じです。
60切りからやり始めてすぐに結果が出ました。以降、3万以上の馬がコンスタントに生産できるようになってからは全消化する素材は作らないようになりました。先行投資というINは必要だけど、全消化という行為自体に大きな意義を見いだせなくなったためです。
そして、この途中継承ピラミッド配合をするようになった頃からです。最近まで万年悩まされる大きな壁にぶつかったのは・・・
そうです。冒頭でも書いてありますが、常に牡ばかりになり配合が進まなくなる弊害が顕在化するようになりました。厩舎はMaxやり直し2~3頭、準が5~8頭すべて牡なんてことがよくありました。最近は特に80切り、G1勝っていれば古馬化即継承ですから性別さえ合えばサクサク配合が進んであっという間に準ぐらいになってしまいます。そういう風に積み上げていったものが最終的にすべて牡になってしまうのです。
当初は旧プログレでの調査もありましたから、たまたまじゃないのか?!とかいつか時が解決してくれるだろうなんて思っていたのです。そうこうしているうちに、もうまるまる2年以上が経とうとしていますが、いつまで経っても解決しないのです。
これはなんとかしなくては思いから、リターンズが始まってからの新馬作成における性比を再検証してみることにしたのです。
最初の1年ぐらいは全消化での配合でしたが、この時の性比はどうだったかというと、
♂72頭に対し♀72頭と実は1:1なんですね。ある意味意外でした(笑)もう少し♀が多いんじゃないかと思ってましたから。
そして、途中継承に変えてからのP馬配合は♂365頭に対し♀315頭でした。♂の比率53.7%です。このプラス50頭が最終的に♂のMaxであったり、準で行き詰まる原因です。
一方、初代や途中継承CPU配合も新馬作成ではあります。初代♂406頭、♀355頭と♂比53.4%、CPU配合は♂390頭♀421頭とこちらは♀が多く、♂比は48%ととなります。
初代と途中継承P馬配合に関しては集計の中でも連綿と♂が増え続ける傾向にあり、経験則上これがスタホの内部確率ではないかと想定されます。初代や途中継承P馬配合で♂を多くさせた思惑を開発者側にたって考えると、一種のペナルティか初代としてのハンデかなと思います。それはラリーコンプであったり、殿堂を目指すことの困難さを性比に託したのかなと妄想しちゃいますね。スタホ2みたいに危険配合とかないわけですから(笑)
これを踏まえて配合を考え直さなくちゃいけません。素材として使う♂の比率をちょっと下げる配合をするような方向性を現在実行しています。
具体的にはいつでもではないですが、初代♂は40プールCPU配合で次世代へ、♂格上と♀格下の格差配合をする、同格配合が基本なんですが、これらを織り交ぜています。
主戦でも殿堂目指す常連はほとんど途中継承、牡ばかりに悩んでました。そういう内部確率なら考え方も変えられます。
次回からはMaxオッズの検証に話題を変えたいと思います。
それでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます