今回はボリュームがあり過ぎたんで、余分なものなしでスタホに行きたいと思います。
まず、レイクソロモン号の序盤から中盤にかけてです。
弥生2.9②
スプリ2.3①
皐月2.4①
NHK1.8①
ダービー1.5①
菊花1.4①
WBC3.7②
JC1.5①
WBC3.4①
WBC2.0③
JC1.8①(P3.6)疲労コメ×1
WBC2.6③
JC1.5①
WBC3.1①
WBC2.5②疲労コメ×2
JC1.5④疲労コメ×1
天春1.5①
WBC2.9①
WBC2.0①
WBC1.9①
WBC1.5②
JC1.5①
WBC1.6①
単回で言われるケースはよくあり、あまり意味がなさそうな時もあります。上記は複数回コメがあったパターンです。
JC登録のために入厩した時まで3回連続でコメントされました。JCで意味不明な4着になった後にコメントが消えて、いきなりWBCの連勝が始まります。レースを詰めすぎているので『ちょっと能力値に間が開くよ』ということが言いたかったのでしょうか。
また、これはレイクピオーネ号の戦績です。
弥生2.9⑤
スプリ2.7①
桜花2.5③
皐月2.2①
オークス1.7②
ダービー1.6①
菊花1.5①
WBC3.9①
WBC2.9④
JC1.5①
WBC3.0②
JC1.5①
WBC2.9①
WBC2.0①
WBC1.5①
WBC1.5③
JC1.5①
WBC1.8①
WBC1.7①
WBC1.7①
WBC1.8①疲労コメ×1
WBC1.9②疲労コメ×1
JC1.5①疲労コメ×2
WBC2.1③疲労コメ×2
天春1.5①疲労コメ×2
WBC4.6④
高松2.9②
WBCを4連勝して帰厩後にコメントされますが、さすがにここまでの展開、オッズ推移を考えれば仕方なしと諦めもつきますね。
わかりやすいと言えば、これほど早熟すぎる馬も珍しいです。残80週までに3万枚行きながら最終的に35000枚しか稼げないのですから、早熟な成長型を持った能力値を序盤で使い切ってしまったため出たコメントというのがぴったりです。
ただし、疲労コメ後のパターンは単純ではありません。
最近の事です。Maxやり直しにMaxかけてペイ82時に2.8だった馬を覚えていらっしゃるでしょうか。
弥生2.8③
皐月3.1①
ダービー2.9②
この推移を見て諦めました。
気を取り直して、これに準を配合しています。(ペイ86)
弥生2.9①
皐月2.7③
NHK2.2①
JCD2.5②
マイル1.7①
WBC3.9②
JC1.5①
WBC3.4③
マイル1.5①疲労コメ×1
JCD1.5①疲労コメ×2
WBC3.4①疲労コメ×2
WBC2.6⑥疲労コメ×2
JC1.5③
高松宮1.5①
WBC3.4⑤消化
疲労コメはだいたい勝って賞金を持ってきた後に言われるケースがほとんどです。勝つことによって能力値を失うのですから理に適っていると言えなくもありません。
最初のWBC勝利にも時間がかかり、しかも連勝もできずグダグダモードな走りを見て引退を決意しました。
JCDあたりで止めておけば能力を削らずに済んだのにと・・・こういう引退は断腸の思いという感じになります。
とは言え先へ進まなければ仕方ありません。さらに準を配合です。
弥生2.9③
桜花2.7①
皐月2.2②
スプタ2.5④
秋華2.1②(P4.2、4.9)
エリ女1.6②
エリ女1.5①
WBC4.4①
WBC3.1①疲労コメ×1
WBC1.9①疲労コメ×2
WBC1.5④疲労コメ×2
高松宮1.5②疲労コメ×2
スプタ1.5①疲労コメ×1
WBC3.2⑤疲労コメ×2
高松宮1.5③疲労コメ×2
中山GJ1.5②疲労コメ×2
天春1.6②疲労コメ×2
安田1.5②疲労コメ×2
宝塚1.6①疲労コメ×1
WBC4.6②
フェブ1.5①
WBC3.7②
天春1.5①
WBC2.9①
WBC1.9④
強烈な疲労コメの言われ具合ですね(汗)ここまで言われたのは長年やってますが、初めてのことです。
ただし、疲労コメの言われ始める時期や馬の成長型が先代となんとなく似ています。
ただ、先代よりは能力値もコメの回数も随分とボアアップした感じがします。
途中、スプタを入れていますので、その帰厩時がWBCのためコメントがありません。
ここも本来なら疲労コメがあったものと想定されますから、都合20回連続で言われ続けた計算になります。
疲労コメの言われている間、国内のもたつきが目立ちます。正直、走らせている間はモチべが上がらないことおびただしいという感じです。
疲労コメが消えた後、WBCに連対し出して能力値に変化が見えてきました。
さらにこの馬には以下のような展開が用意されていました。
高松宮1.7②(P4.8)
天春1.8②(P4.3)
安田1.5①
WBC3.6①
WBC2.8①
WBC2.0①
WBC1.6①
WBC1.7④
天春1.5②
安田1.5①
WBC3.3③
天秋1.6①
WBC5.8⑤
残60週あたりのWBCはオッズの伸びも4連勝するだけあって素晴らしいです。
疲労コメは20連続の後では一度もコメントはありません。開発者の意図としては本来早熟として用意した能力値と週経過された後、中盤に用意した能力値が一緒にくっついた形でWBC8連勝を演出したかったように思えます。
そんなことを言わず、WBC20連勝ぐらい用意してくれよと言いたいところですが・・・
この後の展開はパッとしない状況ですが、引退したらまた殿堂馬記録として掲載致します。
というわけで現時点における『疲労コメ』の意義を私なりにまとめてみたいと思います。
①まず、すべてのコメントに共通するのですが、言われた回数がそのコメントの信頼性につながるということです。
一度言われたからと言って慌てないで下さい。本物なら連続で言われ出します。だからと言って対処法はないのが実情です。
何しろその馬の現在の中身の能力値を教えてくれているのですから・・・レース間隔を空けることも仕方のない選択かもしれません。
疲労コメは悪い方のコメントですが、良い兆しのコメントもあります。
『さらに上昇が望めそうですね。WBCも射程圏内です。』
『GIをあっさりと勝ってもおかしくないですよ。』
『ここで満足している馬ではないですよ。』
『ここで満足していてはこの馬に失礼です』
『まだまだ上昇が望めそうですね。』
『WBCをも狙える馬です。』等々疲労コメの種類に劣らず、いろんなコメントがあります。
ただし、一度二度くらい言われたからってぬか喜びしてはいけません。こちらも言われた回数が信頼性なのです。
②次にあくまでも現時点での能力値を言い表しているに過ぎないということです。
このまま終わってしまう馬もまあまあいます(笑)しかし、中には途中からいきなり勝ちだす馬もいますので、やはりその判断は難しいと言わざるを得ません。
『疲労気味のようです。レース間隔を空けた方がいいかもしれません』このコメントが一つは鍵ですね。
基本的には早熟として序盤に用意しておいた能力値は尽きはじめていますよ、ということをCPUは言いたいのだと思います。
最後に初代馬での出来事を書いて終了したいと思います。
初戦:ダービー31.0⑩
二戦:毎日王冠9.8⑧
三戦:ア共和杯12.3⑥
四戦:WBC.T.49.3①
初代で特招勝ちは美味しいですね。ですが、この後の疲労コメが酷かったです。
WBC出走は残83週時点ですが、その後、7~8連続で疲労コメがありました。
この初代馬はWBC勝ち後、1勝もできず3120枚で引退しました。WBC勝って能力値のほとんどを使い果たしてしまったんでしょう。
『この馬がどこまで行くかはこの馬だけが知っています。』そうなのです。作成時から能力値が決まっており、CPUはそれを知っているのです。プレイヤー馬は決められたレールを走ることになるのですが、この決められたレールを作成時に見抜くことができれば、このゲームは攻略できたも同然なのです。でも、それがわからないからこのゲームは面白いんでしょうね。
まず、レイクソロモン号の序盤から中盤にかけてです。
弥生2.9②
スプリ2.3①
皐月2.4①
NHK1.8①
ダービー1.5①
菊花1.4①
WBC3.7②
JC1.5①
WBC3.4①
WBC2.0③
JC1.8①(P3.6)疲労コメ×1
WBC2.6③
JC1.5①
WBC3.1①
WBC2.5②疲労コメ×2
JC1.5④疲労コメ×1
天春1.5①
WBC2.9①
WBC2.0①
WBC1.9①
WBC1.5②
JC1.5①
WBC1.6①
単回で言われるケースはよくあり、あまり意味がなさそうな時もあります。上記は複数回コメがあったパターンです。
JC登録のために入厩した時まで3回連続でコメントされました。JCで意味不明な4着になった後にコメントが消えて、いきなりWBCの連勝が始まります。レースを詰めすぎているので『ちょっと能力値に間が開くよ』ということが言いたかったのでしょうか。
また、これはレイクピオーネ号の戦績です。
弥生2.9⑤
スプリ2.7①
桜花2.5③
皐月2.2①
オークス1.7②
ダービー1.6①
菊花1.5①
WBC3.9①
WBC2.9④
JC1.5①
WBC3.0②
JC1.5①
WBC2.9①
WBC2.0①
WBC1.5①
WBC1.5③
JC1.5①
WBC1.8①
WBC1.7①
WBC1.7①
WBC1.8①疲労コメ×1
WBC1.9②疲労コメ×1
JC1.5①疲労コメ×2
WBC2.1③疲労コメ×2
天春1.5①疲労コメ×2
WBC4.6④
高松2.9②
WBCを4連勝して帰厩後にコメントされますが、さすがにここまでの展開、オッズ推移を考えれば仕方なしと諦めもつきますね。
わかりやすいと言えば、これほど早熟すぎる馬も珍しいです。残80週までに3万枚行きながら最終的に35000枚しか稼げないのですから、早熟な成長型を持った能力値を序盤で使い切ってしまったため出たコメントというのがぴったりです。
ただし、疲労コメ後のパターンは単純ではありません。
最近の事です。Maxやり直しにMaxかけてペイ82時に2.8だった馬を覚えていらっしゃるでしょうか。
弥生2.8③
皐月3.1①
ダービー2.9②
この推移を見て諦めました。
気を取り直して、これに準を配合しています。(ペイ86)
弥生2.9①
皐月2.7③
NHK2.2①
JCD2.5②
マイル1.7①
WBC3.9②
JC1.5①
WBC3.4③
マイル1.5①疲労コメ×1
JCD1.5①疲労コメ×2
WBC3.4①疲労コメ×2
WBC2.6⑥疲労コメ×2
JC1.5③
高松宮1.5①
WBC3.4⑤消化
疲労コメはだいたい勝って賞金を持ってきた後に言われるケースがほとんどです。勝つことによって能力値を失うのですから理に適っていると言えなくもありません。
最初のWBC勝利にも時間がかかり、しかも連勝もできずグダグダモードな走りを見て引退を決意しました。
JCDあたりで止めておけば能力を削らずに済んだのにと・・・こういう引退は断腸の思いという感じになります。
とは言え先へ進まなければ仕方ありません。さらに準を配合です。
弥生2.9③
桜花2.7①
皐月2.2②
スプタ2.5④
秋華2.1②(P4.2、4.9)
エリ女1.6②
エリ女1.5①
WBC4.4①
WBC3.1①疲労コメ×1
WBC1.9①疲労コメ×2
WBC1.5④疲労コメ×2
高松宮1.5②疲労コメ×2
スプタ1.5①疲労コメ×1
WBC3.2⑤疲労コメ×2
高松宮1.5③疲労コメ×2
中山GJ1.5②疲労コメ×2
天春1.6②疲労コメ×2
安田1.5②疲労コメ×2
宝塚1.6①疲労コメ×1
WBC4.6②
フェブ1.5①
WBC3.7②
天春1.5①
WBC2.9①
WBC1.9④
強烈な疲労コメの言われ具合ですね(汗)ここまで言われたのは長年やってますが、初めてのことです。
ただし、疲労コメの言われ始める時期や馬の成長型が先代となんとなく似ています。
ただ、先代よりは能力値もコメの回数も随分とボアアップした感じがします。
途中、スプタを入れていますので、その帰厩時がWBCのためコメントがありません。
ここも本来なら疲労コメがあったものと想定されますから、都合20回連続で言われ続けた計算になります。
疲労コメの言われている間、国内のもたつきが目立ちます。正直、走らせている間はモチべが上がらないことおびただしいという感じです。
疲労コメが消えた後、WBCに連対し出して能力値に変化が見えてきました。
さらにこの馬には以下のような展開が用意されていました。
高松宮1.7②(P4.8)
天春1.8②(P4.3)
安田1.5①
WBC3.6①
WBC2.8①
WBC2.0①
WBC1.6①
WBC1.7④
天春1.5②
安田1.5①
WBC3.3③
天秋1.6①
WBC5.8⑤
残60週あたりのWBCはオッズの伸びも4連勝するだけあって素晴らしいです。
疲労コメは20連続の後では一度もコメントはありません。開発者の意図としては本来早熟として用意した能力値と週経過された後、中盤に用意した能力値が一緒にくっついた形でWBC8連勝を演出したかったように思えます。
そんなことを言わず、WBC20連勝ぐらい用意してくれよと言いたいところですが・・・
この後の展開はパッとしない状況ですが、引退したらまた殿堂馬記録として掲載致します。
というわけで現時点における『疲労コメ』の意義を私なりにまとめてみたいと思います。
①まず、すべてのコメントに共通するのですが、言われた回数がそのコメントの信頼性につながるということです。
一度言われたからと言って慌てないで下さい。本物なら連続で言われ出します。だからと言って対処法はないのが実情です。
何しろその馬の現在の中身の能力値を教えてくれているのですから・・・レース間隔を空けることも仕方のない選択かもしれません。
疲労コメは悪い方のコメントですが、良い兆しのコメントもあります。
『さらに上昇が望めそうですね。WBCも射程圏内です。』
『GIをあっさりと勝ってもおかしくないですよ。』
『ここで満足している馬ではないですよ。』
『ここで満足していてはこの馬に失礼です』
『まだまだ上昇が望めそうですね。』
『WBCをも狙える馬です。』等々疲労コメの種類に劣らず、いろんなコメントがあります。
ただし、一度二度くらい言われたからってぬか喜びしてはいけません。こちらも言われた回数が信頼性なのです。
②次にあくまでも現時点での能力値を言い表しているに過ぎないということです。
このまま終わってしまう馬もまあまあいます(笑)しかし、中には途中からいきなり勝ちだす馬もいますので、やはりその判断は難しいと言わざるを得ません。
『疲労気味のようです。レース間隔を空けた方がいいかもしれません』このコメントが一つは鍵ですね。
基本的には早熟として序盤に用意しておいた能力値は尽きはじめていますよ、ということをCPUは言いたいのだと思います。
最後に初代馬での出来事を書いて終了したいと思います。
初戦:ダービー31.0⑩
二戦:毎日王冠9.8⑧
三戦:ア共和杯12.3⑥
四戦:WBC.T.49.3①
初代で特招勝ちは美味しいですね。ですが、この後の疲労コメが酷かったです。
WBC出走は残83週時点ですが、その後、7~8連続で疲労コメがありました。
この初代馬はWBC勝ち後、1勝もできず3120枚で引退しました。WBC勝って能力値のほとんどを使い果たしてしまったんでしょう。
『この馬がどこまで行くかはこの馬だけが知っています。』そうなのです。作成時から能力値が決まっており、CPUはそれを知っているのです。プレイヤー馬は決められたレールを走ることになるのですが、この決められたレールを作成時に見抜くことができれば、このゲームは攻略できたも同然なのです。でも、それがわからないからこのゲームは面白いんでしょうね。
始祖が出走しない可能性のあるWBCが各クールに1つありますが、そのWBCに登録した方が勝ちやすいと思いますか?
もしそんなわかりやすいことなら、経験者と初心者に簡単に差がついてしまうので、妄想ですよね?
いつも楽しく拝見させていただいております。
最高2万枚強のリターンズ駆け出し者です。よろしくお願いします。
私もコメントの意義は大きいと思います。
1週抜きはやったことがないので疲労コメはほとんど出たことがありませんが、
WBCに関するコメントが立て続けに数回出た時はかなりの確率で連対する気がします。
あとコメントと言えば、見えない壁とかきっかけひとつのコメントが出ると素質が空の状態かな、と思っています。
そういう時は、怒らせビールで成功させています。なかなか成功しないですけどね(笑)
本格化コメントにも色んな種類がありますよね。
単純な本格化コメの他に、完全に本格化とか心身ともに本格化とか。
MAXを生産する上で、コメントも注意深く見ておく必要があしますよねぇ
一番活用できるとしたら馬券かもしれません。
ただ、なかなか大穴決着とはいかず、自馬が飛んでもCPU1・2番人気とかがよく来ますけどね(笑)
以前、WBC初代馬特招8頭だしをしたことがありましたが、ちょうど始祖がいませんでした。その時の一番人気がオルコックで3倍台のオッズ。珍しいものを見られた気分でしたね。
厩舎コメントには確かにいろんなパターンがありますね。
馬主ゲームの中でも楽しみの一つです。
疲労コメで一番酷かったのは『これ以上の調教は馬を壊しかねません。』というものでした。
スタホで骨折で予後不良、強制引退とかのゲーム性がもしあったら、さすがに連闘は諦めたいところですね(爆)
ところで、今全国一位は何枚ですか?もちろん言える範囲で構いません。
5年前に最後にネットランキングを見たときは二位が5万9千、一位が6万でしたが、今は機能していないため、すごい馬が現れても公になることがなく、知ることができないので。
以下の記事あたりまでは覚えているのですが、旧プログレでは6万枚馬は2頭いたと思いました。
デルタアブソルート号は2013年12月まではリターンズも含めてトップでした。
http://blog.goo.ne.jp/lake-odonata5466/e/d088faa55717e374d77a4d0d7f67f27b
リターンズは5万超えるあたりが限界だったと思います。
そのトップの差はゲーム性の違いではないかと推測します。
5年ほど抜かれてないんですね。やる人がかなり減ったというのもあると思いますが、意外でした。
ところで、ペイ90の3.1出ましたが
弥生 3.1 1着 (0.1差C馬なし)
桜花 3.0 4着
皐月 3.0 1着
優牝 2.2 2着
東優 2.2
準ですか?軸に初代G1勝ちの格差配合でもMAX中出ますか?
よろしくお願いいたします。
弥生3.1は準の推移ですね。
相手が初代ですが、Maxに上げるのはちょっと難しいかもですね。正直維持でも極普通の感覚です。
格差配合なら間を取った初戦オッズというのも珍しくはありません。
Max上がる可能性も少ないながらあります。そういった可能性も考慮して配合するならいいと思いますよ。
だめなら次、次と新たな配合を進める気持で臨んで下さい。