goo blog サービス終了のお知らせ 

米作り奮闘記 高齢舎(田中ファーム)

還暦を迎え、ラストチャレンジは米作りです。孤軍奮闘、手探りの米作りは、どうなるでしょうか。

満正苑

2014年11月14日 | グルメ
中学生時代の同級生が製麺業を営んでいます。

ゴルフの時に、作りたての麺を持ってきてくれる気の置けない友人です。

たんたん麺の『満正苑』でも、彼の作った麺が出てきます。

たんたん麺と、四川風マーボー豆腐、炒飯を注文。

完食、とっても美味しく平らげました。

みつひかり2003は冷めても美味しい

2014年11月06日 | グルメ
『みつひかり2003』の種籾を3kg購入して10aの田んぼに移植、30kg入りのコンバイン袋で20俵強の収穫量が有りました。

みつひかりは多収性が魅力ですが、十分に結果が出たようです。

上白で精米して『ひのひかり』と比較してみると、透明度や光沢、米粒の大きさなども違います。

炊いたみつひかりは、これもつやつやとして適度な粘りが有りました。

美味しいと云われるひのひかりを食べ慣れているのに、全く遜色ない食味が有りました。

大粒の米なので、しっかりとした食感も有ります。

試しに弁当をこしらえて食したら、冷めても風味を保っていて美味しいご飯でした。

結果よければ全て良しの例え、改めて『みつひかり2003』の米作りをして良かったと思います。


みつひかり2003は美味しい

2014年11月05日 | グルメ
11月5日、恐らく生涯初『みつひかり2003』を食べてみました。

夕刻までかけて脱穀したばかりの『みつひかり』を、精米してお米を炊きました。

半年かけて作ったのに、美味しくなかったらどうしょう。

不安はMAXでしたが、炊き上がった『みつひかり』に見事に裏切られました。

美味い。美味い。




田舎とうふ 平島豆腐店

2014年10月31日 | グルメ
「従兄が伊集院で豆腐店をやってるんですよ。身内びいきじゃなく、すごく美味しいんですよ」と、平島さんに勧められました。

『花水木』温泉の近くとのこと、長閑な田舎のお豆腐屋さんをイメージして出かけました。

車の中から豆腐屋の看板を捜したけど、見当たりません。

小さな煙草屋さんで問い合わせたら、地図まで書いて教えてくれました。

お豆腐は美味しいですかと聞くと「あそこの豆腐は、ここいらじゃ知らない人はいないよ」と答えてくれました。

(株)平島豆腐店は、自宅の裏手に工場を構える大きな豆腐屋さんでした。

お店の看板は無く、小売りのブースも見当たりません。

少し不安になりながら小売りをお願いしたら、従業員さんが快く応対してくれました。

木綿ごしのお豆腐は、一丁(550g)がパックに入っていて、手に取るとかなりのボリューム感が有ります。

こいくちの醤油をかけていただきましたが、ボソボソしないでスルリとした食感は絹ごしのようでした。

絶品のお豆腐に大満足、姶良からちょっと遠いけど再度訪ねようと思っています。


喫茶 心

2014年10月24日 | グルメ
鹿児島大学のキャンパスに近い、唐湊電停前に喫茶『心』が有ります。

2坪の小さな喫茶店は、1月にオープンしたばかりのお店です。

71歳になったオーナーが、自身で自宅を改装し少しずつ手を加えてきました。

落ち着いた雰囲気があって、センスの良さが感じられます。

コーヒーは注文後にミルでひいてドリップに落とすので、香り豊かなコーヒーを味わうことが出来ます。

一杯のコーヒーから『心』の繋がりが芽生えて、常連さんも少しずつ増えているそうです。

オーナー夫人もスイーツを手作りして、メニューに色を添えています。

ラーメン専門 ほんき

2014年10月08日 | グルメ
重冨港に近いラーメン屋さん、『ラーメン専門ほんき』で食事をしました。

鹿児島のラーメンらしく無い、あっさりスープとトッピングのチャーシューが意外に食欲をそそります。

麺の太さは違うけど、東京の六本木で食した支那(シナ) そばの食味によく似ていました。

此処には、他店には無い目面しいものが2つ有ります。

店内に100Kgの荷物を運べる大型のリフトが備えられています。

米俵が置かれ、新米の直販をしていました。

黒かつ亭

2014年09月28日 | グルメ
中央通り、ホテル『シルクイン』のはす向かいにある豚カツ屋さん『黒かつ亭』で、ランチをいただきました。

11:00のオープン直後だったので、並ばずに店内に案内されました。

ヒレとロースの両方を食べられる黒かつランチを注文、お得感を感じながら美味しくいただきました。

会計を済ませて店を出ると、数組のお客さんが順番を待って並んでいました。

餃子屋『GAnhOー僴包ー』

2014年09月28日 | グルメ
最近開店したばかりの餃子屋さん、『僴包』で夜食をとりました。

中央駅から近い上之園町、中央通りから路地を一本入った静かな場所に『僴包』は有ります。

開店前の準備段階でご主人と会話を交わしたのが縁ですが、訪れるととても喜んでくれました。

メインメニューの餃子、味噌ホルモン炒め、焼き飯を注文、どれも美味しくて完食しました。

こだわりが感じられる店内は、落ち着いた雰囲気で過ごす事が出来ました。

別府農園

2014年09月28日 | グルメ
7月以来2ヶ月ぶり、雨の降らない日が3日程続いています。

霧島市の溝辺空港に近い道路沿いに、今年も『別府農園』の直売所がオープンしていました。

旬を迎えたブドウや梨など、別府農園の生産品が路地売りされています。

天候不順の影響は有るけど、糖度は平年並みだそうです。


食事処『黒の瀬戸』

2014年09月22日 | グルメ
黒の瀬戸大橋を見上げる海岸に、『黒の瀬戸』という食事処が在ります。

とても美味しかったと知人が教えてくれたので立ち寄ったのですが、とても込み合っていたので断念しました。

景観のよい場所なので、次の機会に訪ねてみたいと思います。

そうめん流し 唐船峡『味の長寿庵』

2014年09月01日 | グルメ
8月最後の日曜日に、唐船峡に出かけました。

『そうめん流し』は鹿児島の風物詩、お天気も良かったので沢山の人で混雑していました。

市営の方は長い行列ができて1時間以上の待ち時間だったので、比較的に空いている隣の『味の長寿庵』で食事しました。

此処もほぼ満席でしたが、2階の座敷は待たずに座ることが出来ました。


服部邸 夏休み家族旅行

2014年08月27日 | グルメ
飫肥城跡の城下町で、ひときわ目立つ屋敷が『服部邸』です。

明治の建造物で、当時の日本三大豪商の居所だったそうです。

食事処として解放されていたので、昼食を兼ねて見学しました。

RIO君は中をうろうろしながら、凝った建物の創りとあまりの広さに驚いていました。

ちらし寿司の服部膳は、お昼にしては十分すぎる程の満腹感を味わうことができました。

抹茶と和菓子で締めくくると、居心地が良く直ぐには立ち去りがたい場所になりました。

誕生日

2014年08月19日 | グルメ
米作りを始めて、2回目の『誕生日』を迎えました。

家族が『バースデーケーキ』で祝ってくれました。

思いも寄らないハプニングにビックリして「えっ」と声を上げたら、「えっ、いらないの」と言われてしまいました。

Facebookからは、『バースデーメッセージ』も届いていました。

ケーキを食べながら、今日まで無事に生きて来られたことに感謝しました。