播種作業が進化 2014年05月31日 | 稲作 播種は育苗箱に均平に種籾を撒くのですが、写真左がこれまでの補助道具です。 計量分の種籾を手作業で撒く際に、飛び散らずに出来るので重宝していました。 写真右が、昨年購入した播種用の『みくに式播種機』です。 ゴロゴロと転がして種籾を播くので、全面に均等に撒くことができます。 もう一つの進化が、育苗箱に敷く紙のシートを市販のものに換えたことです。 昨年までは新聞紙を切って代用していたので、田植機の爪部分に紙クズが付く不具合が有りました。 人気ブログランキング 田舎暮らしへ
播種(はしゅ)作業 2014年05月31日 | 稲作 種籾を管理していた義父から、「鳩胸を通り越して芽が出だした」と連絡がありました。 籾消毒した後好天気だったので、播種(はしゅ)までの目安(積算温度100度)に達するのが早かったようです。 6月1日 に播種をする予定を早めて作業に取りかかりました。 手順は、育苗箱を土間に20箱ずつ並べます。 ホースでシャワー状の水かけをします。 計量カップで種籾を計り、『みくに式 播種機 』で丁寧に種を播きます。再度、ホースでシャワー状の水かけをします。市販の『倍土』で籾が見えなくなるように覆います。箱を16枚ずつ積み重ねます。ビニールシートで覆って、出芽まで5日位待ちます。 人気ブログランキング 田舎暮らしへ
潜水艦が錦江湾奥から 2014年05月30日 | 風景 夕方の6時頃、国道3号線を走っていたら黒い潜水艦が見えました。 しかも、錦江湾の湾奥から航行してきたので不思議に思いました。 散策の帰りとは思えないし、野暮な詮索はしないほうが良いのでしょうか。 人気ブログランキング 生活・文化(全般)へ
ゆすいん 2014年05月30日 | 温泉 伊集院の温泉、『ゆすいん』に出かけました。 国道3号線、伊集院市野田信号から『総合運動公園』へ、隣接する健康づくり複合施設の中に温泉が有ります。 温泉ゾーンには、洋風、和風の一般浴場、家族風呂が有ります。大人310円の入湯料も、お得感が有ります。 湯上がりの後の休憩所やレストラン、広い物産品売り場も有るのでゆっくりと過ごすことが出来ます。 敷地内の植え込みに、キリ番777,777人と1,000,000人の入湯者達成記念樹が植えられていました。 『ゆすいん』鹿児島県日置市伊集院町野田1557 099ー272ー0105 人気ブログランキング 生活・文化(全般)へ
梅を収穫しました 2014年05月29日 | グルメ 風も吹かないのに、庭の梅の実が自然落下してアチコチに転がっています。 お天気がよいので、梅の収穫をしました。 一個ずつもぎ取ったのですが、サイズの大きさにビックリです。 ほとんどの実が4cm位で、15キロ穫れました。 去年、初めて白干し梅を作ったら、塩加減16%で好みの梅干しになりました。 今回は、紫蘇の葉も入れて若干減塩の梅干しにトライしようと思っています。 かなりの量なので、梅酒も作ってみましょう。 とりあえず竹ザルに小分けして、良い色になるまで追熟させます。これは、去年の梅干し 人気ブログランキング 生活・文化(全般)へ
育苗箱に床土を入れました 2014年05月28日 | 稲作 消毒を終えた育苗箱に、農薬を混入した床土を入れました。 育苗箱の総枚数は100枚、専用の敷紙を敷いて床土を平たく敷き詰めます。 根気のいる作業ですが、午前中に終えました。 追記:午後から、住吉の田んぼを耕しました。姶良は晴れのはずが、黄砂がひどかったので桜島すら見えません。 人気ブログランキング 生活・文化(全般)へ
種籾の消毒が終わりました 2014年05月28日 | 稲作 消毒液に24時間浸した種籾を、取り出しました。 乾燥はせずに袋に入れて発芽の準備をします。 6月1日の『は種』まで、時々水をかけて待ちます。 人気ブログランキング 生活・文化(全般)へ
うちわサボテンのつぼみ 2014年05月27日 | 風景 庭先の『うちわサボテン』が、蕾をたくさん付けました。 鋭いとげがあるので、普段は気にとめない植物です。 身勝手な話ですが、花が咲いたら愛でようかと思います。 人気ブログランキング 生活・文化(全般)へ
日除けの棚 2014年05月27日 | 風景 窓の下に植えたゴーヤが伸びてきたので、日除けの棚を作りました。 スチールパイプに、キュウリ用のネット(180×270cm)を張りました。 梅雨明けの頃には更に成長して、熱い日差しを遮ってくれそうです。 人気ブログランキング 生活・文化(全般)へ
植え込みを刈りました 2014年05月27日 | 風景 梅雨入りする前に、庭の植木を刈り込みました。 ほぼ一年ぶり、新芽が伸びきって鬱蒼としています。 剪定バリカンで伸びきった部分だけを刈ります。 深く刈り込めばスッキリするのですが、今回もササッと体裁だけ整えました。 人気ブログランキング 生活・文化(全般)へ
種籾を薬剤に浸しました 2014年05月27日 | 稲作 心配性の年寄りは、毎年種籾を更新します。 今年も、JAからうるち米『ヒノヒカリ』と、『もち米』を購入しました。 新たに、『みつひかり2003』の種籾が増えたので、間違えないようにネット袋の色を変えました。 JAが勧めるのは、薬液に浸した後乾燥させ、水に浸して浸種するとの手順ですが、我が家流は少し違っています。 我が家では、種籾を薬剤に一昼夜つけてから取り出し乾燥しないように袋に入れて 『は種』の日を待ちます。
育苗箱を消毒 2014年05月27日 | 稲作 田植えの予定日は、6月21日。今日は、資材消毒液『イチバン』で育苗箱を消毒しました。 倉庫から一年ぶりに育苗箱を取り出し、一枚づつ消毒液に浸しました。 明日は、床土を入れます。 人気ブログランキング 生活・文化(全般)へ
勝みなみ オープン参加 2014年05月27日 | ゴルフ 勝みなみさんが、25日、 鹿児島高牧カントリークラブで開催された『第16回鹿児島県民ゴルフ大会、決勝戦』に出場しました。 時の人のサプライズな凱旋ラウンドで、大会は盛り上がったそうです。 オープン参加ながらトップの2アンダー70で回り、15回大会を制した実力を見せつけました。 人気ブログランキング 生活・文化(全般)へ
なでしこジャパン 女子アジアカップ優勝 2014年05月26日 | 風景 なでしこジャパンが、『女子アジアカップ』で初優勝を決めました。 オーストラリア代表との決勝戦は、前半28分、セットプレイから岩清水梓がヘディングで先制、執拗なオーストラリアの猛攻撃をかわし1点を守り勝ちました。 澤穂希(35)は9回目の出場で、ようやく優勝を手にしました。 日本は今大会で、2015年女子ワールドカップ(W杯)カナダ大会の出場権も獲得しています。 連覇に期待。 人気ブログランキング 生活・文化(全般)へ
トマト&オニオン 2014年05月24日 | グルメ 国道10号線沿いのレストラン『トマト&オニオン』で、食事をしました。 たまに訪れるますが、店員さんの応対が丁寧なので雰囲気がとても良い食事処です。 メール会員にもなっていますが、今回は、500円以上の注文でフライドポテトが無料になるということでした。 メインはハンバーグ、そしてカレーにサラダ、もちろんフライドポテトも食べてお腹いっぱいになって帰りました。