米作り奮闘記 高齢舎(田中ファーム)

還暦を迎え、ラストチャレンジは米作りです。孤軍奮闘、手探りの米作りは、どうなるでしょうか。

日本一の枕木階段 湧水町

2015年11月03日 | 風景
日本名水百選『丸池』が湧水町のイメージだけど、栗野岳レクリエーション村にある『日本一の枕木階段』も見所です。

1988(昭和63)年に廃止になったJR山野線の枕木を利用した階段で、2002年に出来ました。

左側が 561段、右側が555段で、枕木の階段としては日本一です。

急傾斜ではないけど、一気に登るのは骨が折れます。

登り切ると木製のパノラマ展望台があり、栗野の街や伊佐平野、溝辺空港、桜島が見渡せます。

垂水千本イチョウ

2015年11月02日 | 風景
秋を求めて、『垂水千本イチョウ』を見に行きました。

垂水市の山中に、中馬さん夫婦が植え付けた1200本のイチョウがあります。

今では垂水市観光の目玉になっています。

見頃は11月後半から、朝晩は肌寒く感じるけど鹿児島の秋はまだ先のようです。

芙蓉の花が見頃

2015年10月24日 | 風景
住吉池への道筋、池下地区の芙蓉が開花していました。

蕾も沢山で、暫くは見頃が続きそうです。

朝の咲き始めは白、昼間はピンク、夕方には紅色に花の色を変えるそうです。

花言葉は、「繊細な美」「しとやかな恋人」。

桜開花 不時現象

2015年09月17日 | 風景
庭先のソメイヨシノの花が咲いていました。

このような現象を、時にあらずということで、 『不時(ふじ)現象』と呼んでいるそうです。

気象台では、 「過去、最も早い記録あるいは最も遅い記録から、 およそ1ヶ月以上離れた現象」を不時現象と定義。

桜について言えば、異常気象が発生したり、台風が襲来して木を激しく揺らしたり、葉っぱが落ちてしまうと、秋に花が咲きやすいようです。

パンクチャー

2015年08月19日 | 風景
今月になって2回目のパンクチャーです。

何れも、釘を踏んでスローパンクチャーです。

峠道の草刈り作業で、道路脇に車を停めるからだと思います。

近くの大山自動車で修理してもらいました。

コンビニ感覚、五分ほどで補修出来ました。

小鹿倉の水

2015年08月17日 | 風景
R211は県道とは名ばかりで、道幅は狭く車の離合にも苦労する峠道です。

交通量は少なく閑散としていますが、『小鹿倉の水』の水くみ場には時折立ち寄る車がいます。

豊富に流れ出る水は、知る人ぞ知る名水のようです。

ご飯を炊いたり、コーヒーを入れたり、焼酎を割ったりすると別格の味わいが出るそうです。

R211の滝

2015年08月11日 | 風景
蒲生の県道211号線沿いに、涼感漂う滝が在りました。

ビューポイントは整備されていないので、見過ごしてしまうかもしれません。

流れ落ちる水量は豊富で、二手に分かれて岩肌を伝う水しぶきがキラキラと舞っていました。

手付かずの自然のまま、貴重な風景です。

再び道路管理作業

2015年08月10日 | 風景
連日の猛暑にグッタリで、農作業が捗りません。

それなのに、川島さんから又も管理作業の誘いが有りました。

断れば良いものを、男の意地で付き合うことにしました。

今回の現場は、蒲生郊外の県道です。

人里離れた山中で、パンツまで汗ビッショリの毎日です。




アブラゼミの脱け殻

2015年07月31日 | 風景
7月の最後は、連日の猛暑日でした。

らしくない日々が続いていたのに、一気に夏到来です。

空気がゆらゆらと見えるような暑さの中で、『アブラゼミ』の鳴き声が頭に響いてきます。

家の前のブロック塀にも、蝉の脱け殻が有りました。

周りには土などない場所なので、どこからか苦労して這い出して来たのでしょう。



平年の3倍もの降水量

2015年06月28日 | 風景
6月1日からの総降水量は1,000mmを越え、鹿屋市では1,600mmも降った地域もありました。

平年の3倍という、異常な降水量です。

雨が降らなかった日は僅かに3日、地面は飽水状態になって崖崩れの被害が多発しています。

明日は晴れマーク、久しぶりに太陽を拝めるのでしょうか。


掛橋坂

2015年06月14日 | 風景
姶良市の広報誌「AIRAVIEW」6/15号に、「姶良の三坂」についての話題が有りました。

知られているのは白銀坂と龍門司坂ですが、蒲生の掛橋坂を加えて三坂と呼ぶそうです。

歴史的な価値のある古道で、姶良市は3,600万円余りの事業費をかけて整備をします。

掛橋坂については以前に聞いていましたが、蒲生ゴルフの帰りにでも見に行こうと思います。