我が家から車で、約10分たらずの近さに鹿児島高牧CCがある。何度もプレイしているコースだが、24日は女子ゴルフツァーの第3戦・Tポイントレディースゴルフトーナメントの最終日。唯一県内で開催されるプロのトーナメントで、横峯さくら選手や、アマチュアの勝みなみちゃんのプレイを見られる絶好のチャンスなのだ。
6:30頃、タボスケはそっとベッドから抜け出した。最近は加齢のせいか、起きるのに目覚ましは要らない。ごそごそと身支度をして、あっという間に出かける準備を整えた。待望の同級生同士が集うヘッポコゴルフの日、準備万端の出で立ちで向かうのは、高牧CCとは反対の遥か南の最果ていぶすきゴルフクラブ開聞コースだ。
姶良から指宿までは車で約2時間、地元でよく行くゴルフコースと比べるとかなり遠く思える。ホームコースの鹿児島国際や、溝辺、高牧、蒲生、ゴールデンパームなどは30分もかからない。かって東京で暮らしていたころは4:00頃に出掛けたこともあったのに、近場のコースにすっかり馴染んでしまっている。
薩摩地方の降雨確率は60%、マイペースのゴルフライフだから「雨だったら、体調を崩してしまうといけないから」と取り止めるケースが有りそうだ。集合場所のメテオゴルフ練習場で、時間まで打ちっ放しをしながら決めることにする。
案の定、出発間際になってO氏から首を痛めたので行けないとメールが入った。ここは男の付き合い、余計な詮索はしないで早く直しなさいよと返しのメールを送っておいた。外はまだ小雨が降っているが、練習も十分に出来たのでボチボチ3人でコースへ向かった。
女3人よれば姦しいと言うけれど、長い道中とあって男3人も負けていない。それぞれの近況報告から始まり、妻には内緒の話し、終いにはTPP問題などで話は尽きなかった。
コースも近付いて開聞岳が見える頃になると、雨が止んできた。外気温を見ると18゜、最近の車にはこんな便利機能がついている。「曇っているけど、年をとるとこのぐらいの天気がちょう度いいよな」「そうだねぇ」と言いながら、少しづつ気分が高ぶるのが心地よかった。
クラブハウスの車寄せには、支配人が待っていた。実は来れなかったO氏がコースの予約をしてくれたのだが、丁寧に出迎えて頂いたのはそのせいらしい。
いぶすきゴルフクラブは、2004年までJGTOのトーナメントが開催されていた。クラブハウス内には、歴代優勝者の写真やカシオワールドオープンのポスターなどが飾られていて、当時の華やかな様子が伝わってくる。あのタイガーウッズも1999年にプレイしている。コースの1,3,8,10,13,18番には、フルバックティーからタイガーが放ったティーショットの到達点に、飛距離を書いた黄色いタイガーポストが立っている。
日曜日にもかかわらず、30組くらいしかエントリーしていなかった。前後のパーティーを気にしないで、ゆったりとゴルフができそうだ。スタートはアウトの1番から、かって見たトーナメントのプロ達のように最終18番のグリーンでフィニッシュするのだ。
本土最南端に位置するゴルフ場は、春の訪れも格段に早い。フェアウェイの芝は既に青草が芽吹いていて、冬場の枯れ草は目立たなくなっている。勿論、グリーンのベント芝はきれいに生え揃い整備されていた。フェアウェイサイドの桜並木は満開で、綺麗な花々が彩りをそえている。
開聞岳の傾斜を生かし、フラットなフェアウェイは少なくて、斜面を利用したアンジュレーション、ドッグレッグ、ブラインドのホールが、縦に横に無理なくレイアウトされている。鹿児島県屈指の広いフェアウェイだが、チャンピオンコースらしい距離の長さと、幾つかの極端に深いバンカーが悩みの種だ。
ヘッポコゴルファーの面々は、所々でなかなかのプレイを見せてはいたが、お誂え向きにほとんどのコーストラップにはまってしまい散々なゴルフ。
後半の13番ティーに向かう時、突然、遊びにかけては天才的な冴えを見せるY氏が「バックティーからやろう」と悪魔の誘惑をしてきた。 ここまで生きてきて嫁以外に怖いものは無し。ヘッポコゴルファーたちは、タイガーの驚異的な飛距離に対し、無謀にも果敢に挑んでいったのです。
タイガーの1打目到達地点から、3打目を打つM氏、ピンまでは約80ヤード、渾身のショットの行方は話せない。タイガーの凄さに打ちのめされながらも、どうにか最終18番ホールにたどり着いた。やっとのことでグリーンオンして、かってのトッププロのように手を振ってギャラリーに応えてみたが、前のパーティーのカードが走り去って行くのが見えるだけだった。
ゴルフのスコアはさておいて、プレイの思い出は計り知れない。「また来よう」リベンジを誓い、ヘッポコゴルファーたちはコースを後にした。疲れた~
車中、タブレットでTポイントレディースゴルフの結果を知った。勝みなみちゃんは、スコアを伸ばして27位フィニッシュ。並み居るプロに屈せず頑張っていたんだね。
馬の親子が見送ってくれました。