米作り奮闘記 高齢舎(田中ファーム)

還暦を迎え、ラストチャレンジは米作りです。孤軍奮闘、手探りの米作りは、どうなるでしょうか。

勝みなみ1打差2位タイ

2014年04月19日 | ゴルフ
KKT杯バンテリ ンレディスオープン2日目、15歳のアマチュア勝みなみは、5バーディ、4ボギーの「71」で回り、 首位と1打差の通算7アンダー2位タイでした。

重富の練習場でも、おじさんたちの話題はもっぱらこの一大事。朝刊紙は、大きく紙面をさいて活躍を伝えました。

並みいるプロを相手に堂々の戦いを見せる勝みなみ、ツアー最年少「V」へ最終日も臆せず精一杯のプレイをしてください。

勝みなみ首位スタート

2014年04月18日 | ゴルフ
一番気にかけているアマチュア『勝みなみ』さんが、女子プロゴルフツアーで快挙のニュースが有りました。

熊本県の熊本空港CCで開催されているKKT杯バンテリンレディースオープンにアマチュアとして出場した勝選手が、第1ラウンドを6アンダーの66で回り、O・サタヤ(タイ)と並んで首位に立っ たのです。

アマ選手の初日首位は2012年スタジオアリス女子の比嘉真美子以来、現行ツ アーでは8人目(10度目)の快挙です。

高校生になったばかりで、どんな風に成長していくのかと思っていましたが、もしかしたらプロツアーで『V』かもと期待してワクワクドキドキしてしまいます。

蒲生カントリークラブ

2014年03月13日 | ゴルフ
11日、クラブハウスがリニューアルされた、『蒲生カントリークラブ』でプレイしました。

旧蒲生市の丘陵地に桜島、霧島、祁答院コースの27ホールを有するコースは、アップダウンは有るもののフェアウエイは比較的に広くホール間のインターバルも短いのでプレイしやすいゴルフコースだと思います。

リニューアルしたクラブハウスも、トイレの位置が変わるなど以前より快適になりました。

ひさびさの8時30分スタート、放射冷却で冷え込みが厳しく、ブルブルと震えながらのプレイとなりました。その後はホールを消化するごとに汗ばむくらいの上天気になり、2時には18ホールを回り終えてしまいました。

何時にない早起きのためか、シャキッと体が目覚めない感じで、ボーッとしたままゴルフ場を後にしました。

鹿児島シーサイドコース

2014年03月03日 | ゴルフ
上々のゴルフ日和、日置市の『鹿児島シーサイドコース』でプレイしました。

此処は東シナ海に面した丘陵地で、少しややこしく感じるくらいに18ホールがレイアウトされています。

打ち上げ、打ち下ろし、谷越え、ドッグレッグなど、戦略性が高いホールが続きます。

グリーンも要注意、ティフトン芝(バミューダグラス)なのでバッティングも油断できません。

ゴルフのスキルアップには、最適のコースだと思いました。

ジュニアゴルフのプランが有るので、春休みになったら孫のRIO君とプレイしようと思っています。

METEO(メテオ ゴルフ)

2014年02月09日 | ゴルフ
産業道路沿いのゴルフ練習場『METEO』に、孫のRIO君と行きました。

わざわざ姶良から出かけてきたのは、ジュニア料金の設定が魅力で千円で200球以上も打てるからです。

敷地には、スポーツドームやレストランが併設されているので、ここで一日中過ごせそうです。
フロント近くには、最新のコンペ出場者の写真が貼ってあります。私の写真を見つけた孫が、羨ましそうに見ていました。
『メテオ ゴルフ』鹿児島市南栄1-8 Tel099-260-7111




ベイサイドウエルネスパーク

2014年02月08日 | ゴルフ
重富漁港の側にゴルフ練習場『ベイサイドウエルネスパーク』が有ります。

96打席、300ヤードの打ちっ放し。9ホールのショートコース。アプローチなどの設備が有ります。

8歳の孫リオ君が、今年からゴルフを始めたので時々通っています。

普通のゴルフ好きになるか、もしかしたらアスリートになるか判りませんが、取りあえずマナーだけはきちんと教えようと思っています。『べイサイドウエルネスパーク』鹿児島県姶良郡姶良町脇元1130  TEL0995-65-8332

R9MAXドライバー

2014年02月07日 | ゴルフ
テーラーメイドのドライバー、『R9MAX』の中古ギアをゲットしました。ヘッドカバーと専用のレンチ(取説付き)も揃っています。

2009年発売で、弾道チューニング『FCT』機能を搭載、1本のクラブで8パ ターンのヘッドポジションを設定できます。

ロフト角、ライ角、フェースアングルの変更により8種類の弾道調整が可能で、最大60ヤードの幅でス トレート、ドロー系、フェード系に弾道調整が出来ます。その日の調子によっても弾道を調整できます。

FUJIKURA 『Motore』カーボンシャフトつき。 当時のメーカー希望小売価格は、58,800円(税込)でした。

ゲットした『R9MAX』はほとんどダメージの無い美品と言える状態で、購入価格は 5,500円という実にこなれた金額でした。

早速、重富の練習場で初打ち。ロフト角9.5、硬さSなので、60歳過ぎのオヤジには少しヘビーかなと思っていましたが、『FCT』に頼らずに中弾道でストレートの打球になりました。

ゴルフギアは、扱いやすさからテーラーメイド一筋ですが、『R9MAX』はオールドモデルながら私にとっての新たなエースドライバーになりそうです。

進化のスピードが速いテーラーメイド、最新のジェットスピード(14年2月)や、グローレ、SLDR、R1、GLOIRE、RBZ、R11、BURNER2.0などのドライバーがR9以降の後継モデルとして既に発売されています。新しいから良いとは思えませんが、このペースだと最新モデルを手にするのはいつ頃になるのか気が遠くなる思いです。

鹿児島ガーデンゴルフ倶楽部

2013年05月14日 | ゴルフ
千葉県在住の辻君が先日帰った所ですが、東京都在住の川原君がGWを外して帰省して来ました。
宮ヶ谷君、岩田君と連れだって「鹿児島ガーデンゴルフ倶楽部」に出掛けました。
ここは9日にもプレイしたけど、フェアウェイに起伏が有ってスタンスに気を使います。
かなり戦略性が高いので、自分の調子を確かめるには絶好のコースです。
川原君とは勤めた会社まで一緒だったので、同窓生の中で一番の友人とても長い付き合いです。
ギャンブラータイプで集中力が高く、気心が知れた仲間でも気を緩めることが有りません。

好結果それとも崩れるのか、地元勢とて負けるわけには行きません。
底レベルのガチンコ対決、始まりーはじまりー。
8:00の気温は22゜c、日中は28゜cの暑さになりました。
INスタート、宮ヶ谷君が見事なドライバーショットで、川原君を圧倒しました。
川原君は、最近ゴルフのチャンスが無く久しぶりのプレイだと言っています。
しかし、このホール宮ヶ谷君はダボ、川原君もダボでいやな雰囲気が漂い始めました。
ハーフ終了で一番スコアが良かったのは岩田君、宮ヶ谷君は不本意な最下位でした。
そんなことですから後半も大した結果は出ることはなく、
川原君 は最後のドライバーショットがギューンと曲がってOBゾーンへ飛ぶ始末でした。
気力と体力のバランスが悪くなって来つつある世代ですが、何とか最終ホールまでたどり着きました。
熱い[暑い]戦いを辛うじて制したのは岩田君、「島津より10打良かった」とご満悦でした。
来年は、「バラバラに帰省しないで、まとめて帰っておいで」。

鹿児島ガーデンゴルフ倶楽部
鹿児島県鹿児島市直木町6000 TEL:099-278-5200



島津ゴルフ倶楽部

2013年05月07日 | ゴルフ
 故郷でGWを過ごした千葉県在住のT君が、「島津ゴルフ倶楽部でプレイしたい」と言ってきた。同窓生の実業家S君、電車の運転手さんだったI君を誘って出かけました。

 8:17に自宅を出て、8:40にはコースへ着きました。東京では考えられない、この近さが田舎暮らしのいい所です。島津のいい所はグリーンがとても難しいこと、よく手入れされ早くて、大きくて、アンジュレーションがあって本当に挑戦しがいがあるのです。3パット続出、大概打ちのめされて帰るパターンなのです。

 練習グリーンでは、早めに着いた同窓生がパッティングをしています。卒業以来交流は少ないけれど、一気に少年時代にカミングアウトして会話が弾みました。それぞれの近況は程々に、600人近くいた同窓生の消息話は18ホールでは語り切れません。

 楽しく旧友との交流を深め「またやろう」、再会を約束してクラブハウスを後にしました。T君、お盆にも帰って来いよ。I君のフィニッシュ、決まってる?

勝みなみちゃん

2013年04月29日 | ゴルフ
 中学校時代の友人S君は実業家で、天文館の平和通りでは「新宿栄寿司」という寿司店を経営しています。恒例のゴルフコンペが、29日、「鹿児島高牧カントリークラブ」で開催され、いつものゴルフ好きな同窓生たちと参加しました。
 女子ツアーで大活躍している中学生アマ 勝みなみ ちゃんが、今回もオープン参加していました。大人顔負けどころじゃなく、今では堂々たるトップアマに成長したみなみちゃんは、大人たちに見守られながらアマ仲間で1組スタート。「もうちょっと」と不満げなパープレイのスコアは、一般的にはとてつもない天文学的数字です。
 わざわざ千葉県在住のT君も来てくれたので、同窓生は7人になりました。前後の組に分かれて、実に賑やかに遊びました。それでもT君は、OUT39、IN42で廻ったので準優勝です。初対面のみなみちゃんとも、ゴルフの話が出来たので凄く嬉しそうでした。
 真面目にやっているつもりなのに、上手く行かないのがゴルフです。そして、まさかの嬉しいハプニングが起きるのもゴルフです。筆者は、ペリアハンデに恵まれて、44人が参加して行われたコンペの優勝者になっちゃいました。
 S君夫妻、お疲れ様でした。

ジャンボ尾崎が史上初の快挙

2013年04月25日 | ゴルフ
 尾崎将司選手が、男子ツアーで史上初のエージシュートを達成しました。昨年は全ての試合で予選落だったのに、66歳になって年齢を4つも下回る62の好スコアを叩き出しました。体を鍛え、望みを捨てないで取り組めば、結果を残せるという気持ちにさせてくれました 。頑張れ!!ジャンボ
 “エージシュートを達成する”こと。78がベストスコアでさほど上手くない私が、ゴルフを続けている一番の理由がその思いがあるからです。何歳になるか判らないけど、その日まで健康を維持しようと心掛けています。頑張れ!!自分。
【尾崎将司】昭和22年1月24日生まれ、66歳、徳島県出身。 尾崎将司オフィシャルブログ
追記 つるやオープンで優勝したのは、松山英樹プロ[21歳、東北福祉大]。プロ転向後2戦目で、最速Vを達成するという快挙だった。 

M君のお誕生日ゴルフin鹿児島ゴルフリゾート

2013年04月08日 | ゴルフ
 3年ぶりに開催された7日の霧島連山の山開きは、季節はずれの雪が舞っていたそうです。鹿児島のゴルフ場は、ほとんどが丘陵地に有りますが、ゴールデンパームでプレイした友人も雪混じりの寒々しい中だったそうです。今朝は春の嵐が過ぎ去って、久しぶりに青空が見えています。まだ若干寒さが残っているので絶好のゴルフ日よりとはいえませんが、いつもの同級生たちと鹿児島ゴルフリゾートに出かけました。
 M君のお誕生日を祝うために、本人が半ば強引に日にちとコースを決めました。雨が降ったら中止でしたが、彼の日頃の行いが良かったようです。鹿児島ゴルフリゾートは、プレイ費が安く市内から近いこともあって混雑するので、しばらくご無沙汰していました。今回は、セルフプレイで昼食はバイキングというプランでしたが、月曜日だったからか意外に客数は少なくて拍子抜けでした。
 コースからは、鹿児島市街や錦江湾に浮かぶ桜島がまるで美しい風景画のように見えます。南国カントリーにも眼下に見える錦江湾、迫って来るかのような桜島に圧倒されるホールが有りますが、鹿児島には素敵な借景に恵まれたコースが多いような気がします。景色に気を取られて、本来のゴルフプレイが二の次になってしまうくらいです。
 早春のコースであちこちボールの後を追いかけて、年甲斐もなくお誕生日会をしましたが、還暦を過ぎたおじさんたちは後何回お誕生日を迎えるのでしょうか。神様しか知りません。アーメン桜島が綺麗ですスコアは見た目で判断してケーキでお祝いボトルキープ

Tポイントレディースゴルフトーナメント最終日なのに

2013年03月24日 | ゴルフ
 我が家から車で、約10分たらずの近さに鹿児島高牧CCがある。何度もプレイしているコースだが、24日は女子ゴルフツァーの第3戦・Tポイントレディースゴルフトーナメントの最終日。唯一県内で開催されるプロのトーナメントで、横峯さくら選手や、アマチュアの勝みなみちゃんのプレイを見られる絶好のチャンスなのだ。
 6:30頃、タボスケはそっとベッドから抜け出した。最近は加齢のせいか、起きるのに目覚ましは要らない。ごそごそと身支度をして、あっという間に出かける準備を整えた。待望の同級生同士が集うヘッポコゴルフの日、準備万端の出で立ちで向かうのは、高牧CCとは反対の遥か南の最果ていぶすきゴルフクラブ開聞コースだ。
 姶良から指宿までは車で約2時間、地元でよく行くゴルフコースと比べるとかなり遠く思える。ホームコースの鹿児島国際や、溝辺、高牧、蒲生、ゴールデンパームなどは30分もかからない。かって東京で暮らしていたころは4:00頃に出掛けたこともあったのに、近場のコースにすっかり馴染んでしまっている。
 薩摩地方の降雨確率は60%、マイペースのゴルフライフだから「雨だったら、体調を崩してしまうといけないから」と取り止めるケースが有りそうだ。集合場所のメテオゴルフ練習場で、時間まで打ちっ放しをしながら決めることにする。
 案の定、出発間際になってO氏から首を痛めたので行けないとメールが入った。ここは男の付き合い、余計な詮索はしないで早く直しなさいよと返しのメールを送っておいた。外はまだ小雨が降っているが、練習も十分に出来たのでボチボチ3人でコースへ向かった。
 女3人よれば姦しいと言うけれど、長い道中とあって男3人も負けていない。それぞれの近況報告から始まり、妻には内緒の話し、終いにはTPP問題などで話は尽きなかった。
 コースも近付いて開聞岳が見える頃になると、雨が止んできた。外気温を見ると18゜、最近の車にはこんな便利機能がついている。「曇っているけど、年をとるとこのぐらいの天気がちょう度いいよな」「そうだねぇ」と言いながら、少しづつ気分が高ぶるのが心地よかった。
 クラブハウスの車寄せには、支配人が待っていた。実は来れなかったO氏がコースの予約をしてくれたのだが、丁寧に出迎えて頂いたのはそのせいらしい。
 いぶすきゴルフクラブは、2004年までJGTOのトーナメントが開催されていた。クラブハウス内には、歴代優勝者の写真やカシオワールドオープンのポスターなどが飾られていて、当時の華やかな様子が伝わってくる。あのタイガーウッズも1999年にプレイしている。コースの1,3,8,10,13,18番には、フルバックティーからタイガーが放ったティーショットの到達点に、飛距離を書いた黄色いタイガーポストが立っている。
 日曜日にもかかわらず、30組くらいしかエントリーしていなかった。前後のパーティーを気にしないで、ゆったりとゴルフができそうだ。スタートはアウトの1番から、かって見たトーナメントのプロ達のように最終18番のグリーンでフィニッシュするのだ。
 本土最南端に位置するゴルフ場は、春の訪れも格段に早い。フェアウェイの芝は既に青草が芽吹いていて、冬場の枯れ草は目立たなくなっている。勿論、グリーンのベント芝はきれいに生え揃い整備されていた。フェアウェイサイドの桜並木は満開で、綺麗な花々が彩りをそえている。
 開聞岳の傾斜を生かし、フラットなフェアウェイは少なくて、斜面を利用したアンジュレーション、ドッグレッグ、ブラインドのホールが、縦に横に無理なくレイアウトされている。鹿児島県屈指の広いフェアウェイだが、チャンピオンコースらしい距離の長さと、幾つかの極端に深いバンカーが悩みの種だ。
 ヘッポコゴルファーの面々は、所々でなかなかのプレイを見せてはいたが、お誂え向きにほとんどのコーストラップにはまってしまい散々なゴルフ。
 後半の13番ティーに向かう時、突然、遊びにかけては天才的な冴えを見せるY氏が「バックティーからやろう」と悪魔の誘惑をしてきた。 ここまで生きてきて嫁以外に怖いものは無し。ヘッポコゴルファーたちは、タイガーの驚異的な飛距離に対し、無謀にも果敢に挑んでいったのです。 タイガーの1打目到達地点から、3打目を打つM氏、ピンまでは約80ヤード、渾身のショットの行方は話せない。タイガーの凄さに打ちのめされながらも、どうにか最終18番ホールにたどり着いた。やっとのことでグリーンオンして、かってのトッププロのように手を振ってギャラリーに応えてみたが、前のパーティーのカードが走り去って行くのが見えるだけだった。
 ゴルフのスコアはさておいて、プレイの思い出は計り知れない。「また来よう」リベンジを誓い、ヘッポコゴルファーたちはコースを後にした。疲れた~
 車中、タブレットでTポイントレディースゴルフの結果を知った。勝みなみちゃんは、スコアを伸ばして27位フィニッシュ。並み居るプロに屈せず頑張っていたんだね。 馬の親子が見送ってくれました。
 
 
 

いざゴルフへ(*⌒▽⌒*)たまには息抜きで~す

2013年02月16日 | ゴルフ
 2月16日 年頭から約束していたゴルフに出かけました。一緒にプレーするメンバーは中学時代の同級生です。これまではそれぞれ忙しく過ごしていましたが、還暦を過ぎてやっと幼なじみ同士で遊ぶ時間が作れるようになりました。幼かったあの頃、可能性を秘めた少年たちは、世の中に出てからはそれを開花させることもなく今日に至りました。波風が何にもなかったとは思いませんが、実に平凡でしたねー。ゴルフの面白さは、再現性を高め、集中力を切らさないでプレーすることです。さて、どうなるのでしょうか。いよいよスタート、前半は好天気の中それなりに各人無難に終了。クラブハウスに戻ってランチチタイム。程よい運動でお腹も減っているみたいです。ビールでカンパイしてミディアムレアのステーキを美味しくいただきました。だけどもその後がいけません。ほろ酔い気分での後半戦、茶店の次のホールで全員がウォーターハザードに打ち込んだのを皮きりに、あの人たち何してるのかしらと言われそうな珍プレーに変身してしまいました。 スコアーは言えませんが、時のたつのも忘れてとにかく楽しく一日を過ごしました。次は真面目にヤルツモリ!