米作り奮闘記 高齢舎(田中ファーム)

還暦を迎え、ラストチャレンジは米作りです。孤軍奮闘、手探りの米作りは、どうなるでしょうか。

雪だるま

2014年02月11日 | 風景
20センチ越えの積雪となった『えびの高原』へ出掛けました。

一面の雪景色に孫のRIO君は大はしゃぎ、びしょびしょになりながら大きな雪だるまを作りました。

METEO(メテオ ゴルフ)

2014年02月09日 | ゴルフ
産業道路沿いのゴルフ練習場『METEO』に、孫のRIO君と行きました。

わざわざ姶良から出かけてきたのは、ジュニア料金の設定が魅力で千円で200球以上も打てるからです。

敷地には、スポーツドームやレストランが併設されているので、ここで一日中過ごせそうです。
フロント近くには、最新のコンペ出場者の写真が貼ってあります。私の写真を見つけた孫が、羨ましそうに見ていました。
『メテオ ゴルフ』鹿児島市南栄1-8 Tel099-260-7111




SOCHI 2014

2014年02月08日 | 風景
第22回冬季五輪ソチ大会が開幕しました。

史上最多87カ国が参加、約2870人の選手が出場、7競技98種目が行われます。

日本選手団は248人、選手は113人が参加。男子48選手、女子65選手で初めて女子が男子を上回りました。

ロシアの南部に位置するソチは、日本との時差は5時間です。

ベイサイドウエルネスパーク

2014年02月08日 | ゴルフ
重富漁港の側にゴルフ練習場『ベイサイドウエルネスパーク』が有ります。

96打席、300ヤードの打ちっ放し。9ホールのショートコース。アプローチなどの設備が有ります。

8歳の孫リオ君が、今年からゴルフを始めたので時々通っています。

普通のゴルフ好きになるか、もしかしたらアスリートになるか判りませんが、取りあえずマナーだけはきちんと教えようと思っています。『べイサイドウエルネスパーク』鹿児島県姶良郡姶良町脇元1130  TEL0995-65-8332

仏跳麺(ぶっちょうめん)坂元店

2014年02月07日 | グルメ
『 仏跳麺坂元店 』は25号線のつづら道を上りきった高台、下川添交差点そばに有ります。

県内に系列店が有るので、此処まで足を運ぶことなく過ごしていました。

今回食したのは、『極上きんぴかスープの仏跳麺 』です。

自家製細麺とあっさりしたスープとが絶妙に絡んで、とても美味しくいただきました。

味噌仕立てもお薦めとの話だったので、次回は試してみようと思いました。 『 仏跳麺坂元店 』 鹿児島県鹿児島市東坂元2-60-20 ℡ 099-248-1118

R9MAXドライバー

2014年02月07日 | ゴルフ
テーラーメイドのドライバー、『R9MAX』の中古ギアをゲットしました。ヘッドカバーと専用のレンチ(取説付き)も揃っています。

2009年発売で、弾道チューニング『FCT』機能を搭載、1本のクラブで8パ ターンのヘッドポジションを設定できます。

ロフト角、ライ角、フェースアングルの変更により8種類の弾道調整が可能で、最大60ヤードの幅でス トレート、ドロー系、フェード系に弾道調整が出来ます。その日の調子によっても弾道を調整できます。

FUJIKURA 『Motore』カーボンシャフトつき。 当時のメーカー希望小売価格は、58,800円(税込)でした。

ゲットした『R9MAX』はほとんどダメージの無い美品と言える状態で、購入価格は 5,500円という実にこなれた金額でした。

早速、重富の練習場で初打ち。ロフト角9.5、硬さSなので、60歳過ぎのオヤジには少しヘビーかなと思っていましたが、『FCT』に頼らずに中弾道でストレートの打球になりました。

ゴルフギアは、扱いやすさからテーラーメイド一筋ですが、『R9MAX』はオールドモデルながら私にとっての新たなエースドライバーになりそうです。

進化のスピードが速いテーラーメイド、最新のジェットスピード(14年2月)や、グローレ、SLDR、R1、GLOIRE、RBZ、R11、BURNER2.0などのドライバーがR9以降の後継モデルとして既に発売されています。新しいから良いとは思えませんが、このペースだと最新モデルを手にするのはいつ頃になるのか気が遠くなる思いです。

道の駅『なんごう』

2014年02月06日 | 物産館
リアス式の海岸線が続く『日南海岸国定公園』、R448号線沿いに道の駅『なんごう』があります。

敷地からは美しい日向灘が180度望め、屋外の休憩施設も充実していているので絶好の休憩ポイントです。
道の駅『なんごう』 宮崎県南那珂郡南 郷町大字贄波3220-24 電話 0987-64-3055

道の駅樋脇『遊湯館』

2014年02月06日 | 物産館
市比野温泉にある道の駅樋脇『遊湯館』には、毎日沢山の人がお湯くみに訪れます。

多いときには、10人以上並ぶ事もあります。

単純泉の温泉水は、無味無臭に近いので飲料水に適しています。

更に、実質無料でお湯汲みが出来るのも魅力です。
道の駅樋脇『遊湯館』薩摩川内市樋 脇町市比野156 0996-38-2506

おじゃったモール さつま川内館

2014年02月05日 | 物産館
入来町の物産館、『おじゃったモール さつま川内館』に立ち寄りました。

障害者の就労支援施設ということで、授産施設でつくられた加工食品やパン・野菜・花苗・工芸品・手芸品・陶芸品などを販売しています。

キンカン詰め放題500円のブースには、コンテナにいっぱいのキンカンが有りました。
『おじゃったモール さつま川内館』〒895ー1402薩摩川内市入来町浦之名7100ー1 ℡0996ー21ー4055

キンカンの里 ふれあい館

2014年02月05日 | 物産館
珍しい三連水車が施設敷地に有る物産館、『キンカンの里 ふれあい館』に立ち寄りました。

R328沿いで、峠の途中に有る3階建ての洋館風の施設なので目立ちます。

早採りの竹ノ子や、キンカンが販売されていました。

お昼時近くだったので、レストランで昼食を食べました。メニューは500円でコーヒー付きの日替わり定食他、嬉しい割安感の有る品揃えでした。
『キンカンの里 ふれあい館』 〒895-1402 薩摩川内市入来町浦之名5264-7
TEL:0996-44-2722

コイン精米

2014年02月04日 | 稲作
近所の『ISEKI』が営むコイン精米機が、新しくなりました。

早速、籾米一袋を精米しに出かけました。

上白で精米して約26キロになりましたが、料金は400円でした。

いつものコイン精米機は必ず追加料金をとられるので、こっちの方が得だなと思いました。

信州庵

2014年02月04日 | グルメ
指宿の蕎麦処、『信州庵』でお昼ご飯を食べました。

此処は、中学時代の同窓生がオーナーの店です。

リニューアルして綺麗になった店内は、落ち着いた雰囲気でゆっくりと食事が出来ます。

いつもは信州庵ならではの純手打ちザル蕎麦をズズーと食べるのですが、今日は冷え込みが厳しいので天丼とかけ蕎麦のセットを注文しました。

指宿へは姶良から一時間以上かかるので、気軽に出掛けることができませんが、また桜の時期に来ようと思いました。
『信州庵』〒891-0311 指宿市西方4393ー1
TEL0993-22-3883

鏡石湯

2014年02月03日 | 温泉
川辺ICからR225を川辺町方向に向かって間もなく、国道沿いに『鏡石湯』があります。

これまで幾度となく通り過ぎていた温泉ですが、『川辺の二日市』の帰りに立ち寄りました。

此処は、大正元年から湯治場として開業の温泉だそうです。

透明でさらさらなお湯は45度位、かなり熱いので5分も入っていると汗が吹き出てきました。

大賑わいだった二日市、人混みの雑踏の中を歩いたので足腰に疲れが出ていましたが、すっかり疲れがとれました。『鏡石湯』 〒897-0203 鹿児島県南九州市川辺町野崎8290
 TEL0993-56-5104

川辺二日市

2014年02月02日 | 風景
2月2日、連日の20度超えで好天気になりました。

南九州市・川辺町の春市『川辺二日市』には、約400店もの露店が立ち並び、大勢の買い物客や見物客でごった返していました。

この商店街には『開運夢通り』の愛称が付いていて、藁で作られた開運祈願の『茅の輪』が迎えてくれます。

武者行列、チンドン行列、猿回しなどのイベントも盛り沢山でした。