釧路にある刑務支所の矯正展にいってきた


こういう機会でもないと刑務所内を見学することができないので、絶好のチャンス!

やっぱり壁が高い
楽しみ方がわからないけど、ルールがあるようで注意書きはちゃんと読まねば・・・


午前と午後、1回ずつ施設内(実際に受刑者が生活している場所)の見学をすることができる
私は午後からの見学に参加した
施設内は撮影禁止なので、入る前にスマホや撮影機材などは透明の袋に入れるか、
カバンから出さないよう指示される
ぐるっと1周、15~20分くらいかけて団体ツアーをしてくれる
ここの施設に収容されている受刑者は収容マックスの半分程度の180数名って言っていた気がする
コロナ以降、余裕をもっているのだろうか、それとも悪いことをした人が減ったのだろうか・・・
後者じゃないな。。。
見学ツアー中はいろいろな説明をしてくれる
いちばん衝撃的だったのは、受刑者の年齢
10代から80代までいるそう
服役中にやる日課の仕事はざっくり大きく分けると3段階あって、年代によって作業内容が違うらしい
年寄りの受刑者が増えているから、服役中にやる作業内容も変わってきたという
そりゃそうだ、年寄りに重労働はできないもんねー 笑笑
網走刑務所ではニポポなどの木彫りや、陶芸などが盛んだった
ここ、釧路刑務支所はアウトドアで使えそうな分厚い鉄のフライパンというか鉄板が作られているみたい
釧路のものはこれ

矯正展では全国の刑務所で作られたものが販売されている

私が購入したのはこれ

トートバッグは神奈川、ランチョンマットは沖縄、陶器は網走

網走の陶器は洒落てるんだよねー
これで3個目? 使い勝手のいい、良品が格安に買えるのがいい!
施設内に入るときにもらった通行手形 記念になるねー

他にも講堂で護身術やよさこいソーラン演武などもあるので、どの時間に行っても楽しめそう
ひとりで行ったけど、楽しかったー


こういう機会でもないと刑務所内を見学することができないので、絶好のチャンス!

やっぱり壁が高い
楽しみ方がわからないけど、ルールがあるようで注意書きはちゃんと読まねば・・・


午前と午後、1回ずつ施設内(実際に受刑者が生活している場所)の見学をすることができる
私は午後からの見学に参加した
施設内は撮影禁止なので、入る前にスマホや撮影機材などは透明の袋に入れるか、
カバンから出さないよう指示される
ぐるっと1周、15~20分くらいかけて団体ツアーをしてくれる
ここの施設に収容されている受刑者は収容マックスの半分程度の180数名って言っていた気がする
コロナ以降、余裕をもっているのだろうか、それとも悪いことをした人が減ったのだろうか・・・
後者じゃないな。。。
見学ツアー中はいろいろな説明をしてくれる
いちばん衝撃的だったのは、受刑者の年齢
10代から80代までいるそう
服役中にやる日課の仕事はざっくり大きく分けると3段階あって、年代によって作業内容が違うらしい
年寄りの受刑者が増えているから、服役中にやる作業内容も変わってきたという
そりゃそうだ、年寄りに重労働はできないもんねー 笑笑
網走刑務所ではニポポなどの木彫りや、陶芸などが盛んだった
ここ、釧路刑務支所はアウトドアで使えそうな分厚い鉄のフライパンというか鉄板が作られているみたい
釧路のものはこれ

矯正展では全国の刑務所で作られたものが販売されている

私が購入したのはこれ

トートバッグは神奈川、ランチョンマットは沖縄、陶器は網走

網走の陶器は洒落てるんだよねー
これで3個目? 使い勝手のいい、良品が格安に買えるのがいい!
施設内に入るときにもらった通行手形 記念になるねー

他にも講堂で護身術やよさこいソーラン演武などもあるので、どの時間に行っても楽しめそう
ひとりで行ったけど、楽しかったー