ひぃのとぅじ転勤日記2

ダンナ(ひぃ)の転勤であちこちへ行くことになったので、
新し土地での衝撃的な出来事を書いてみよっかな。
現在:北海道

日本三大峡谷 清津峡

2022-09-12 12:13:40 | 観光
新潟旅行イチ楽しみにしていたのがココ

清津峡



新潟市からレンタカーを借り、ドライブすること2時間

途中から目的地同じと思われる車が増え、まだ午前中にもかかわらず駐車場もすんなりは入れなさそうなほどだった。

駐車場から歩くこと10分弱



マイナスイオンがバンバン出ているような場所。


入口に到着



ここから750メートルのトンネルを歩く

現在、大地の芸術祭の里というイベント中のため、トンネルの色がどんどん変化していく








トンネルの途中にも芸術作品があったり、



渓谷を眺めることができる






のんびり歩くこと30分、やっと到着



これが見たかったんです!!!

じゃない

これを撮影方法を変えると・・・






どう?

トンネル越しの景色、水面に映る景色

インスタ映えスポットとして話題の場所なんです

が・・・

元も子もないことをいうと、ここはプロが撮影した映像をネットで見るのが一番いいと思う。

というのも、自分と一緒に写真を撮れるわけではなく、誰もいない景色を撮れるわけでもなく、

写真を待つ人がこんだけいるし



写真を見て分かるように、水面に映る景色を演出するために水がたっぷりはっていて

コロナ禍だというのに、みんな素足でバシャバシャ

そんなことだろうと、我が家だけは完全防備



スニーカーの上からレインシューズカバーを履き・・・

それでも撮れる写真には限界があり

って、ここまでするかね? 笑笑


フツーはさ、インスタ映えスポットって言ったって、やっぱり生で見るほうが何倍もいいよねー

来てよかったねー ってなると思うんだけどなぁ

他に目的がなかったら、ちょっと厳しいかも(>。<)


for more information

日本三大峡谷 清津峡<公式>|新潟県十日町市

コメント

みかづき de イタリアン

2022-09-11 18:36:39 | 食べ歩き
朝ごはんにバスセンターのカレーを食べ、

バスに乗り小嶋屋総本店に行き、へぎそばを食べ、

またバスセンターに戻ってきた。

まさかの3食目。

今度はおやつとして(?)みかづきへ・・・




こちらも新潟県民のソウルフード、イタリアンのお店。

イタリアンって普通はパスタとかピザのことをいうと思うんだけど、このお店のイタリアンはコレ




焼きそばの上にミートソースが乗っている。

子どものいたずらかと思うような組み合わせだけど、これが県民のソウルフードというから驚き。

ジャンキーな味であることは間違いない。

でも、フツーの焼きそばにミートソースが乗っているわけではなく、ちゃんと合うように作られているからね。

自分が中高生だった頃に出合っていたら、学校帰りの寄り道コースになっていたかもね! ってお店。

季節限定のマロンサンデーも食べちゃた 笑笑




旅行中に何キロ太るだろう(^。^;)



for more information

みかづき
コメント

小嶋屋総本店 de へぎそば

2022-09-11 16:16:01 | 食べ歩き
朝ごはんにバスセンターのカレーを食べ、そこからバスに乗り、小嶋屋総本店へ・・・




こちらはへぎそばの有名店、っていうか元祖へぎそばのお店。

へぎそばは「へぎ」という器に盛られたそば。

つなぎに「ふのり」を使用しているのが特徴。

旅行中の醍醐味、昼からそば屋で一杯。



そば屋のダシ巻き玉子



ワタシはシンプルへぎそば




ひぃは天ばら膳



食べ方は



食べながら味変ができるのは楽しい♪

ダシも温めながらって憎い




いやー おいしかった(^-^)

さっきカレーを食べた人たちの食欲じゃないね 笑笑


for more information

小嶋屋総本店 公式サイト
コメント

万代シティバスセンターのカレー

2022-09-11 10:46:35 | 食べ歩き
新潟にはいわゆるB級グルメが数多く存在するらしい。

今回の旅行中にどれだけ食べられるかな・・・

初日はホテルメッツに宿泊し、朝食バイキング付きにしたけど、2日目は場所を移し、素泊まりにした。

ということで、朝ごはんとしてバスセンターのカレーを食べに行った。

バスセンター



バスセンターは新潟駅からちょっと離れているけど、駅前よりも栄えている。

バスセンターの周りにはデパートなど商業施設が複数あり、昼夜問わず賑やかなエリア。

地元の人は新潟駅よりもバスセンターからバスであちこち出かけるんだろうね。

バスセンターに入ると、あの食欲をそそるスパイシーなカレーのにおいが容赦なく漂ってくる。

そして午前中だというのに、カレーを待つ人の行列が・・・




メニュー




駅などによくある立ち食いそば屋さんのようなメニュー表だけど、食事をしている人の8、9割はカレーじゃないかな???

うわさのカレーはこちら




うわっ 黄色い!!!

S&Bのカレー粉の色やん!!!

沖縄の食堂とかで出しているカレーはS&Bのカレー粉の黄色いカレーが当たり前だった。

味は・・・かなりスパイシーでびっくり。

みんな汗をかきながら、食べていた。

中毒性のある味らしい 笑笑

新潟県民のソウルフード、1食目完食
コメント

ナチュレ片山 de 利き酒

2022-09-10 20:31:50 | 観光
ピア万代の弁慶で食事をしたあと、他のお店も探索。

いちばん端っこに酒屋さんを発見。

店内は広々、取り扱っている種類も幅広い。

またしても利き酒コーナーを発見!!!



こちらのお店は専用コイン3枚で550円



お酒の種類は全部で6つ







ここは日本酒の種類によって、出てくるお酒の量が違うタイプらしい。

せっかくなので、挑戦






高級な日本酒は12mlだって!!!  大さじ1杯よりも少ないじゃん!!! 味、わかんないよ 笑笑

試飲を楽しむっていうよりは、こういうシステムはなかなか経験できないから、それを楽しむって感じかな~♪


for more information

BANDAITEN
コメント