今日は、お休み。
早くに目が覚めたので、予定していたしまなみ海道で四国(今治)まで行ってきました。
天気は
、
だけは降らないでほしいなという感じの空模様。
前回と同じ尾道駅前からスタート。
渡船で向島に渡ってから

。
多々羅大橋までは前回と同じ。
向島の次は因島。
因島大橋(50円)。

因島の次は生口島。
生口橋(50円)。

生口島の次は大三島。
多々羅大橋(100円)。
前回はこの手前で引き返しました。
ここからスタートです。


レモンが有名??

多々羅大橋にはこんな面白いことが・・・。



手を叩くと反響してすごい響きます。
ここで5分ほど手を叩いたり、叫んでみたり・・・。
へぇ~。
大三島の次は伯方島。
大三島橋(50円)。


伯方島といえば「伯方の塩」。
有名ですよね。
伯方島の次は大島。
伯方・大島大橋(50円)。


途中の道の駅で1枚。

休憩していたら、平原綾香のトラックが来ました。

記念に撮ってみました。
大島の次は今治。
来島海峡大橋(200円)。
今日のメイン。
前から渡ってみたかったのよね。

風が強くて全然進まん。
なんとか四国(今治)上陸。
サイクリングターミナルで休憩。


いい景色。
ここから折り返したんですが、帰りは最悪。
来島海峡大橋は存分に楽しんで帰ったんですが・・・。



さすがに日本3大急潮の1つ。
渦巻いてました。


遠くには今治市街が。

今日は、ツアーか何かで歩いて渡ってる人がたくさんいました。
が、マナーが悪い。
道一杯に広がって歩いて、
近くまでいって気付いているのに避けない。
別のサイクリングしている人は怒っていましたが・・・・。
マナーが悪いんでしょうがないと思うけど・・・。
ガイドも気の利く人は注意促してるけど、まったく無視してるガイドもいた。
お互いにマナーを守って通行したいです。
歩行者だからってわがもの顔で歩くのはいかがなものかと・・・??
ここまではよかったんですが・・・。
ここから
が降ったり止んだり。
途中で雨宿りしながらなんとか多々羅大橋手前まで帰ってきたのにここで大雨。
と
と
。
たまらず高架下で雨宿り。

ここで30分足止め。
なんとか
と
が止んだところで出発。
路面が濡れているので水しぶきは跳ねるし、
汚れるし・・・。
日曜日に仕事から帰って洗車しないと。
橋を渡るのに通行料がいるんだけど、帰りはめんどくさかったので回数券を買いました。
この方が楽なのでオススメです。

今日の記録。



往復距離で140キロチョイありました。
さすがに100キロ超えるとしんどい・・・。
とりあえず無事に帰れて一安心。
早くに目が覚めたので、予定していたしまなみ海道で四国(今治)まで行ってきました。
天気は


前回と同じ尾道駅前からスタート。
渡船で向島に渡ってから



多々羅大橋までは前回と同じ。
向島の次は因島。
因島大橋(50円)。

因島の次は生口島。
生口橋(50円)。

生口島の次は大三島。
多々羅大橋(100円)。
前回はこの手前で引き返しました。
ここからスタートです。


レモンが有名??

多々羅大橋にはこんな面白いことが・・・。



手を叩くと反響してすごい響きます。
ここで5分ほど手を叩いたり、叫んでみたり・・・。
へぇ~。
大三島の次は伯方島。
大三島橋(50円)。


伯方島といえば「伯方の塩」。
有名ですよね。
伯方島の次は大島。
伯方・大島大橋(50円)。


途中の道の駅で1枚。

休憩していたら、平原綾香のトラックが来ました。

記念に撮ってみました。
大島の次は今治。
来島海峡大橋(200円)。
今日のメイン。
前から渡ってみたかったのよね。

風が強くて全然進まん。
なんとか四国(今治)上陸。
サイクリングターミナルで休憩。


いい景色。
ここから折り返したんですが、帰りは最悪。
来島海峡大橋は存分に楽しんで帰ったんですが・・・。



さすがに日本3大急潮の1つ。
渦巻いてました。


遠くには今治市街が。

今日は、ツアーか何かで歩いて渡ってる人がたくさんいました。
が、マナーが悪い。
道一杯に広がって歩いて、


別のサイクリングしている人は怒っていましたが・・・・。
マナーが悪いんでしょうがないと思うけど・・・。
ガイドも気の利く人は注意促してるけど、まったく無視してるガイドもいた。
お互いにマナーを守って通行したいです。
歩行者だからってわがもの顔で歩くのはいかがなものかと・・・??
ここまではよかったんですが・・・。
ここから

途中で雨宿りしながらなんとか多々羅大橋手前まで帰ってきたのにここで大雨。



たまらず高架下で雨宿り。

ここで30分足止め。
なんとか


路面が濡れているので水しぶきは跳ねるし、

日曜日に仕事から帰って洗車しないと。
橋を渡るのに通行料がいるんだけど、帰りはめんどくさかったので回数券を買いました。
この方が楽なのでオススメです。

今日の記録。



往復距離で140キロチョイありました。
さすがに100キロ超えるとしんどい・・・。
とりあえず無事に帰れて一安心。