キトラ古墳の見学を終えて、燃料補給して石舞台古墳に向けて出発。
途中に、気になる所あったので寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/24355991c2091d8b946c323c0e3ccc08.jpg)
長い階段の先には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/9a9b1e06995e2c7179cab630e896eb12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/49c69fa76d4602200bb1f2c548ea198c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/70def0c05c1d2528b899a232a95c14b8.jpg)
天武・持統天皇陵でした。
参拝して出発。
観光マップ片手に進んでます。
また途中に、亀石なるもの発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/9e34bfcc000851421a00bc199239c164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/a63b4df57becb2f53ba211155dffd402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/e4444b8bd52567d177264b236c417234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c1/597463afc135a06c7013b6a3f8e57a88.jpg)
亀に見えるかな??
どの角度が一番亀っぽいかな??
この亀の向く方角が西に変わった時、恐ろしいことが起きる言い伝えがあるそうです。
そんなことが起きないようにお祈りしときました。
亀石を見学して出発。
石舞台古墳までは、まだまだ・・・。
すでに、足は限界っぽいので無理はできません。
ゆっくり・・・ゆっくり・・・進みます。
また、途中に川原寺後や弘福寺がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/f23a92fce8b23e7cc2f0c8e75ec6fb09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/b0ca33dd1f1bd7381e8ea223b896afa6.jpg)
また、向かいには聖徳太子生誕の寺、橘寺もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/a5e3844434a6d91bca31437e48c2cd8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/0fe937a6998e52ab35ee405281611d0a.jpg)
どちらも寄って見学したかったのですが、見学してたら時間が足らないのでしぶしぶ諦めて石舞台古墳に向かいました。
また、次回のお楽しみにときましょ。
見所満載で、とても1日で廻れる明日香村ではなかったです。
どうにかこうにか、坂を上って石舞台古墳に到着。
ここで、お腹を満たすため昼食タイム。
おみやげ処の明日香の夢市の2階にある夢市茶屋で昼食。
注文したのは、古代米御膳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/07/fd7e768485a8da42362b382b25b8477e.jpg)
デ~ン。
きれいに盛付けされていて美味そうです。
古代米は初めて食べましたが、美味し。
麦飯より好きかも。
どのおかずも美味しだったのですが、鶏肉の唐揚げにタレがかかっていたのが最高に美味し。
唐揚げがパリパリしていて、ジューシーで肉の旨味も充分。
唐揚げだけ別でもっと食べたかったぐらいです。
見た目少なそうですが、そんなことなくお腹いっぱいになりました。
古代米御膳、美味し。
お腹もいっぱいになったので、いよいよ石舞台古墳の見学です。
つづく・・・。
途中に、気になる所あったので寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/24355991c2091d8b946c323c0e3ccc08.jpg)
長い階段の先には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/9a9b1e06995e2c7179cab630e896eb12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/49c69fa76d4602200bb1f2c548ea198c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/70def0c05c1d2528b899a232a95c14b8.jpg)
天武・持統天皇陵でした。
参拝して出発。
観光マップ片手に進んでます。
また途中に、亀石なるもの発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/9e34bfcc000851421a00bc199239c164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/a63b4df57becb2f53ba211155dffd402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/e4444b8bd52567d177264b236c417234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c1/597463afc135a06c7013b6a3f8e57a88.jpg)
亀に見えるかな??
どの角度が一番亀っぽいかな??
この亀の向く方角が西に変わった時、恐ろしいことが起きる言い伝えがあるそうです。
そんなことが起きないようにお祈りしときました。
亀石を見学して出発。
石舞台古墳までは、まだまだ・・・。
すでに、足は限界っぽいので無理はできません。
ゆっくり・・・ゆっくり・・・進みます。
また、途中に川原寺後や弘福寺がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/f23a92fce8b23e7cc2f0c8e75ec6fb09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/b0ca33dd1f1bd7381e8ea223b896afa6.jpg)
また、向かいには聖徳太子生誕の寺、橘寺もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/a5e3844434a6d91bca31437e48c2cd8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/0fe937a6998e52ab35ee405281611d0a.jpg)
どちらも寄って見学したかったのですが、見学してたら時間が足らないのでしぶしぶ諦めて石舞台古墳に向かいました。
また、次回のお楽しみにときましょ。
見所満載で、とても1日で廻れる明日香村ではなかったです。
どうにかこうにか、坂を上って石舞台古墳に到着。
ここで、お腹を満たすため昼食タイム。
おみやげ処の明日香の夢市の2階にある夢市茶屋で昼食。
注文したのは、古代米御膳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/07/fd7e768485a8da42362b382b25b8477e.jpg)
デ~ン。
きれいに盛付けされていて美味そうです。
古代米は初めて食べましたが、美味し。
麦飯より好きかも。
どのおかずも美味しだったのですが、鶏肉の唐揚げにタレがかかっていたのが最高に美味し。
唐揚げがパリパリしていて、ジューシーで肉の旨味も充分。
唐揚げだけ別でもっと食べたかったぐらいです。
見た目少なそうですが、そんなことなくお腹いっぱいになりました。
古代米御膳、美味し。
お腹もいっぱいになったので、いよいよ石舞台古墳の見学です。
つづく・・・。